FC2ブログ

1/2000 連合艦隊コレクショの記事 (1/1)

1/2000「連合艦隊コレクション真珠湾作戦」と業務連絡

こんにちは。

嬉しいような悲しいような「過去作バリバリ使い回し」で発売の、タカラトミー「1/2000連合艦隊コレクション真珠湾作戦」編。

ナンバリングでいくと「十一」になるのでしょうか。
もしくはこれで終了なのか?はたまた小休止を挟んで正式に「十一」から再開して頂けるのか?
シリーズ継続の為にも、たくさん購入して「まだまだ1/2000艦船も売れるんですよ!」とアピールしたいトコです。
…とか言いながら「全13ラインナップのうち新規金型は阿武隈ただ1隻のみ」ですので、今回フルコンプ通販は見送る私でありました。

幸いにも近所のリサイクル店でガチャ発見しましたので、毎日仕事帰りに1回ずつまわしております。
阿武隈確率1/13。円換算300/3,900円。
まんまと「阿武隈のみをブチ込んだタカラトミーの戦略勝ち」です。踊らされましょう。



6日目で無事阿武隈排出となりました。現在組み立て中です。
出た順にいくと「空母赤城」「重巡筑摩」「艦載機セット」「艦載機セット」「艦載機セット」「軽巡阿武隈」となります。
運が良いんだか悪いんだか。

念のため、一縷の望みをかけて「新旧赤城」の比較をしてみましたが…



全く同じ…塗装も同じ…まぁシール時代のじゃないだけ良しですね。
もう何日か回して帰るとしましょう。もういっこ阿武隈が出たら終了です。


【業務連絡】

こーいちさんからコメントのありました「エフトイズ ジパング大図鑑 1/1800ワスプ」の画像はコチラとなります。
上から順番に下記の通りです。ついでにフルタのも並べてみました。

●エフトイズジパング大図鑑「1/1800ワスプ」
●アオシマ「1/2000エンタープライズ」
●フルタ軍艦コレクション「ノンスケールエンタープライズ」



戦艦等と比べてサイズ誤差の判り易い「長方形な米空母」ですので、結構な違和感があります。
フルタのは逆に小さめですね。引き続き「アメリカ艦載機GET要員」です。

ワスプは艦橋もバリバリ巨大です。



コレはコレでカッコイイんですけどね。

全長219.5メートルの空母ワスプですので、1/2000換算だと本来は約11センチとなります。



12ミリも長いですね。ある意味「ちゃんと1/1800」でした。

ただしコレを「全長257.3メートルの強襲揚陸艦ワスプ」と考えるとジャストサイズです。
どこをどう弄れば良いのかサッパリ判りませんが「1/1800空母ワスプを1/2000強襲揚陸艦ワスプに改造する」というのも、ブログネタ的には面白いかもしれません。

ぜひチャレンジして下さい。
では検討を祈ります。

1/2000「連合艦隊コレクション九」その他艦船編

こんにちは。

前回に引き続き「連合艦隊コレクション九」です。特設給油艦以外はもうひとまとめで。

まずは「空母龍驤」ですね。
奥にあるのは1/2000開祖のブロ友ニャンモさんから頂戴した改造品です。お元気ですか~ニャンモさ~ん。



「艦これ」をやっていない私にはイマイチなじみのない船でしたが、ニャンモさんに頂いてから興味を持ちました。
小さな船体に艦幅いっぱいいっぱいの無艦橋甲板。「改装軽空母」の魅力が判るような気がします。

ガチャ内に収納する為の船体前後分割は、今回「訳が判らないぐらいの」気合いの入れようです。



特設給油艦のラインナップといい、一体タカラトミー内で何が起こっているのか?「スゴい社員」が入社したのか?「開発部長が艦船好き」なのか?「1/2000市場はイケる」と判断したのか?まぁ多分最後の理由なんでしょうが、なんでも良いのでこのままの流れを継続して頂きたいと切に願います。

