1/400 ジオン残党軍の記事 (1/5)
- 2022/08/29 : 1/400ジオン残党軍「コスモハウンド型偵察機」
- 2022/07/25 : 1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」ロールアウト
- 2022/05/30 : 1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」製作中(ジオラマベース編)
- 2022/05/23 : 1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」製作中
- 2022/01/25 : 1/400ジオン残党軍「ガンダムアーティファクト」縮小化計画
- 2021/10/04 : 1/400ジオン残党軍「ジャンク第二小隊」ロールアウト
- 2021/09/27 : 1/400ジオン残党軍「ジャンク第二小隊」製作中
- 2021/09/21 : 1/400ジオン残党軍「ジャンクパーツが増えちゃったので転生」編
- 2021/07/19 : 1/400ジオン残党軍「ドラグナー3号機を作りたくなっちゃった」編
- 2021/04/12 : 1/400ジオン残党軍「鉄道連隊」発足(幽霊列車編)
こんにちは。
唐突ですがコスモハウンド。
どうやら最近その評価が見直されているみたいです。まだ観てないけど映画で活躍したようですね。

そこで我が家もみんな大好き「メカコレコスモハウンド」。10センチほどなんで前々から「これ1/400ぐらいだよな…」とは思っておりましたが、そこは昔のアニメらしく「設定全長数十メートル」とイマイチぼんやり。それが今回リメイクで「公式39.4メートル」となりましたので正式に1/400スケール認定されました。
もはや何十年前のキットかも忘れましたが、メカコレの中で「最も売れ残っていた」と記憶しております。

懐かしいチラシも入ってました。

魅力的な未発売艦船たちですね。
まずは一度やってみたかった「窓開口」。

これも前からやってみたかった「開けたからには操縦席」。

あとはレーダーやら機銃やらを出して…と思ったら、切った部分が異次元に消えたので急遽1/35兵隊さんのヘルメットで。

見えるかな?

タイヤもプラパイプで太めに。

ドッシリ感をかもし出してみました。

スジ彫りとかは出来ないのでこれにて組み立て終了。

こんな感じでまた旧ザクコラボジオラマにしてみましょう。

…とか思ってましたが「ここで終わるともう絶対に完成しねぇな」と気付きましたので…
そのまま塗装に突入で一気に完成~

以前作ったガトランティス戦車もどきとの記念撮影で誤魔化しました。
ガラスなしのスターウォーズ方式となります。

パネル類はお久しぶりのキラキラシール。

ギガント小隊と夢の1/400コラボ。

そんなヒマあるなら早くこっちを仕上げろ的な週末でした。

ぼちぼち暑さも和らいできましたのでドイツ艦隊塗装しますかね。
唐突ですがコスモハウンド。
どうやら最近その評価が見直されているみたいです。まだ観てないけど映画で活躍したようですね。

そこで我が家もみんな大好き「メカコレコスモハウンド」。10センチほどなんで前々から「これ1/400ぐらいだよな…」とは思っておりましたが、そこは昔のアニメらしく「設定全長数十メートル」とイマイチぼんやり。それが今回リメイクで「公式39.4メートル」となりましたので正式に1/400スケール認定されました。
もはや何十年前のキットかも忘れましたが、メカコレの中で「最も売れ残っていた」と記憶しております。

懐かしいチラシも入ってました。

魅力的な未発売艦船たちですね。
まずは一度やってみたかった「窓開口」。

これも前からやってみたかった「開けたからには操縦席」。

あとはレーダーやら機銃やらを出して…と思ったら、切った部分が異次元に消えたので急遽1/35兵隊さんのヘルメットで。

見えるかな?

