1/20000 宇宙艦隊の記事 (1/1)
- 2020/08/03 : あなたの知らない1/20000(万)スケールの世界
[ ホーム ]
こんにちは。
1/20000(万)スケールの世界。
1/2000スケールでは収集困難な「巨大宇宙戦艦」に適したスケールとして前々から気になっておりました。
それでは見てまいりましょう。

まず筆頭に挙げられるのは「マクロス」ですね。
ゼントラーディ軍の各種艦船がそのものズバリのスケールで商品化されております。
しかもそれぞれには同スケールのマクロス艦付き。ステキです。

ブリタイ艦は設定全長4キロですので20センチ、付属のマクロス艦は設定1.2キロの6センチとなります。
次に有名なのがイデオンの「バイラル・ジン」。
こちらも「最終戦艦バイラル・ジン(ソロ・シップ付き)」という魅惑の名前で1/20000商品化済みです。

「バイラル・ジン」の設定全長には諸説あるようですが「天下のアオシマが1/20000と言っている」時点でクリアです。
スターウォーズからは「スター・デストロイヤー」。
昨今いろんなスター・デストロイヤーが増えておりますが、一番有名なインペリアル級の設定全長が1.6キロとなります。こちらのトミカ版が8.5センチと概ね1/20000ですね。

ただし「車輪」が付いておりますので頑張って除去しましょう。
そしてみんな大好き「宇宙空母ギャラクティカ」。オジサン的には「ギャラクチカ」。
こちらも設定全長には諸説ありますが「全長2キロ」というのを採用すると、コナミSFムービーセレクション版が約10センチで1/20000スケールとなります。

サイロンベーススターはWiki設定1768メートルだと7.5センチとやや小ぶりです。
スタートレックの「ギャラクシー級」は設定全長641メートル。1/2000だとかなり大きいけど1/20000だと小さすぎる3.2センチ。でも海外通販のShapewaysにて絶賛発売中。まだ買ってないけどちゃんと造形できてるのかな?超カワイイ。

なおコチラでは1/20000スタートレック商品が「山のように」販売されております。かなりの艦種が揃いますが当然「必要軍事予算」も比例します。2~3隻同じものが入って約10ドルと決して高すぎる訳ではありませんが要注意です。
なぜか銀河英雄伝説の「帝国軍標準型戦艦」も販売されておりました。
こちらは設定全長677メートルですので1/20000換算3.3センチ。同じく10ドル程度ですが「100個ぐらい欲しい」と思った方はお気を付け下さい。

なおブリタイ艦とバイラル・ジンはキョマカイちゃんさんより頂戴したジャンク品。
マスキングテープそのままになぜか大型LSTまで同梱された「ジャンク品の鏡」ともいうべき一品。ありがとうございました。

そして調子にのって弄り倒して「もはや後にも先にも進めない状態」になっております。

「完成後の陳列場所が確保できていないとテンションの上がらない私」ですので、先にそちらを作りました。

「100均の穴あきボード」をメインにネオジム等の各種材料にて。黒く塗りましたがパリパリ剥げちゃいます。ニスのが良いのかな。
こんな感じに並べていきましょう。

それほど選択肢の多いスケールではありませんので、1/2000艦船の合間にボチボチ作っていこうと思います。むしろメインは「世の1/20000該当商品を探す楽しみ」となります。仕事中の新たなサボり方がまた一つ。
なんかあったら教えて下さいね。
1/20000(万)スケールの世界。
1/2000スケールでは収集困難な「巨大宇宙戦艦」に適したスケールとして前々から気になっておりました。
それでは見てまいりましょう。

まず筆頭に挙げられるのは「マクロス」ですね。
ゼントラーディ軍の各種艦船がそのものズバリのスケールで商品化されております。
しかもそれぞれには同スケールのマクロス艦付き。ステキです。

ブリタイ艦は設定全長4キロですので20センチ、付属のマクロス艦は設定1.2キロの6センチとなります。
次に有名なのがイデオンの「バイラル・ジン」。
こちらも「最終戦艦バイラル・ジン(ソロ・シップ付き)」という魅惑の名前で1/20000商品化済みです。

「バイラル・ジン」の設定全長には諸説あるようですが「天下のアオシマが1/20000と言っている」時点でクリアです。
スターウォーズからは「スター・デストロイヤー」。
昨今いろんなスター・デストロイヤーが増えておりますが、一番有名なインペリアル級の設定全長が1.6キロとなります。こちらのトミカ版が8.5センチと概ね1/20000ですね。

ただし「車輪」が付いておりますので頑張って除去しましょう。
そしてみんな大好き「宇宙空母ギャラクティカ」。オジサン的には「ギャラクチカ」。
こちらも設定全長には諸説ありますが「全長2キロ」というのを採用すると、コナミSFムービーセレクション版が約10センチで1/20000スケールとなります。

サイロンベーススターはWiki設定1768メートルだと7.5センチとやや小ぶりです。
スタートレックの「ギャラクシー級」は設定全長641メートル。1/2000だとかなり大きいけど1/20000だと小さすぎる3.2センチ。でも海外通販のShapewaysにて絶賛発売中。まだ買ってないけどちゃんと造形できてるのかな?超カワイイ。

なおコチラでは1/20000スタートレック商品が「山のように」販売されております。かなりの艦種が揃いますが当然「必要軍事予算」も比例します。2~3隻同じものが入って約10ドルと決して高すぎる訳ではありませんが要注意です。
なぜか銀河英雄伝説の「帝国軍標準型戦艦」も販売されておりました。
こちらは設定全長677メートルですので1/20000換算3.3センチ。同じく10ドル程度ですが「100個ぐらい欲しい」と思った方はお気を付け下さい。

なおブリタイ艦とバイラル・ジンはキョマカイちゃんさんより頂戴したジャンク品。
マスキングテープそのままになぜか大型LSTまで同梱された「ジャンク品の鏡」ともいうべき一品。ありがとうございました。

そして調子にのって弄り倒して「もはや後にも先にも進めない状態」になっております。

「完成後の陳列場所が確保できていないとテンションの上がらない私」ですので、先にそちらを作りました。

「100均の穴あきボード」をメインにネオジム等の各種材料にて。黒く塗りましたがパリパリ剥げちゃいます。ニスのが良いのかな。
こんな感じに並べていきましょう。

それほど選択肢の多いスケールではありませんので、1/2000艦船の合間にボチボチ作っていこうと思います。むしろメインは「世の1/20000該当商品を探す楽しみ」となります。仕事中の新たなサボり方がまた一つ。
なんかあったら教えて下さいね。
2020/08/03 (月) [1/20000 宇宙艦隊]
[ ホーム ]