ずっと出なくて17回目にして遂に手に入れた龍驤はこんなお茶目さんでしたが、許します。ちょっとショックでしたが18回目はちゃんとした龍驤でしたので、許します。



説明書に電話番号が書いてありましたので掛けてみたら、丁寧すぎる謝罪のお言葉と共に速攻正常版を送ってくれましたのでOKです。さすがの大手メーカーです。不良品はもう送り返さなくても良いそうですので、後日「前にも後ろにも進める龍驤」に改装予定です。

続いては「空母瑞鳳」ですね。
残念ながら艦船キットコレクションで先行されておりましたので、龍驤ほどの感動はありませんでした。



でも300円ガチャなのに見劣りしません。昔はノッペリしていた甲板まわりの対空兵装もがんばっております。

龍驤共々パーツ分割も良い感じです。



昔だったら「パーツ数2」とかだと思いますね。

お次は「潜水艦 伊-16」ですね。
一番奥の手作り感満載で黒バットを搭載しているのが「バンダイネービーコレクション妙高」に付属のもの。
真ん中のが「艦船キットコレクションvol.1」のもの。
そして一番手前が今回の連合艦隊コレクションです。



個人的には今回のが「総合的に見て」最も優れていると思います。
「プラ素材じゃないから薄く細くは出来ないけど限界ギリギリまでモールドして情報を詰め込みましたよ!」との思いがひしひしと伝わります。

「こんな爪楊枝みたいなものだけで300円は高いだろう」と艦載機もセットにしているあたりもOKです。



「零戦52型」と「彩雲」はもう大きさで見分けるしかありませんが、前翼型の「震電」は識別可能です。
それにしてもまさか震電が1/2000でラインナップされるとは思ってもいませんでした。

最後は「艦載機セット」ですね。
「天山」と「彗星」あわせて36機。でも一旦切り離すとどれが天山でどれが彗星やら判らなくなること請け合いです。



1機あたりのコストは8.3円。お得です。
まぁ考え方としては「1日あたりわずか○円!」の健康食品と同じです。

あれからチマチマ集めた「特設給油艦」もなんとか8隻まで揃いました。



全国的な相場は判りませんが、九州のリサイクル店では開封売り500円ぐらいです。
1.5倍超ですね。高いのか安いのか微妙なトコですが、下手に回して「山城10個」とかになるくらいならピンポイント高値の方がエコだと思いました。

やはり軍艦島には作業艦的な船がよく似合います。



潜水母艦にも見えますね。

こんなゾワゾワもたまりません。



九弾もこれにて一段落。今後はプチ改造に移行しましょう。

でもまた十弾が更にヤバそうです。

ブロ友こーいちさん情報によると「海防艦」やら「内火艇」やら「軽巡川内型」やらといった強烈なラインナップ。
しかも外れの大型艦艇は「空母大鳳」と「戦艦榛名」の2種。これまた強烈。
そして「流星」「烈風」といつものように呼称は熱いが見た目はよく判らない「艦載機セット」。

どうする?まわすか?外れ確立2/5だぞ?オクコンプ狙いか?っていうか発売日はいつだ?

まぁこのような悩みでさえ幸せと感じる1/2000艦船世界ではありますね。

1/2000「連合艦隊コレクション八」

こんにちは。

…とまぁ題名には書いたものの、今回はコンプしておりません。
発表時から「目指すは伊-400型潜水艦のみ」でした。



「伊-400」と「伊-401」(共に晴嵐・瑞雲セット)だけをオクにて購入です。
「戦艦扶桑」「空母蒼龍」「重巡利根」「重巡筑摩」は…完全スルーにて…艦船キットコレクションがありますしね。

でもいつもの生鮮スーパーでガチャを見掛けましたので、話のネタにと回してみましたら1回目で「伊-400」をGET。もう速攻やめました。

水上機2種も良い感じではないでしょうか。



小さい4機セットが晴嵐で、大きい8機セットが瑞雲…かな?
イマイチ自信がなかったんでWikiチェック…「晴嵐 全長10,64メートル」「瑞雲 全長10.84メートル」…OKのようです。小さいほうが晴嵐にて。

ご存知の通り1/2000艦船・艦載機は「エフトイズ」と「夕凪製作所さん」でも発売されておりますが、これだけの数の「水上機」がまとめて入手可能なのは初めてではないでしょうか。やっぱ侮れませんタカラトミー。