タイヤもプラパイプで太めに。

ドッシリ感をかもし出してみました。

スジ彫りとかは出来ないのでこれにて組み立て終了。

こんな感じでまた旧ザクコラボジオラマにしてみましょう。

…とか思ってましたが「ここで終わるともう絶対に完成しねぇな」と気付きましたので…
そのまま塗装に突入で一気に完成~

以前作ったガトランティス戦車もどきとの記念撮影で誤魔化しました。
ガラスなしのスターウォーズ方式となります。

パネル類はお久しぶりのキラキラシール。

ギガント小隊と夢の1/400コラボ。

そんなヒマあるなら早くこっちを仕上げろ的な週末でした。

ぼちぼち暑さも和らいできましたのでドイツ艦隊塗装しますかね。
2022/08/29 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」。
お久しぶりのジオラマ仕立てでしたが無事に完成しました。

ジオラマなのでちゃんと題名もつけときました。

目指すはトリントンです。まぁ間に合わないんですけどね。
小隊指揮車の1/144ギガントは1/350エッチングと1/350フィギュアで半ば強引な1/400化。

デカール貼って「食器洗いスポンジでチッピングするぞ~!」と意気込んでおりましたが…

ウェザリングマスターをゴシゴシした段階で「もうコレで良いじゃん…」とあえなく終了。

次こそは頑張ります。
ベースの草地はセリアのクッションカバー。もうちょい丈が長い方が良かったかもですね。

偵察用の「LAV-25」はShapeways製のちゃんとした1/400。

支援車両の「TOS-1」もShapeways製のちゃんとした1/400。

そして我らが旧ザクもれっきとした1/400ガンコレ。

ビーム兵器を持てない貧乏残党軍においては未だ現役のガンダムハンマー。

左肩に輝くのは誉れ高きキマイラ隊のマーク by三軒茶屋自作により隠ぺい力低し。

ネオジムで着脱可能となっております。

なので…

コケても大丈夫。

それではいざトリントン!

史実では「迷子のグフ」と合流したとかしないとか。
恥ずかしながら今週末の「巌流会」展示会(inシーモール下関)にて展示となります。
お近くの方はぜひ。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」。
お久しぶりのジオラマ仕立てでしたが無事に完成しました。

ジオラマなのでちゃんと題名もつけときました。

目指すはトリントンです。まぁ間に合わないんですけどね。
小隊指揮車の1/144ギガントは1/350エッチングと1/350フィギュアで半ば強引な1/400化。

デカール貼って「食器洗いスポンジでチッピングするぞ~!」と意気込んでおりましたが…

ウェザリングマスターをゴシゴシした段階で「もうコレで良いじゃん…」とあえなく終了。

次こそは頑張ります。
ベースの草地はセリアのクッションカバー。もうちょい丈が長い方が良かったかもですね。

偵察用の「LAV-25」はShapeways製のちゃんとした1/400。

支援車両の「TOS-1」もShapeways製のちゃんとした1/400。

そして我らが旧ザクもれっきとした1/400ガンコレ。

ビーム兵器を持てない貧乏残党軍においては未だ現役のガンダムハンマー。

左肩に輝くのは誉れ高きキマイラ隊のマーク by三軒茶屋自作により隠ぺい力低し。

ネオジムで着脱可能となっております。

なので…

コケても大丈夫。

それではいざトリントン!

史実では「迷子のグフ」と合流したとかしないとか。
恥ずかしながら今週末の「巌流会」展示会(inシーモール下関)にて展示となります。
お近くの方はぜひ。
2022/07/25 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」。
先週はジオラマベース用に100均で「細かいモフモフな草地的なもの」を買ってきました。

いちおう鉄道模型店で情景用の「草」とかも見たんですけどね。どれもいまいちオーバースケールでした。ただ週末の「専門店→100均→ついでにリサイクル店」の流れは至福のひとときプライスレス。楽しゅうございました。
帰宅してさっそく10×6センチベースに貼り付け。なんとなく昔から好きなアガチス材の飾り台。いや特にコダわっている訳ではないのですが、小学生の頃に初めて買ったのがコレでした。今でも同じサイズの同じ素材が買えるのはありがたいですね。

