FC2ブログ

1/2000 中国艦の記事 (1/1)

1/2000「中国海軍増強計画」海警局親分着工

こんにちは。

絶賛進行中の1/2000「中国海軍増強計画」。

前回、夕凪さんの海警局艦艇2隻を組み立てた時点で思ったのですが…

chuugokukaikei7.jpg

このままじゃ負ける…

chuugokukaikei11.jpg

我が家の海上保安庁艦艇は3隻。すべてガチャしきしま。勝手に「しきしま」「あきつしま」「がんりゅうじま」と名付けておりますが、言わずと知れた海保最大級の全長150メートル。圧倒的戦力です。

なので海警局サイドにも親分を降臨させてあげましょう。(画像お借りしました)

chuugokukaikei12.jpg

世界最大の巡視船「海警2901(3901)」ですね。
細かい設定は謎ですが、全長165メートル・全幅22メートル。スクラッチ情報としてはそれで充分です。

絶賛マイブーム中の目盛付きプラ板を使って、舷側の開口部も最初から処理しておきます。

chuugokukaikei13.jpg

こんな感じで。

chuugokukaikei14.jpg

これで後から穴を開けるという「すべてが台無しになりそうな作業」から解放です。

chuugokukaikei15.jpg

詳細な資料が何もありませんので各部の微妙な違いはご容赦くださいませ。

chuugokukaikei16.jpg

調子にのって「艦橋の小窓も最初っから開けておけば良いじゃん!」と思い付きましたが…

chuugokukaikei17.jpg

接着剤ですべてが埋まって普通の豆腐ができました。

chuugokukaikei18.jpg

結局辛うじて残っていた積層痕を頼りにチマチマとピンバイスで。無駄な作業でした。

chuugokukaikei19.jpg

高さ的にはこんな感じかな?プラ板もう一枚?
後で低くするのは難しいので、とりあえずはこのまま進めてみましょう。

1/2000「中国海軍増強計画」発動

こんにちは。

塗装待ち艦船たちをほったらかして新たな作戦が発動されました。

chuugokukaikei1.jpg

厳密には中国海軍ではなく「中国海警局」艦船。日本でいうところの海上保安庁ですね。
そんな船まで発売してくれる夕凪さんに感謝。

オレンジのが「漁政型3000t級海警船」。グレーのが「江衛I型海警船」となります。

chuugokukaikei2.jpg

後者は中国人民解放軍海軍から払い下げられた「053H2G型フリゲート」で、連装主砲やミサイルが取り外されております。

ご覧の通り「開封と同時に完成」しておりますので、私がやるべきはいつものように「船底をまっ平にする」のみです。まずは支柱用の溝を。

chuugokukaikei3.jpg

なるだけ太いのが入るように。

接着は艦首と艦尾から。最後にギュ~と押しながら中央部。

chuugokukaikei4.jpg

完全にくっ付いたらエポパテでガッチリ固めます。瞬着だけだと「ある日いきなり」パキッと剥がれますので。

chuugokukaikei5.jpg

余談ですがこの段階でエポパテ一箱を無事に使い切りました。個人的には非常にメデタイ。

chuugokukaikei6.jpg

最後はプラ板船底を付けつつ調整。今回は黒瞬着を使って判りやすくしてみました。

chuugokukaikei8.jpg

作業過程で「砲身」「マスト」が吹っ飛びましたので補修。無駄な工程です。

chuugokukaikei7.jpg

ほらピッタリシックリドッシリ。

chuugokukaikei9.jpg

最近はこの日がもっともすこやかに眠れます。

その代償に更に溜まる塗装待ち艦船たち。

chuugokukaikei10.jpg

ま、のんびり参りましょう。

1/2000 MENG Model 中国艦隊シリーズ第1弾

こんにちは。

仕事でバタバタしてたら買い逃すとこだった。

meng1.jpg

MENG Modelの1/2000「中国艦隊シリーズ」第1弾 。6種8隻セットなり。

meng2.jpg

約1.5諭吉でショップによってお値段は様々なようですが「この1/2000艦隊が国内で購入できる」というすばらしき事実にご祝儀。
安値ショップはほぼ品切れでしたが、なんとかヨドバシで買えました。

【追伸】
私は元気です。コロナでもないです。

いやちょっと年明けから仕事が大変大変。
ご心配メールどうもありがとうございました。ホント申し訳ないです。

また落ち着いたら製作日記アップしますね。

1/2000「鞍山級駆逐艦」着工と竣工

こんにちは。

DMM.makeにて絶賛発売中の、ブロともニョッチさんによる3Dプリンタキット。
(サイトはコチラ https://make.dmm.com/search/freeword/)

その中の「1/2000鞍山級駆逐艦」が完成しました。

ansyan1.jpg

「アンシャン級」と読むそうですね。別名「6607型」駆逐艦。ソ連生まれ。
遼寧に続く三軒茶屋艦隊久々の中国艦です。

強大な「ミサイル発射機」が魅力ですが、改装前の「魚雷発射管」状態も選べます。

ansyan2.jpg

ちなみにお値段は「2隻セット」だと約3,200円。「4隻セット」だと約4,000円。
同型艦4隻ですので迷わず4隻セットを購入しましたが、そこはかとなく「3Dプリンタキットの決して倍々ではない特殊な原価コスト」が理解できたような気がします。色々と大変なんですね。

真鍮棒の溝も完備でカッチリキッチリ組みあがります。

ansyan3.jpg

現状での我が家のニョッチさん艦隊。

ansyan4.jpg

砲身の上下も可能な1/2000「45口径41cm連装砲」は長門に装備すべく準備は万端です。

ansyan5.jpg

「娘」だとお安いんですね。これは狙い目。

生まれの親と育ての親。一緒に並べてあげましょう。

ansyan6.jpg

ニョッチさん作品としては現在1/2000「巡洋潜水艦スルクフ」が絶賛発売中。ローレライだそうですがこれまたコア。
送料節約で今度まとめて買いますね。

これからも「他では絶対に作られないであろうマイナーな1/2000艦船の製品化」心よりお待ちしております。