1/2000 大和A-140原案の記事 (1/1)
- 2016/01/27 : 1/2000「戦艦大和」A-140原案型
[ ホーム ]
こんにちは。
さて、スターウォーズ熱も少し冷め、気持ちは再び1/2000艦船へ。
まだ未着手だった艦船キットコレクションの「戦艦大和(竣工時)」を作製しました。
とはいえ10分もあれば作り終わってどうにも物足りませんので、積み確定だったフルハルの方を「A-140原案ver.」にプチ改造しました。
竣工時タイプは「副砲が4基」入ってますので、特にジャンクを使う必要もなくエコ改造でOKです。
これにて「戦艦大和の生涯」もすべて終了かと思うと少し寂しい気がします…とか言いよったら積みだらけになるんですね。
まだ他のフルハルは残ってるんですが、大和のパーツは流用しにくいのが難点です。何に付けても「大和のだ!」ってスグにバレます。
参考資料はコノ2枚。
愛読書「別冊宝島 太平洋戦争超兵器大全」と「ネットで見付けた名も無き画像」です。
まぁ実用化されてない艦船ですからこんなもんですね。
ちなみにこれは「主砲弾薬庫を集中防御するためのプラン」だったようです。
まずは甲板の不要な構造物を削り取ってから、主砲・副砲の基部を設置します。
基本がナマケモノの私ですので、なるべく既存のパーツを使いましょう。
A-140原案型の艦橋はほぼ垂直にそそり立っていますので、既存の大和艦橋を前後逆にして設置。
煙突は少し前に寄せます。
さすがにマストは流用出来そうにありませんでしたので伸ばしランナーにて。
工作はこれにて終了~。対空砲・機銃座はそのままで。
意味もなく「黒立ち上げ」とかで塗ってみたりします。練習練習。
作る前は「シルエット的にどうなんだ?」と思ってましたが、出来上がってみるとまぁ良い感じ。
副砲は甲板後部に集中配備だそうです。
こうして並べるとなかなかに宇宙戦艦。
当初甲板は茶系で塗る予定だったんですが、黒のまま「試作艦的な色彩をかもしだす」のも良いかなと思いましてそのままで。新車の走行テスト時の覆面みたいな。いや違いますけどイメージイメージ。
こうして見るとわりとスマートです。
ちなみに現在の主な艦船資料はコチラ。
今回も活躍した別冊宝島と、ネイビーヤード別冊の「ジミ艦」。どうやら私の好みは「別冊」に分類されるようです。
この中の艦船たちに異様に製作意欲を刺激されます。
1/700では結構商品化されているようですが、残念ながら1/2000では全滅…あぁ補助艦艇が欲しい…でもスクラッチめんどくさい…
そういやタカラ連合艦隊コレクション九は!?…3月か…特設給油艦ほしい…10隻ほしい…
がんばれタカラトミー!がんばれ艦これブーム!オレもやった方が良いのか艦これ!?そんなに面白いのか艦これ!?
次回予告!
1/8スケール「艦娘 吹雪」中破バージョン!
「いいこと?暁の水平線に勝利を刻みなさいっ!」
…う~ん…面白そうかも…なんだよ中破って…大破が気になるじゃねぇか…
さて、スターウォーズ熱も少し冷め、気持ちは再び1/2000艦船へ。
まだ未着手だった艦船キットコレクションの「戦艦大和(竣工時)」を作製しました。
とはいえ10分もあれば作り終わってどうにも物足りませんので、積み確定だったフルハルの方を「A-140原案ver.」にプチ改造しました。
竣工時タイプは「副砲が4基」入ってますので、特にジャンクを使う必要もなくエコ改造でOKです。
これにて「戦艦大和の生涯」もすべて終了かと思うと少し寂しい気がします…とか言いよったら積みだらけになるんですね。
まだ他のフルハルは残ってるんですが、大和のパーツは流用しにくいのが難点です。何に付けても「大和のだ!」ってスグにバレます。
参考資料はコノ2枚。
愛読書「別冊宝島 太平洋戦争超兵器大全」と「ネットで見付けた名も無き画像」です。
まぁ実用化されてない艦船ですからこんなもんですね。
ちなみにこれは「主砲弾薬庫を集中防御するためのプラン」だったようです。
まずは甲板の不要な構造物を削り取ってから、主砲・副砲の基部を設置します。
基本がナマケモノの私ですので、なるべく既存のパーツを使いましょう。
A-140原案型の艦橋はほぼ垂直にそそり立っていますので、既存の大和艦橋を前後逆にして設置。
煙突は少し前に寄せます。
さすがにマストは流用出来そうにありませんでしたので伸ばしランナーにて。
工作はこれにて終了~。対空砲・機銃座はそのままで。
意味もなく「黒立ち上げ」とかで塗ってみたりします。練習練習。
作る前は「シルエット的にどうなんだ?」と思ってましたが、出来上がってみるとまぁ良い感じ。
副砲は甲板後部に集中配備だそうです。
こうして並べるとなかなかに宇宙戦艦。
当初甲板は茶系で塗る予定だったんですが、黒のまま「試作艦的な色彩をかもしだす」のも良いかなと思いましてそのままで。新車の走行テスト時の覆面みたいな。いや違いますけどイメージイメージ。
こうして見るとわりとスマートです。
ちなみに現在の主な艦船資料はコチラ。
今回も活躍した別冊宝島と、ネイビーヤード別冊の「ジミ艦」。どうやら私の好みは「別冊」に分類されるようです。
この中の艦船たちに異様に製作意欲を刺激されます。
1/700では結構商品化されているようですが、残念ながら1/2000では全滅…あぁ補助艦艇が欲しい…でもスクラッチめんどくさい…
そういやタカラ連合艦隊コレクション九は!?…3月か…特設給油艦ほしい…10隻ほしい…
がんばれタカラトミー!がんばれ艦これブーム!オレもやった方が良いのか艦これ!?そんなに面白いのか艦これ!?
次回予告!
1/8スケール「艦娘 吹雪」中破バージョン!
「いいこと?暁の水平線に勝利を刻みなさいっ!」
…う~ん…面白そうかも…なんだよ中破って…大破が気になるじゃねぇか…
2016/01/27 (水) [1/2000 大和A-140原案]
[ ホーム ]