1/2000 イギリス艦の記事 (1/1)
- 2022/06/13 : 1/2000「空母インヴィンシブル」竣工
- 2022/06/06 : 1/2000「空母インヴィンシブル」着工
- 2021/03/08 : 1/2000「空母クイーン・エリザベス」竣工
- 2021/02/22 : 1/2000「空母クイーン・エリザベス」建造中(船体終了編)
- 2021/02/15 : 1/2000「空母クイーン・エリザベス」建造中(秘密兵器編)
- 2021/01/25 : 1/2000「空母クイーン・エリザベス」着工…前の準備
[ ホーム ]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000イギリス空母「インヴィンシブル」。
やはり「パーツ数2」という事で、あっというまに竣工しました。

けんけんさんアドバイスによるフォークランド紛争時Ver.。合ってます?
そしてキョマカイさんご希望の「FOX ONE製1/2000フォークリフト」のアップ。

ね。ちゃんとフォークリフトに見えるでしょ。
こうして比べるとやはり1/2000ハリアーもFOX ONE製の方が素晴らしいですね。

やっぱアクセサリーセット買っとこうかなぁと思いつつ、AV-8AとAV-8Bは3機ずつで残りはすべてヘリ。悩みどころです。
いつものように艦載前の記念写真も1枚。

もはや我が艦隊になくてはならないニョッチ工房製デカールに加え、今回は甲番用に「Matho Models(マソモデル?)」とやらの数字デカールを購入。最小の1ミリを使いました。

最初からスジ彫りキッチリでしたのでデカール位置も楽でした。これはありがたい。

シタデルを使い出して以来、細かい筆塗りも楽しい作業となっております。広いのはまだ苦手。

女王陛下と一緒に。陛下デカいね。

時代を超えた我が家の英国艦隊。ロイヤル・ネイビーって言うんでしたっけ?

もうすぐフルタとはおサラバ…の予定です。
カワイイですね。

配置替えに棚を引き出したついでに「世界の空母」。

無事に陳列されてひと安心です。

では今週はジオン残党軍。
仕上げましょうかね。
絶賛建造中の1/2000イギリス空母「インヴィンシブル」。
やはり「パーツ数2」という事で、あっというまに竣工しました。

けんけんさんアドバイスによるフォークランド紛争時Ver.。合ってます?
そしてキョマカイさんご希望の「FOX ONE製1/2000フォークリフト」のアップ。

ね。ちゃんとフォークリフトに見えるでしょ。
こうして比べるとやはり1/2000ハリアーもFOX ONE製の方が素晴らしいですね。

やっぱアクセサリーセット買っとこうかなぁと思いつつ、AV-8AとAV-8Bは3機ずつで残りはすべてヘリ。悩みどころです。
いつものように艦載前の記念写真も1枚。

もはや我が艦隊になくてはならないニョッチ工房製デカールに加え、今回は甲番用に「Matho Models(マソモデル?)」とやらの数字デカールを購入。最小の1ミリを使いました。

最初からスジ彫りキッチリでしたのでデカール位置も楽でした。これはありがたい。

シタデルを使い出して以来、細かい筆塗りも楽しい作業となっております。広いのはまだ苦手。

女王陛下と一緒に。陛下デカいね。

時代を超えた我が家の英国艦隊。ロイヤル・ネイビーって言うんでしたっけ?

もうすぐフルタとはおサラバ…の予定です。
カワイイですね。

配置替えに棚を引き出したついでに「世界の空母」。

無事に陳列されてひと安心です。

では今週はジオン残党軍。
仕上げましょうかね。
2022/06/13 (月) [1/2000 イギリス艦]
こんにちは。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」…はちょっとお休みで、先週こんなの買っちゃいました。

Amazonで見付けた水月模型のインヴィンシブル級航空母艦。その流れでの鷹翔模型シャルンホルスト&PoW。販売元は当然のごとくすべて「NET SPACE HOBBY」様。1/2000艦船の心強き味方です。ただし要諭吉。
鷹翔の2隻はそのうち国内販売されそうな気もしましたが、万が一を考えて。今回のメインはインヴィンシブル。さっそく作りましょう。
まさかの1/2000シーハリアーとシーキング付き。
でも艦橋は予想以上のヨレヨレ感。ってかパーツは船体含め以上。