真ん中はまんま絨毯だな…右は悪くないけど…爽やかすぎ…
…という訳でベースは「セリア製クッションカバー(グリーン)」に決定~

40×40センチなのでしばらくは戦えそうです。今度ブラウンも使ってみましょう。
旧ザクの武装は今回多め。

ほぼ1/400な人々(1/350)は「もう山ほど持ってるのにまた購入してしまった」新規隊員を使います。いやFOX ONEさんのが絶妙なポーズでステキなんです。

とりあえずいつもの「プライマー→Vカラー黒ベース→ラッカー基本色」で剥げないようにガッチリと。

こんな配色になりました。

あとは筆塗りですね。

今回はちゃんとウェザリングもしてみようかと「チッピング」やら「ドライブラシ」やらを動画で勉強中。
なるほど食器洗い用のスポンジを使うのか。
楽しそう。
まぁ成功するかどうかは別問題。がんばりましょう。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍「ギガント小隊」。
先週はジオラマベース用に100均で「細かいモフモフな草地的なもの」を買ってきました。

いちおう鉄道模型店で情景用の「草」とかも見たんですけどね。どれもいまいちオーバースケールでした。ただ週末の「専門店→100均→ついでにリサイクル店」の流れは至福のひとときプライスレス。楽しゅうございました。
帰宅してさっそく10×6センチベースに貼り付け。なんとなく昔から好きなアガチス材の飾り台。いや特にコダわっている訳ではないのですが、小学生の頃に初めて買ったのがコレでした。今でも同じサイズの同じ素材が買えるのはありがたいですね。

真ん中はまんま絨毯だな…右は悪くないけど…爽やかすぎ…
…という訳でベースは「セリア製クッションカバー(グリーン)」に決定~

40×40センチなのでしばらくは戦えそうです。今度ブラウンも使ってみましょう。
旧ザクの武装は今回多め。

ほぼ1/400な人々(1/350)は「もう山ほど持ってるのにまた購入してしまった」新規隊員を使います。いやFOX ONEさんのが絶妙なポーズでステキなんです。

とりあえずいつもの「プライマー→Vカラー黒ベース→ラッカー基本色」で剥げないようにガッチリと。

こんな配色になりました。

あとは筆塗りですね。

今回はちゃんとウェザリングもしてみようかと「チッピング」やら「ドライブラシ」やらを動画で勉強中。
なるほど食器洗い用のスポンジを使うのか。
楽しそう。
まぁ成功するかどうかは別問題。がんばりましょう。
2022/05/30 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
子供の頃にHJ誌で見かけ、一度は作ってみたかった戦車「KV-2ギガント」(画像お借りしました)

名前も含めて「なんて強そうな戦車なのだろう」と衝撃を受けたものです。
しかしながらその後は艦船模型中心となり、最近になっては小さいものばかり。とてもじゃないですが「1/35」の「AFV」なんぞ作れる気がしません。
そんな中ヤフオクで見付けた144サイズ。

このくらいなら楽しそうですね。ってかもう最初から完成してますが。
さっそく残党軍仕様に改造。

無事に「1/400ギガント」に生まれ変わりました。

内部には装甲偵察車両を格納。LAV-25だったかな?

久しぶりに旧ザクも弄りましょう。
数ヶ月の「ベンジン漬け」を経てしっかりと硬化しているはずです。

よしOK。ブログでは何も伝わりませんが良い感じにカチカチです。

いつものように関節部で切り離して、

肉を抜きつつポーズ変更用に真鍮棒を。
現地調達用素材として、今回は陸戦型ガンダムが犠牲となりました。

1/35パンツァーファウストもジャストフィット。

憎き連邦装備も余すことなく使うのが真の残党軍魂となります。

今回は、前々から「最も残党軍に似合う兵器なのではないか?」と思っていた「100%物理兵器」な「ガンダムハンマー」を作ってみました。

うんうん、似合うかも。

たまにはジオラマにしてみようかと思います。

ほぼ海面しか作ったことないので悩みますが…草地か砂漠かな?
子供の頃にHJ誌で見かけ、一度は作ってみたかった戦車「KV-2ギガント」(画像お借りしました)

名前も含めて「なんて強そうな戦車なのだろう」と衝撃を受けたものです。
しかしながらその後は艦船模型中心となり、最近になっては小さいものばかり。とてもじゃないですが「1/35」の「AFV」なんぞ作れる気がしません。
そんな中ヤフオクで見付けた144サイズ。

このくらいなら楽しそうですね。ってかもう最初から完成してますが。
さっそく残党軍仕様に改造。

無事に「1/400ギガント」に生まれ変わりました。

内部には装甲偵察車両を格納。LAV-25だったかな?