「瑞雲」とくれば当然こうなります。



まさに「エフトイズ伊勢&日向」を追随するかのタイミングで発売された「タカラトミー水上機」。やりますね。

「晴嵐」もたくさんGET出来ましたので我が家のすべての伊-400型に搭載可能です。
ちなみに左端は夕凪製作所さんの伊-400と晴嵐。翼の薄さは圧倒的です。でも費用対効果を考えると私はガチャでも充分です。折れませんしね。



これで我が家の伊-400型は6隻となりました。



1個スクラッチするだけで精一杯だったアルペジオ「イ号」でしたが、紫と緑で塗れば簡単にイ400・イ402が作製可能となりました。

もうマイブームは過ぎておりますが…妙な高値になる前にあと2個買っときましょうかね。

1/2000「連合艦隊コレクション七」

初日は空振りに終わりましたが、2日目に無事近所のスーパーで発見できました「タカラトミーアーツ 連合艦隊コレクション七」。
「7」じゃなくて「七」ですね。このシリーズは漢字表記です。



最近のこのガチャは、私の地元では「生鮮食品のスーパーの出入口」でしか見掛けないんです。
ちなみに「トライアル」っていう安売王的なお店なんですけどね。
「トイザらス」にも「イオン」にもなくて、何故か「ディスカウントスーパー」のみ。なんででしょう?

会社帰りに見付けたものの、当然服装は背広にネクタイ。
時はまさに「奥様方の夕飯食材買い出しピーク」の時間帯。
でも今回の目標は「一気にコンプ」。覚悟を決めてサービスカウンターにて3,000円分の両替。
いきなりの強敵「カウンターの綺麗な定員さん」よりの「ガチャガチャですか?」との質問…「はい…」…まずはダメージ1…
気を取り直して出入り口へ。人波が途切れるまでしばし待つ。
しかしスーパーの出入口は「一応店内ではあるが内ドアと外ドアの間のためクーラーは効かず」…ダメージ1…
汗だくになりつつも無人になった瞬間に一気に3連チャン。目にも止まらぬガチャ回し(注:体感速度)
お子様連れのお母さんがあらわれた!右ポケットが3個のガチャでパンパンのまましばし待つ。
子供達、当然のようにガチャの周りから離れず。その間も吹きだす汗は止まらず。
子沢山の三軒茶屋は、普段はよそ様の子にも天使のように優しいはずが、この時ばかりは「買う気ねぇなら早よ帰れや」と鬼のような心の叫びと共に汗だくで待ち続ける…ダメージ1…大人としての追加ダメージ1…
そして再び無人。今度は2連チャン。5種コンプの商品につき「もしかしたらジャストで揃ってたりして~」と甘い空想を描きつつ、左ポケットもパンパンにしてとりあえず街へ…もとい、車へ帰還。
クーラーガンガンの車内にて、ウキウキワクワクで5個とも開封。結果は…!

戦艦・戦艦・空母・空母・駆逐艦…
…ダメージ10…
…前半戦敗北…



艦載機ゼロ!?駆逐艦もイチ!?
…まぁ仕方ない…これがガチャだよな…にしてもいきなり金剛と信濃がダブったか…

一服し、飲料補給もし、汗も乾いて心落ち着いた段階で再度出陣!

しかしいきなり「夜の蝶的なお姉さま方」があらわれた!…何もせずの先制攻撃ダメージ1と共に、怪しさ回避のため一旦店内に逃走。
尾行探偵バリにチラチラ出入り口を覗きつつ、無人の瞬間を狙って一気に勝負!
カプセル越しに「艦載機セット」と認識出来るまで回し続けること5回。
途中何人かの買い物客が通り過ぎるが「オジさん」と「おじいちゃん」だったため無視。三軒茶屋は男からのダメージは0。ちなみに「おばあちゃん」でもダメージ0。

第2ラウンド5回目、通算10回目にして遂に「艦載機セット」GET~!一目散に車へ撤退!そして開封!

戦艦・駆逐艦・駆逐艦・駆逐艦・艦載機…おぉ!神を見た!OK!後半戦勝利!