と思ったら説明書の間に「申し訳程度の」エッチングが入っておりました。

船体の裏側もけっこうなボコボコでソリソリ。こりゃ大変。

とりあえず目立つ箇所を削って、可能な限り太めの軸を埋め込んどきました。

全体を均すのは難儀しそうでしたので、今回はエポパテを使って「プラ板の方に合わせる」大作戦で。

中央には少なめ、船首・船尾には多めにエポパテが入り込んで無事に平たくなりました。

あとはもうプラ板でペタペタと。キャットウォークもなんとなくで。

ぶっちゃけ艦橋はフルスクラッチの方がカッチリする気がします。でも今回はディテールアップする楽しさで。

「湯煎したけど時間経過で曲がりがち」な困った艦橋でしたので、ノッペリな裏面にブリキ板でガッチリ補強。ついでにカッターボートとかも付けときました。

一瞬嬉しかったシーハリアーですが、ランナー基部の尾翼周辺が成型不良の切なさ。ここもプラペーパーでなんとなく復旧を。辛うじてシーキングはエッチング効果でステキでした。

せめてもの華やかさで、今回はFOX ONEさんの1/2000フォークリフトを使ってあげる事にしました。

数多の苦労を抱え込むキットですが、無心に弄くっている時はとっても楽しい。でも終わって足腰伸ばしていたら「こりゃ途中でやめると確実に完成しねぇな…」と我に返ります。このまま一気に仕上げましょう。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」…はちょっとお休みで、先週こんなの買っちゃいました。

Amazonで見付けた水月模型のインヴィンシブル級航空母艦。その流れでの鷹翔模型シャルンホルスト&PoW。販売元は当然のごとくすべて「NET SPACE HOBBY」様。1/2000艦船の心強き味方です。ただし要諭吉。
鷹翔の2隻はそのうち国内販売されそうな気もしましたが、万が一を考えて。今回のメインはインヴィンシブル。さっそく作りましょう。
まさかの1/2000シーハリアーとシーキング付き。
でも艦橋は予想以上のヨレヨレ感。ってかパーツは船体含め以上。

と思ったら説明書の間に「申し訳程度の」エッチングが入っておりました。

船体の裏側もけっこうなボコボコでソリソリ。こりゃ大変。

とりあえず目立つ箇所を削って、可能な限り太めの軸を埋め込んどきました。

全体を均すのは難儀しそうでしたので、今回はエポパテを使って「プラ板の方に合わせる」大作戦で。

中央には少なめ、船首・船尾には多めにエポパテが入り込んで無事に平たくなりました。

あとはもうプラ板でペタペタと。キャットウォークもなんとなくで。

ぶっちゃけ艦橋はフルスクラッチの方がカッチリする気がします。でも今回はディテールアップする楽しさで。

「湯煎したけど時間経過で曲がりがち」な困った艦橋でしたので、ノッペリな裏面にブリキ板でガッチリ補強。ついでにカッターボートとかも付けときました。

一瞬嬉しかったシーハリアーですが、ランナー基部の尾翼周辺が成型不良の切なさ。ここもプラペーパーでなんとなく復旧を。辛うじてシーキングはエッチング効果でステキでした。

せめてもの華やかさで、今回はFOX ONEさんの1/2000フォークリフトを使ってあげる事にしました。

数多の苦労を抱え込むキットですが、無心に弄くっている時はとっても楽しい。でも終わって足腰伸ばしていたら「こりゃ途中でやめると確実に完成しねぇな…」と我に返ります。このまま一気に仕上げましょう。
2022/06/06 (月) [1/2000 イギリス艦]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000英空母「クイーン・エリザベス」(鳥栖さんありがとうVer.)
無事に竣工しました。

20機の手作り「1/2000F-35B」も上から見ればそれなりで。

メインアンテナ?はネオジムで回転可能となっております。

第二艦橋のコレ(黒いヤツ)って何ですかね?レーダー?大型モニター?