久しぶりに旧ザクも弄りましょう。
数ヶ月の「ベンジン漬け」を経てしっかりと硬化しているはずです。

よしOK。ブログでは何も伝わりませんが良い感じにカチカチです。

いつものように関節部で切り離して、

肉を抜きつつポーズ変更用に真鍮棒を。
現地調達用素材として、今回は陸戦型ガンダムが犠牲となりました。

1/35パンツァーファウストもジャストフィット。

憎き連邦装備も余すことなく使うのが真の残党軍魂となります。

今回は、前々から「最も残党軍に似合う兵器なのではないか?」と思っていた「100%物理兵器」な「ガンダムハンマー」を作ってみました。

うんうん、似合うかも。

たまにはジオラマにしてみようかと思います。

ほぼ海面しか作ったことないので悩みますが…草地か砂漠かな?
2022/05/23 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
遂に発売されたバンダイ「ガンダムアーティファクト」第2弾。

全高5.5センチで統一された超絶細かいノンスケール玩具。まさにミニスケ殺し。しかし通常サイズのMS(18メートル)だと約1/320スケールとなり、我が1/400ジオン残党軍には参入不可。
しかし今回は「魅惑のドム・トローペン&ザク3」がラインナップ。もうカッコイイにもほどがあります。

速攻で購入byメルカリ。

うんうん。やっぱかなりのオーバースケールですね。

太腿をバッサリで無事1/400縮小化です。

うんうん。ザク3以上のオーバースケールですね。

先にバズーカの方を小さくして…

こちらは太腿だけでは足りないのでお腹もバッサリです。

よし。近藤版になりました(結果論)

無事に燃え尽きました。
もう塗らない気がします。
ではエウロパ再開~
遂に発売されたバンダイ「ガンダムアーティファクト」第2弾。

全高5.5センチで統一された超絶細かいノンスケール玩具。まさにミニスケ殺し。しかし通常サイズのMS(18メートル)だと約1/320スケールとなり、我が1/400ジオン残党軍には参入不可。
しかし今回は「魅惑のドム・トローペン&ザク3」がラインナップ。もうカッコイイにもほどがあります。

速攻で購入byメルカリ。

うんうん。やっぱかなりのオーバースケールですね。

太腿をバッサリで無事1/400縮小化です。

うんうん。ザク3以上のオーバースケールですね。

先にバズーカの方を小さくして…

こちらは太腿だけでは足りないのでお腹もバッサリです。

よし。近藤版になりました(結果論)

無事に燃え尽きました。
もう塗らない気がします。
ではエウロパ再開~
2022/01/25 (火) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍ジャンク部隊…の第二小隊。
無事に完成しました。

今回は練習がてらウェザリングも頑張ってみました。いちおうのイメージは砂漠戦仕様です。
小隊長は1号機の肩に。

ジオン残党軍驚異のメカニズム「会社機材を使った自作デカール」により「シールド・オブ・ジオン」の創設も可能となりました。

楽しかった3号機ですが、塗ってしまうと「切り貼りジャンク感が薄れちゃったな…」と思わなくもありません。

残党軍のコンセプトは「和気あいあい」です。

以前「Tゲージ」にハマった時に入手した「1/400牛さん&馬さん&豚さん」を配置して自給自足の残党軍っぽく。

エイブラムスもどきはあまり汚しておりません。

今回の残党軍のみなさん。

ちなみに私が塗ったのは隊長と手前の方々のみです。動物さん達は着色済みで、水兵さん達も着色済みエッチングとなります。
小さくて楽しい1/400ジオン残党軍。

それでも遂に棚がいっぱいになりましたので二段目に突入。

「急激に盛り上がって急激に飽きた1/400鉄道模型」用の棚となります。奥の方にかすかな残り香が。
では今週はウリヤノフスク級の仕上げを頑張りましょう。
あとは載せるだけなんですけどね。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍ジャンク部隊…の第二小隊。
無事に完成しました。