トータル成績発表~

ガチャした回数…10回
かかった費用…3,000円
内訳…戦艦金剛×3・空母信濃×2・駆逐艦吹雪&睦月×3・駆逐艦白雪&如月×1・艦載機セット×1

…半分が大型艦かぁ…コレは確率的にハズれなのか?…金剛が一番多い時点でハズれだな…まぁスリルとサスペンスはプライスレスって事で…結果ドロ~

そんな訳で「会社帰りの大冒険」も無事終了し、早速その日の夜に組み立てです。

予想通りですが、ハズれは「戦艦金剛」ですね。



手前が今回のガチャ金剛。奥がエフトイズ金剛です。
比べるのは酷だと思いつつ、今回「300円」に値上がりしてますので、艦船キットコレの500円と比較しても良いかなと。

「空母信濃」も、艦橋周りや甲板周辺の銃座がアレですが、白線がとっても細く美しいです。
3分割線は如何ともし難いですが、私は好きですねコレ。前作より塗装班大活躍です。



そして今回が初お目見えの「吹雪型駆逐艦」
「綾波型」「吹雪型」「暁型」をすべて同型艦と捉えると目新しくはないんですが、個人的には3種別型と認識しておりますんで、私的にはお初です。
但し上記3種は夕凪製作所さんよりそれぞれが商品化されておりますので、今回「初の立体化」という訳ではありませんね。



手前が今回のガチャ吹雪型。奥が同シリーズの綾波型です。
当然のようにシルエットは同じですし、共に対空兵装強化されておりませんので開戦時タイプですね。

但し今回は「あらゆる細部」がパワーアップしておりました。
船腹の艦名は直接印字されておりますし、煙突のみではありますがちゃんと塗装されています。
連装砲や魚雷等、結構な部品も別パーツとなっており、全体的なノッペリ感が減ってシャープになりましたね。カッターボートも今回はちゃんと表現されています。
一番ビックリしたのは「艦橋横の煙路」が独立部品になっていた事ですね。明らかなオーバースケールなんですが、この心意気は素晴らしいと思います。

しか~し!!
ここからが大事です…いや死活問題です。
今回パーツが細分化された事により、当然ながらピンセットで自ら組み立てないといけないのですが、素材が「ツルツル」の為、嫌になるぐらいピンピン飛んで行きます。それに「素材自体の弾力」が加わり、無理に穴に押し込もうとした日にはバネ的な素材の反作用で「ツルッ&ピョ~ン」と有らぬ方向へ飛んで行きます。
特殊な滑り止めピンセットか「自分の指と爪」を頼りに作業した方が良いと思われます。

さて続きです。
今回の目玉その1「睦月型駆逐艦」ですね。
全メーカーを通じて、初の1/2000立体化です。



まぁ単装砲とかは「どっちが砲身でどっちが差し込み凸」か判りませんが、そんな無粋な事は言わずに「艦橋前部に魚雷発射管が装備された独特の艦形」に見惚れましょう。
…でもほんとポンポン砲みたいですね…

そして最後は今回の目玉その2「艦載機セット」です。
当初「30機セット」との触れ込みでしたが、実際には「36機」の大盤振る舞いでした。これは嬉しい。



内訳は「零式艦上戦闘機二一型×12機」「九九式爆撃機×12機」「九七式艦上攻撃機×12機」です。
ちゃんと塗装済みに加え日の丸も印字されております。これだけ入って300円。1機あたり8.3円。なんてすばらしいリーズナブルさ。10セットは欲しいです。

精度面ではこんな感じ。真ん中にあるのが艦船キットコレのです。



胴体がちょいとポッチャリですね。
ちなみに翼面下の脚部は「丸いポッチ」となっております。

角度を変えてもう1枚。ご参考までに。



艦載機セットも夕凪製作所さんより2種発売されておりますので、精度を求められる方には今回特に朗報でもなんでもないのですが、私的には「塗装済み」「36機で300円」というのはこの上なく幸せな商品です。

我が家の空母群すべての甲板にMAX艦載機を搭載したいトコですが…
問題はどうやって艦載機セットのみを入手するかですねぇ…
もう戦艦と空母は要りません…