艦橋の弄り箇所はこんな感じです。

賑やかしの「甲板作業車」はプラ棒でなんちゃって。英海軍のって濃緑色なんですね。本物は超カッコよかったです。

全部載せ前の画像も一枚。マルチピット2で着脱可能にはしていますが、二度と降ろす事はないと思われますので。凄くメンドイの。

幅は米級。長さは露級。なんとなく世界情勢と比例しているような塩梅。ガンバレ日本!

無事陳列棚に収納です。

今回もとても楽しゅうございました鳥栖さん。
引き続き「三軒茶屋艦隊初の仏空母」に取り掛かりますね。
絶賛建造中の1/2000英空母「クイーン・エリザベス」(鳥栖さんありがとうVer.)
無事に竣工しました。

20機の手作り「1/2000F-35B」も上から見ればそれなりで。

メインアンテナ?はネオジムで回転可能となっております。

第二艦橋のコレ(黒いヤツ)って何ですかね?レーダー?大型モニター?

艦橋の弄り箇所はこんな感じです。

賑やかしの「甲板作業車」はプラ棒でなんちゃって。英海軍のって濃緑色なんですね。本物は超カッコよかったです。

全部載せ前の画像も一枚。マルチピット2で着脱可能にはしていますが、二度と降ろす事はないと思われますので。凄くメンドイの。

幅は米級。長さは露級。なんとなく世界情勢と比例しているような塩梅。ガンバレ日本!

無事陳列棚に収納です。

今回もとても楽しゅうございました鳥栖さん。
引き続き「三軒茶屋艦隊初の仏空母」に取り掛かりますね。
2021/03/08 (月) [1/2000 イギリス艦]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000英空母「クイーン・エリザベス」(鳥栖さんありがとうVer.)
先週は甲板塗装を終わらせました。
ノッペリ感を隠すために色違い箇所をピンポイントで。

ここからはデカールさんの出番です。

我が家の1/2000空母には欠かせない「スタジオ27極細ラインデカール」。
0.1~0.3ミリが底を尽きましたので再購入しようと思ったら…ありゃぁ…絶版…これからどうしましょ…

接着時グズグズになったら怖いので艦橋位置にはダボを付けときました。

その艦橋。小さいながらも大量の3Dバリ再び。

細かい部分がまだですが載せてみました。

もうちょいで完成ですね。
絶賛建造中の1/2000英空母「クイーン・エリザベス」(鳥栖さんありがとうVer.)
先週は甲板塗装を終わらせました。
ノッペリ感を隠すために色違い箇所をピンポイントで。

ここからはデカールさんの出番です。

我が家の1/2000空母には欠かせない「スタジオ27極細ラインデカール」。
0.1~0.3ミリが底を尽きましたので再購入しようと思ったら…ありゃぁ…絶版…これからどうしましょ…

接着時グズグズになったら怖いので艦橋位置にはダボを付けときました。

その艦橋。小さいながらも大量の3Dバリ再び。

細かい部分がまだですが載せてみました。

もうちょいで完成ですね。
2021/02/22 (月) [1/2000 イギリス艦]
こんにちは。
ブロとも鳥栖さんより頂戴した神々しき1/2000艦船群。

その後の情報では、どうやら大陸製3Dプリンタキットみたいですね。どこで売ってんだろ?
ロングビーチに続いての2隻目着工は、予定通り英空母「クイーン・エリザベス」となります。

独特の「バリ?」に苦労しつつもなんとか船体をキレイに。
バリというか3D造形過程での無駄なレジンですね。渦巻状とか線状にくっ付いていてポロリと取れます。面白いけどスゴい量。

船腹も一生懸命磨きましたが…なんとなくノッペリでしたので…

じゃじゃ~ん!買っちゃった!

