1/2000 スペイン艦の記事 (1/1)
- 2020/11/24 : 1/2000「水上機母艦デダロ」竣工
- 2020/11/16 : 1/2000「水上機母艦デダロ」着工
[ ホーム ]
こんにちは。
絶賛建造中の1/2000スペイン海軍「水上機母艦デダロ」。
無事に完成しました。

いつもお世話になりっぱなしのネオジムさん。
今回もその恩恵にあずかりました。

艦載機には急遽「小さいヤツ」を追加。
国や時代がどう違うのかサッパリ判りませんでしたが「豚」のイメージです。

ヘリっぽいのだけはまるねるどさんのおかげで「オートジャイロのシエルバC.30」と判明しました。情報ありがとうございました。
全体的に色味に乏しかったので各尾翼をスペインに塗ってみました。

サイズ感的にはこのくらいです。あぁカワイイ。

ツェッペリンお兄さんと一緒に。

エメラルダスお姉さんとも一緒に。

ちなみにこちらのお姉さんは1/1600スケール表記。
おそらく初期設定に準じているのだとは思いますが「実測25センチ」ですので「劇場版999登場時の設定480メートルのほぼ1/2000」となります。1/2000コレクターの方はぜひ一家に一隻。
そして再び飾ると判らない1/2000艦船。良いもんです。

素敵な艦船紹介どうもありがとうございましたこーいちさん。
またなんか面白そうなのがあったら教えて下さいね。
絶賛建造中の1/2000スペイン海軍「水上機母艦デダロ」。
無事に完成しました。

いつもお世話になりっぱなしのネオジムさん。
今回もその恩恵にあずかりました。

艦載機には急遽「小さいヤツ」を追加。
国や時代がどう違うのかサッパリ判りませんでしたが「豚」のイメージです。

ヘリっぽいのだけはまるねるどさんのおかげで「オートジャイロのシエルバC.30」と判明しました。情報ありがとうございました。
全体的に色味に乏しかったので各尾翼をスペインに塗ってみました。

サイズ感的にはこのくらいです。あぁカワイイ。

ツェッペリンお兄さんと一緒に。

エメラルダスお姉さんとも一緒に。

ちなみにこちらのお姉さんは1/1600スケール表記。
おそらく初期設定に準じているのだとは思いますが「実測25センチ」ですので「劇場版999登場時の設定480メートルのほぼ1/2000」となります。1/2000コレクターの方はぜひ一家に一隻。
そして再び飾ると判らない1/2000艦船。良いもんです。

素敵な艦船紹介どうもありがとうございましたこーいちさん。
またなんか面白そうなのがあったら教えて下さいね。
2020/11/24 (火) [1/2000 スペイン艦]
こんにちは。
FLEETMOさんやら夕凪さんやらとお金を使い過ぎた10月。
そしてこれから何かと物入りな年末年始。
当面は緊縮財政での模型生活となります。
そこで思い出したのが、以前「ツェッペリン飛行船&給油艦パトカ」を作った時にこーいちさんから教えて頂いた、スペイン海軍の「水上機母艦デダロ」。(画像お借りしました)

小柄な船体に所狭しと並んだ艦載機。そして艦首に浮かぶ存在感MAXな飛行船。まさに公式名称「海軍移動航空基地」(Wikiより)に相応しいお姿です。
いつものように「ネットで探して1/2000に縮尺した図面」と「プラ板」での節約作業となります。

楽しくて写真を撮るのも忘れて黙々と1週間。出来ました。

真鍮棒を「いかにもエッチングを使っているような使い方」で。それだけの意味です。
今回もネオジムは偉大です。

但し磁力の方向が↑なので油断すると海難事故状態になります。

「1930年頃のスペイン海軍の艦載機」なんぞ知識ゼロな私。「どんなワードで検索すれば良いのか」さえ判りません。
よってこの写真を頼りに。(画像お借りしました)

目算でチマチマと。

こんな画像もありました。
ヘリのテスト飛行?

完成。結構デカい複葉機。あってるのかな?

「単装速射砲×4門」と「単装高角砲×2門」を積んでるみたいなのですが…どこに?

資料が少ないと目移りしなくて良いのですが、少なすぎるのも困りもの。
本日は仕事をサボってネットで画像探しです。
FLEETMOさんやら夕凪さんやらとお金を使い過ぎた10月。
そしてこれから何かと物入りな年末年始。
当面は緊縮財政での模型生活となります。
そこで思い出したのが、以前「ツェッペリン飛行船&給油艦パトカ」を作った時にこーいちさんから教えて頂いた、スペイン海軍の「水上機母艦デダロ」。(画像お借りしました)

小柄な船体に所狭しと並んだ艦載機。そして艦首に浮かぶ存在感MAXな飛行船。まさに公式名称「海軍移動航空基地」(Wikiより)に相応しいお姿です。
いつものように「ネットで探して1/2000に縮尺した図面」と「プラ板」での節約作業となります。

楽しくて写真を撮るのも忘れて黙々と1週間。出来ました。

真鍮棒を「いかにもエッチングを使っているような使い方」で。それだけの意味です。
今回もネオジムは偉大です。

但し磁力の方向が↑なので油断すると海難事故状態になります。

「1930年頃のスペイン海軍の艦載機」なんぞ知識ゼロな私。「どんなワードで検索すれば良いのか」さえ判りません。
よってこの写真を頼りに。(画像お借りしました)

目算でチマチマと。

こんな画像もありました。
ヘリのテスト飛行?

完成。結構デカい複葉機。あってるのかな?

「単装速射砲×4門」と「単装高角砲×2門」を積んでるみたいなのですが…どこに?

資料が少ないと目移りしなくて良いのですが、少なすぎるのも困りもの。
本日は仕事をサボってネットで画像探しです。
2020/11/16 (月) [1/2000 スペイン艦]
[ ホーム ]