FC2ブログ

1/2000 スターウォーズの記事 (1/1)

1/2000「スターウォーズ」ミレニアムファルコン編

こんにちは。

大寒波が到来予定の日本列島。
事故や災害が気になりつつも「こりゃ週末は家に閉じこもって模型三昧だな」とほくそ笑む父でもあります。

独り暮らしでしたらカップ麺とか買い込むトコなんですが、家族の健康を考えるとそこまでは出来ません。まぁどうせ食材買い出し担当部長は私でしょうし…
「ウォーキング・デッド シーズン6」も録り貯めているのですが、日中子供達の前でゾンビを見るのはやめといた方が良いですね…あぁ懐かしき独身生活…

長らく懸案だった1/2000ミレニアムファルコンはなんとか形になりました。すったもんだありましたがなんとか。

最初はいつものように「会社のパソコンとプリンタで縮小コピー」からですね。今年も横領罪のようです。
全長34.75メートルですので、1/2000換算で約1.73センチになります。



ここまでは当たり前に順調~♪

切り出しも順調順調~♪



順調♪…だったのはココまで…

これを軸に「エポパテ盛ったり」「上下にプラ積層したり」をやってみたんですが…ことごとく失敗…
どうもこのサイズで「塊を削って整形する」というのがダメなようですね。
やはりXウイングや以前作成したフォージャーのように「プラの貼り合せ」が私には向いているようです。

まずは機銃座を作って軸に。



その周囲に少し段を付けてプラ板を貼っていく事にしました。



円形プラ板は爪楊枝でゴロゴロして少し曲面を付けてあります。



調子に乗ってなんとなくの寸法で操縦席を付けてみたら…ヤバいデカすぎた…



伸ばしランナーに変更。ついでに排気ダクトを2ミリポンチで。



裏側は降着状態です。



ここまでくれば一段落一段落♪
構想及び失敗1週間、完成1時間、みたいな。これでもう量産も可能です。ファルコンなんでしませんが。

今後の問題は「全体像を作るのを優先してしまってパネルラインやスジ彫りを全くしていない」事です。
彫ってから組み立てれば良かったんですけどね。平らなうちに。
艦船もですが、どうしても先に完成予想図が見たくなってしまいます。そして自らマスキング地獄…
でもとりあえずは形になりましたので今後はのんびりと。

ついでに昨日のお買い物。



ジオクレイパーのコンビナートを2個補給しました。

いや高いんで躊躇してたんですけどね。
ネットで「お一人様一個限り」とか、店頭でコレだけ「在庫なし」とかで、なんとなく「コンビナートのみが急速に品切れになっていく予感」がしましたので今のうちに。まぁ勘違いかもしれませんが。

この寒さのせいか、一昨日ぐらいから「艦船が作りたくてたまらない病」が発症してしまいましたので、雪の週末はのんびり1/2000艦船でも作ると致します。

では皆さま良い週末を。事故等にはお気をつけ下さいませ~

1/2000「スターウォーズ」Xウイング編

こんにちは。

まだまだ衰えない我が家のSW祭り!…と思ってましたが…ボチボチ他のモノが作りたくなってきました…
「艦船」や「ガンダム」作ってるブロ友さん見て「あ~楽しそうだな~」と羨ましい今日この頃です。

でも今お手付きすると「本当のゴミ」と同化して100%行方不明になりますので、なんとか仕掛かり中のファルコンまでは作りあげましょう。

まずは1/2000Xウイング中隊の完成です。



反乱軍とレジスタンス、30年の時を越えた夢のコラボ!…と独りニヤニヤしながらの撮影。

なんちゃってツナシップ母艦と一緒に。



塗装はすべてデカールです。筆でチャレンジして大変な事になりました。

ダメロン隊長の「ブラック・ワン」は判り易いのですが…レッド中隊はもうどれがどれやら…途中までは「これはレッドリーダーだ~」とか思いながら貼ってたんですけどね。



ジオクレイパーのサイズに合わせましたのでこのような組み合わせも可能です。



コンビナートの上に置いて俯瞰で見れば…



気分はもうデススター!

棚への配置もスッポリとハマります。



ついに1/2000洋上宇宙軍にも航空隊が配備となりました。引きで見ると存在感は皆無ですが。



そして先日、念願のコチラもGET!



セブンイレブン「一番くじスターウォーズC賞 卓上帝国群セット」です。
リサイクル店で1,000円でした。

中身は全高5センチほどの「ストームトルーパー×15体」と「ベイダー卿×1体」がウジャウジャと。
1/35ぐらいでしょうか。そのスケールの方には喜ばれるのかもしれませんね。



造形も結構いい感じです。ベイダー卿だけちゃんと身長高めです。



でも残念ながらこのサイズのフィギュアには興味ありませんので未開封。

私が欲しかったのは「器」です。



直径15センチぐらいですので、約1/80万の「洋上デススター」となります。

VS反乱軍艦隊!みたいな。



2個入手できれば無事デススターの完成となりますが、そこまでは必要ないでしょう。

この写真を撮影したら満足しましたので、おごそかに収納して積みとなりました。
いつかまた塗装…しませんね…まぁ10年後ぐらいには価値が…出ませんね…

1/2000「スターウォーズ」ツナシップとパンダ編

こんにちは。

世間様のSWフィーバーはすっかり沈静化しているようですが、三軒茶屋家では絶賛継続中。

年末より仕掛中の「1/2000なんちゃってツナシップ母艦」の仕上げに併せて、末娘よりのクエスト「パンダが欲しいのにヒグマしか出ないからお父さん塗って!」もクリアしました。