ミスターホビーのハルモールドチゼル。
読んで字の如く「船体(ハル)」に「モールド」する「チゼル」。名実ともに秘密兵器です。
高さを調整して平らな場所でズズズ~ッとすれば…

装甲版のつなぎ目が再現できます。横方向だけですけどね。

お値段定価4,400円(税込)が今ならヨド〇シで2,943円(ポイント還元後)なり。
あとはスロープをなだらかにしたりエレベータの隙間を埋めたりチマチマプラ片を付けたり。

灰サフしてみたら「よし!なんとか消えたな!」と思いつつ…

黒サフでまさかの色々復活…

でも甲板色で塗ったらまた目立たなくなったり…

こんな一喜一憂の一週間でした。
あとは塗り分けとデカールで隠れるのを祈るのみとなります。
ブロとも鳥栖さんより頂戴した神々しき1/2000艦船群。

その後の情報では、どうやら大陸製3Dプリンタキットみたいですね。どこで売ってんだろ?
ロングビーチに続いての2隻目着工は、予定通り英空母「クイーン・エリザベス」となります。

独特の「バリ?」に苦労しつつもなんとか船体をキレイに。
バリというか3D造形過程での無駄なレジンですね。渦巻状とか線状にくっ付いていてポロリと取れます。面白いけどスゴい量。

船腹も一生懸命磨きましたが…なんとなくノッペリでしたので…

じゃじゃ~ん!買っちゃった!

ミスターホビーのハルモールドチゼル。
読んで字の如く「船体(ハル)」に「モールド」する「チゼル」。名実ともに秘密兵器です。
高さを調整して平らな場所でズズズ~ッとすれば…

装甲版のつなぎ目が再現できます。横方向だけですけどね。

お値段定価4,400円(税込)が今ならヨド〇シで2,943円(ポイント還元後)なり。
あとはスロープをなだらかにしたりエレベータの隙間を埋めたりチマチマプラ片を付けたり。

灰サフしてみたら「よし!なんとか消えたな!」と思いつつ…

黒サフでまさかの色々復活…

でも甲板色で塗ったらまた目立たなくなったり…

こんな一喜一憂の一週間でした。
あとは塗り分けとデカールで隠れるのを祈るのみとなります。
2021/02/15 (月) [1/2000 イギリス艦]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000潜水作業支援船「ヴァン・ゴッホ」…のはずでしたが、どうにもヘリポートの塗装が億劫で先週は進捗ナシ。かといって女王陛下に手を付けるともう後戻りできない気もしましたので、間をとって「陛下の護衛」製作を行いました。なんの間なのかは判りません。
護衛の面々は「F-35B」。
1/2000では護衛艦ガチャのがありますが私は1セット(3機)しか持っておりません。
ちょっと寂しいのでクローニング大作戦。

やっぱり卓上作業は楽しいですね。
もはやプラリペアの「プラの感触」を味わってしまうとUVレジンは使えません。たくさん買ったのにどうしよう。

あと「粉」なのでこのサイズでも隅々に入ってくれるのが助かります。
ちょっと尾翼が心許ないですが20機できました。

これで準備は万端ですよ女王陛下。

サフついでにヴァン・ゴッホの方にも。

今週末こそは塗装に入りましょう。
絶賛建造中の1/2000潜水作業支援船「ヴァン・ゴッホ」…のはずでしたが、どうにもヘリポートの塗装が億劫で先週は進捗ナシ。かといって女王陛下に手を付けるともう後戻りできない気もしましたので、間をとって「陛下の護衛」製作を行いました。なんの間なのかは判りません。
護衛の面々は「F-35B」。
1/2000では護衛艦ガチャのがありますが私は1セット(3機)しか持っておりません。
ちょっと寂しいのでクローニング大作戦。

やっぱり卓上作業は楽しいですね。
もはやプラリペアの「プラの感触」を味わってしまうとUVレジンは使えません。たくさん買ったのにどうしよう。

あと「粉」なのでこのサイズでも隅々に入ってくれるのが助かります。
ちょっと尾翼が心許ないですが20機できました。

これで準備は万端ですよ女王陛下。

サフついでにヴァン・ゴッホの方にも。

今週末こそは塗装に入りましょう。
2021/01/25 (月) [1/2000 イギリス艦]
[ ホーム ]