今回は練習がてらウェザリングも頑張ってみました。いちおうのイメージは砂漠戦仕様です。
小隊長は1号機の肩に。

ジオン残党軍驚異のメカニズム「会社機材を使った自作デカール」により「シールド・オブ・ジオン」の創設も可能となりました。

楽しかった3号機ですが、塗ってしまうと「切り貼りジャンク感が薄れちゃったな…」と思わなくもありません。

残党軍のコンセプトは「和気あいあい」です。

以前「Tゲージ」にハマった時に入手した「1/400牛さん&馬さん&豚さん」を配置して自給自足の残党軍っぽく。

エイブラムスもどきはあまり汚しておりません。

今回の残党軍のみなさん。

ちなみに私が塗ったのは隊長と手前の方々のみです。動物さん達は着色済みで、水兵さん達も着色済みエッチングとなります。
小さくて楽しい1/400ジオン残党軍。

それでも遂に棚がいっぱいになりましたので二段目に突入。

「急激に盛り上がって急激に飽きた1/400鉄道模型」用の棚となります。奥の方にかすかな残り香が。
では今週はウリヤノフスク級の仕上げを頑張りましょう。
あとは載せるだけなんですけどね。
2021/10/04 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍ジャンク部隊。
以前にも同じ題名でブログを書いてましたので、今回は「第二小隊」という事で。
どうやら定期的に作ってるみたいですね私。

「後ろにコケる防止用のカカト」も忘れずに。

なにげに一番時間の掛かった3号機。

でも一番楽しかったです。

真鍮パイプに交換後の主砲も無駄なく再利用。

なんかもう塗らなくても良いんじゃね?とも思いましたが、頑張って作った自作デカール第二弾(製作時間2時間)を使いたいので塗りましょう。

なるだけ薄い色ベースじゃないとですね。
久々に「1/400ジオン残党軍の人々」も。

ガンコレを弄ってると無事に艦船テンションが戻ってきました。
早いとこウリヤノフスク級も終わらせましょう。
絶賛製作中の1/400ジオン残党軍ジャンク部隊。
以前にも同じ題名でブログを書いてましたので、今回は「第二小隊」という事で。
どうやら定期的に作ってるみたいですね私。

「後ろにコケる防止用のカカト」も忘れずに。

なにげに一番時間の掛かった3号機。

でも一番楽しかったです。

真鍮パイプに交換後の主砲も無駄なく再利用。

なんかもう塗らなくても良いんじゃね?とも思いましたが、頑張って作った自作デカール第二弾(製作時間2時間)を使いたいので塗りましょう。

なるだけ薄い色ベースじゃないとですね。
久々に「1/400ジオン残党軍の人々」も。

ガンコレを弄ってると無事に艦船テンションが戻ってきました。
早いとこウリヤノフスク級も終わらせましょう。
2021/09/27 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
唐突ですが、我が家の「1/400ガンコレジャンク箱」。

「頭だけ」とか「腕だけ」とかを使っていると当然のようにその他の四肢&装備が余ります。常々「どうにかせなイカン」と思っておりましたので、この三連休でいくつか転生させてあげました。
まずは製作開始前の儀式としてこちらを再読。

もはや残党軍のバイブルと化したArk Performanceさんの作品群。一日目はこれだけで終わりました。
旧ザク頭はプラリペア複製で。頭だけチョイスするとまたジャンクが増えて無間地獄となります。

ちょっと楽しくなってまいりました。

「ウリヤノフスク級はどうなった?」との声は置いといて。

あとは艦載機並べるだけなんですけどね。
模型テンションとは気まぐれなもんです。
唐突ですが、我が家の「1/400ガンコレジャンク箱」。

「頭だけ」とか「腕だけ」とかを使っていると当然のようにその他の四肢&装備が余ります。常々「どうにかせなイカン」と思っておりましたので、この三連休でいくつか転生させてあげました。
まずは製作開始前の儀式としてこちらを再読。

もはや残党軍のバイブルと化したArk Performanceさんの作品群。一日目はこれだけで終わりました。
旧ザク頭はプラリペア複製で。頭だけチョイスするとまたジャンクが増えて無間地獄となります。