まずはメカコレキリシマの船体コーティング終了。ヒグマ親子も塗料定着の為の粗ヤスリ掛け終了です。



クマさんの素材がイマイチ不明でしたが、サフして塗って盛大にコーティングすればなんとかなるでしょう。

母艦の方はこれだけでは大した収容力がありませんので、今回「1/2000Xウイング用の飛行場」も作成。
大きさは色々悩みましたが「ジオクレイパー」と同サイズにしました。6×3センチですね。
今後はこのサイズに統一してミニジオラマを作っていきましょう。楽しく拡張出来そうです。



格納庫は「ホスみたいヤツ」で。雪ではないですが。

母艦はサフして修正してからパネルの貼り付けとまいります。



細かいデコボコや溝は上からプラ貼ってゴマカシゴマカシ。

一足先に飛行場がサクッと完成。
Xウイング達と一緒にコーティングしておきましょう。



「アートオブSWのツナシップ画像」を見ながらチマチマ張り付けです。でも疲れたんで二晩にて終了~



再度サフして修正。



そして今回はエラそうに黒立ち上げにて。何事もチャレンジチャレンジ。



やっぱ普通にグレーになりますね…でも気持ち陰影が出たような出ないような…まぁいちおう完成~



最後にスミ入れしてツヤ消しを吹いておきました。
とりあえずこれでもう誰もメカコレキリシマとは思うまい。

そしてヒグマさん親子…改めパンダさん親子も完成~



喜ぶ末娘に「慎重に扱いよ!投げたらイケンよ!あんまりベタベタ触ったらイケんよ!」と言いながら渡してたら、妻に「そんなんうるさく言うんやったら最初っからあのゴミみたいな小さい船と一緒に飾っとき!」と怒られました…お父さん海よりも深く反省…

さて、今週末は「ゴミみたいXウイング」を仕上げましょう。
そしていよいよ「ゴミみたいなミレニアムファルコン」にも着手です。(←根に持つタイプ)



コピーは完璧。
新しいミニマム開始時は「デザインナイフの刃の交換儀式」を忘れずに。

もうしばらくはSW祭りの我が家です。
では皆さま良い週末を~

1/2000「スターウォーズ」

こんにちは。

さて本日は記念すべき日。
「スターウォーズep.7 フォースの覚醒公開の1週間後記念日」です。大変めでたいです。

我が屋根裏部屋のポスターも「ドロイド3ショット」から「心の君」へとリニューアルされております。



コーラ好きの妻のお陰で、半ば既成事実的に入手可能なMetsポスター。あくまでも既成事実です。

「1/2000好き」と「スターウォーズ好き」両方の欲求を満たすために着手した「1/2000Xウイング」も、いちおう形になりつつあります。あとは脚と塗装…なんですが…



…どうも「物足りない」…これドコに置こう…赤城とか信濃の上でも面白いが…やっぱ「基地」が欲しいよなぁ…

ヤヴィンも良いけどこんなんが欲しいですね。いやココまでは作れませんが。



当時はコレが「絵」と知ってビックリしたもんです。

子供の頃から読み倒してボロボロの「THE ART OF STARWARS」より。
写真撮影時にベリっと開いてもOKです。

こっちの基地もステキですね。



ホスの格納庫ってこんなに狭かったのかな?もしかしたら設定案かもですね。

まぁとりあえずは地面だけでも作っときましょう。



さてどうしたもんか…今後のテンション次第で決めましょうかね。

あとは…やっぱ「船」も欲しいトコですね。「艦船好き」も満たしたい。
艦載機を収容可能な母艦といえばコレ。



モン・カラマリ人の船でしたっけ?アクバー提督ですよね。
側面下部の小さい四角い穴が3枚目の格納庫画像となりますが…デカいなコレ…1/2000では無理だな…

母艦ではないけどサイズ的にはコレならイケそう。



みんな大好きツナシップ。ファルコンよりなんぼか大きいぐらいですよね。
でもコレはコレでスクラッチは大変そう…

という訳で。まずは「メカコレジャンク」で練習してみましょう。
ちょうど手元に「側面の艦載機ハッチを切り抜こうとして失敗したキリシマ」があります。



数少ない「1/2000相当のメカコレ」ですし、なんとなくツナシップっぽいので良いかもです。

突起物を切り取って、真ん中に穴開けて、内部壁面もソレっぽく。
我が家の軍港ですので当然「洋上宇宙軍」ですね。スターウォーズといえども特別扱いは出来ません。



全体を削って削って削って、艦橋は「もう絶対に作らない確定のデウスーラ二世」より。贅沢です。
小さく切ったプラシートを貼っていきましょう。



とりあえず今週はココまで。Xウイングは「T-65」を3個小隊、「T-70」を2個小隊で力尽きました。



ミイラ状態のまま週末に突入です。エンジン付けてみましたが…要らないかな?
もうちょい貼り付けてサフ吹けばソレっぽくなると信じましょう。

1/2000軍艦島も結局年越しです。あと少しで完成なんですけどね。ボチボチ仕上げの汚しに取り掛かりたいですね。



まずは年内にXウイングを仕上げましょう。どこまで塗れるかな?

オマケ。妻からのクリスマスプレゼント。



「帝国軍カフス」と「ライトセーバー型ネクタイピン」です。
「ダースベイダーのネクタイピンのがルークのよりカッコ良かったけ、それに合わせて帝国のカフスにしたけね」との事。「なんだその知識は!?」と思ったら、どうやら長男に確認したようです。やるじゃん我がファミリー。

本日装着しての出勤です。