ちょっと楽しくなってまいりました。

「ウリヤノフスク級はどうなった?」との声は置いといて。

あとは艦載機並べるだけなんですけどね。
模型テンションとは気まぐれなもんです。
2021/09/21 (火) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
先週急遽届きましたこーいちさんからのプレゼント。
いきなり届くとワクワクしますが…品名「ギレン」…なかなかの貴重品のようです。

なるほど、確かに閣下だ。

まめに見付けてはガンコレ残党軍を救出して下さるこーいちさん。もはや福岡地方では全く見掛けなくなりました。ありがたい事です。ぼちぼち「第三回Shapeways注文大作戦」やりましょうね。また送料プチサービします。
本来は「レッドホーク連合艦隊 潜水艦隊竣工」でしたが、ジオン魂が触発されましたので今週のブログはコチラ。
(画像お借りしました)

以前から作ってみたかった「ドラグナー3号機」リフター装備。ガンダムではないんですが超かっこいい。最近また何かの玩具が発売されたようで、私のネットにジャンジャン画像が入り込んできます。
とはいえこんな高価でバカでかいモノは買えませんので残党軍は残党軍なりに。

なお今回の素体はこーいちさんのプレゼント品ではなく、半年ほど熟成されたものを使用しております。

ベンジンに漬けておくと「何かの」成分が流れ出て若干硬化しますので、プラと同じ感覚でヤスリがけ可能になります。アラーキーさんのTwitterで発見しました。気分的には「木材を寝かせて最高の状態で家を造る匠」となります。
ガンカメラは「ADVANCE OF Z」のを参考に1/35の銃器を切り貼り。ヒートホークは結局使いませんでした。

出来て最初の印象は「侍?」でしたのでレドームは後ほど作り直します。

リフターの装着はネオジムですが、畳んだ状態は差し込み式です。磁場が近すぎてぶっ飛んでいきました。

完成。

これでわざわざドラグナー3を買わなくて良くなりました。もう満足です。

畳んだ状態。

ガンカメラの先っちょには久々にUVレジンを使ってみました。

ドダイに載せてお祝いです。

この度はどうもありがとうございましたこーいちさん。
おかげさまで我がジオン残党軍にも強行偵察機が誕生しました。
頂いた旧ザクはベンジンへ。
半年後にまた新たな機体へと生まれ変わるのをお待ち下さい。
先週急遽届きましたこーいちさんからのプレゼント。
いきなり届くとワクワクしますが…品名「ギレン」…なかなかの貴重品のようです。

なるほど、確かに閣下だ。

まめに見付けてはガンコレ残党軍を救出して下さるこーいちさん。もはや福岡地方では全く見掛けなくなりました。ありがたい事です。ぼちぼち「第三回Shapeways注文大作戦」やりましょうね。また送料プチサービします。
本来は「レッドホーク連合艦隊 潜水艦隊竣工」でしたが、ジオン魂が触発されましたので今週のブログはコチラ。
(画像お借りしました)

以前から作ってみたかった「ドラグナー3号機」リフター装備。ガンダムではないんですが超かっこいい。最近また何かの玩具が発売されたようで、私のネットにジャンジャン画像が入り込んできます。
とはいえこんな高価でバカでかいモノは買えませんので残党軍は残党軍なりに。

なお今回の素体はこーいちさんのプレゼント品ではなく、半年ほど熟成されたものを使用しております。

ベンジンに漬けておくと「何かの」成分が流れ出て若干硬化しますので、プラと同じ感覚でヤスリがけ可能になります。アラーキーさんのTwitterで発見しました。気分的には「木材を寝かせて最高の状態で家を造る匠」となります。
ガンカメラは「ADVANCE OF Z」のを参考に1/35の銃器を切り貼り。ヒートホークは結局使いませんでした。

出来て最初の印象は「侍?」でしたのでレドームは後ほど作り直します。

リフターの装着はネオジムですが、畳んだ状態は差し込み式です。磁場が近すぎてぶっ飛んでいきました。

完成。

これでわざわざドラグナー3を買わなくて良くなりました。もう満足です。

畳んだ状態。

ガンカメラの先っちょには久々にUVレジンを使ってみました。

ドダイに載せてお祝いです。

この度はどうもありがとうございましたこーいちさん。
おかげさまで我がジオン残党軍にも強行偵察機が誕生しました。
頂いた旧ザクはベンジンへ。
半年後にまた新たな機体へと生まれ変わるのをお待ち下さい。
2021/07/19 (月) [1/400 ジオン残党軍]
こんにちは。
絶賛お手付き中の1/400ジオン残党軍「鉄道連隊」。
「ジオンどころかガンダム世界とは全く関係のない」1/400幽霊列車ですが、めでたく完成しました。

ほぼ単色で味も素っ気もないのでせめてものミライト装備。

屋根裏部屋で深夜独り「ホンセンヲアケヨ」とか呟いてました。いや大丈夫です。私は元気です。

妄想世界に浸り込んだまま1/400戦闘車両も。三軒茶屋イメージです。

こちらの完成は未定です。
Cゲージガチャには車輪替わりの「6ミリ球」が入ってますが、そのまま飾るとちょっとした衝撃で左右に倒れます。個人的性癖として「飾る場所が確立していないと製作意欲のわかない私」ですので、そちらの方も並行して準備しました。

若干削る必要がありますが、鉄球は「ネオジム6ミリボール」に換装。色はなんとなくブラック。線路は「Tゲージ(1/450スケール)」のものを購入しました。Tゲージの線路は磁石対応となっておりますので「カチッ」とくっつきます。気持ちいいです。
ネオジムと線路に軍事予算を持って行かれましたので、陳列台は厚めのべニアに100均ニスで安上がり。もったいないのでガチャの線路も敷いときました。今後増えていったらまた追加購入予定です。

飾ってみました。

残党軍臭をかもし出す為にザクタンクも配備です。
んで線路ついでにちょっと買ってみたTゲージ車輛。いやいっこだけですよ。いっこだけ。動力のない一番安いヤツをいっこだけ。

やっぱり超細かい。ステキ。

「模型電子部品ショップMSR」さんというトコで入手可能でした。国内はココでしか売ってないみたいですねTゲージ。台湾との正規販売代理店契約との事です。
なんとなく楽しくて対カバネ車輛も…

…とかしてるとまた後回しになるので大統領閣下も始めましょう。

まずは「全く違う甲板シルエット」の修正から。
こりゃ大変大変。
絶賛お手付き中の1/400ジオン残党軍「鉄道連隊」。
「ジオンどころかガンダム世界とは全く関係のない」1/400幽霊列車ですが、めでたく完成しました。

ほぼ単色で味も素っ気もないのでせめてものミライト装備。

屋根裏部屋で深夜独り「ホンセンヲアケヨ」とか呟いてました。いや大丈夫です。私は元気です。

妄想世界に浸り込んだまま1/400戦闘車両も。三軒茶屋イメージです。

こちらの完成は未定です。
Cゲージガチャには車輪替わりの「6ミリ球」が入ってますが、そのまま飾るとちょっとした衝撃で左右に倒れます。個人的性癖として「飾る場所が確立していないと製作意欲のわかない私」ですので、そちらの方も並行して準備しました。

若干削る必要がありますが、鉄球は「ネオジム6ミリボール」に換装。色はなんとなくブラック。線路は「Tゲージ(1/450スケール)」のものを購入しました。Tゲージの線路は磁石対応となっておりますので「カチッ」とくっつきます。気持ちいいです。
ネオジムと線路に軍事予算を持って行かれましたので、陳列台は厚めのべニアに100均ニスで安上がり。もったいないのでガチャの線路も敷いときました。今後増えていったらまた追加購入予定です。

飾ってみました。

残党軍臭をかもし出す為にザクタンクも配備です。
んで線路ついでにちょっと買ってみたTゲージ車輛。いやいっこだけですよ。いっこだけ。動力のない一番安いヤツをいっこだけ。

やっぱり超細かい。ステキ。

「模型電子部品ショップMSR」さんというトコで入手可能でした。国内はココでしか売ってないみたいですねTゲージ。台湾との正規販売代理店契約との事です。
なんとなく楽しくて対カバネ車輛も…

…とかしてるとまた後回しになるので大統領閣下も始めましょう。

まずは「全く違う甲板シルエット」の修正から。
こりゃ大変大変。
2021/04/12 (月) [1/400 ジオン残党軍]