1/2000 くらまの記事 (1/1)
- 2016/11/22 : 1/2000「DDHくらま」竣工(ひゅうがも一緒)
- 2016/11/10 : 1/2000「DDHくらま」建造中(サフまで終了)
- 2016/11/04 : 1/2000「DDHくらま」建造中(そして時代はキングダム)
- 2016/10/27 : 1/2000「DDHくらま」建造中
- 2016/10/21 : 1/2000「DDHくらま」着工
- 2016/10/03 : 1/2000「DDHくらま」を作ろうと思った日
[ ホーム ]
こんにちは。
我が愛しの1/2000DDHくらま。
終盤で「色物ザクレロに気持ちを奪われつつも」無事竣工しました。
危ない危ない。
こんなに愛しい船なのにやっぱ完成間近は飽きますね。しかも1/2000なのに。1/700の方々とか尊敬します。いやホントに。よく飽きずに完成までこぎつけますよね。
数週間に渡りお世話になった1/1250お兄さんともお別れです。
しらねですけどね。
前回の黒サフ後は錨等の突起物を少しだけ追加しました。
そういや護衛艦に付いている「艦首の出っ張り」ってなんでしょうね?牽引金具?いやまさか。
これまで使っていた「三軒茶屋オリジナル護衛艦カラー」(注:スカイグレイを薄めただけ)だと少し白っぽくなりすぎでしたので、今回から「NEW三軒茶屋オリジナル護衛艦カラー」(注:オーシャングレイ2を薄めただけ)に変更です。
私の中のくらまはこんな感じで。もうちょい青っぽくても可です。
甲板白線は今回も手持ちデカール総動員で。
切っちゃぁ切れて浸けちゃぁ溶けての繰り返しです。
前部甲板の白線は1本で。二重線は無理でした。
あとランチャー周辺部の丸い白線も無理でした。何事も諦めが肝心です。
でも艦首の艦番はしっかりと。愛しのくらまですので虎の子1/2000数字デカール奮発です。
残数を数えたところまだ5~6隻はイケそうですね。艦番にもよりますが。
スポスポだったクレーンも塗料で固まってちょうど良い感じの動きになりました。
1/2000オスプレイは何色で塗ろうか悩み中です。陸自グリーン&日の丸なんかステキそう。
ついでに細部筆塗りとデカール待ちだった1/200ひゅうが&いせも仕上げました。
切れるわ破れるわでそれはもうスッタモンダのデカール貼りでしたが、それでも専用デカールの存在はありがたいですね。猿島さん最高。そして今回もまた1隻分の1/2000艦番デカールがストック出来ました。
これでやっと我らが海上自衛隊の空母…的な感じの船も揃いましたね。
やっぱ本物達はデケぇな…せめていずもが欲しい…いやもういぶきだな…
個人的には数十年後に竣工するはずの「原子力空母ドナルド・トランプ」が待ち遠しくて仕方ありません。
今回の竣工ラッシュに合わせ、手狭だった1/2000棚の模様替えも行いました。
上2段にも海面(みたいな)シートを敷いて、5段すべてに1/2000艦船を収納可能となっております。
「天空の1/2000パラダイスゾーン」も最上段の海へお引越し。
近代艦艇もだいぶ増えてきましたので独立させてあげました。

やっぱこうなると1/2000遼寧が欲しいな…ちょっと弄ってみるかな。
押し出された1/144ミレニアムファルコンも無事お隣のガンコレ棚に。
当時小学生の次男が作ってくれたダンボールアキレスと仲良く。
皆さまからの頂戴物も大切にしております。ちょっとバイオゾンビがベタベタしてきましたが。
さてお次は…コレだな…
ブロ友さん方の巻き添え…いやありがたい挑戦で急遽はじまった「ガンタンク対決」。
陸戦型ザクレロはひとまず置いといてコチラを頑張りましょう。
但し私は当然のように1/400ガンコレガンタンク。
購入価格100円。
プラ屑使用により改造素材費用0円。
サフも塗料もちょこっとでOK。
予算総額諭吉越えのりゅうさんには大変申し訳ない。
でも頑張ります。
参加希望者はキョマカイちゃんさんまで。
景品は「朝までハッスル飲み放題さわり放題」…との都市伝説。
精一杯ガンバリマス。
我が愛しの1/2000DDHくらま。
終盤で「色物ザクレロに気持ちを奪われつつも」無事竣工しました。
危ない危ない。
こんなに愛しい船なのにやっぱ完成間近は飽きますね。しかも1/2000なのに。1/700の方々とか尊敬します。いやホントに。よく飽きずに完成までこぎつけますよね。
数週間に渡りお世話になった1/1250お兄さんともお別れです。
しらねですけどね。
前回の黒サフ後は錨等の突起物を少しだけ追加しました。
そういや護衛艦に付いている「艦首の出っ張り」ってなんでしょうね?牽引金具?いやまさか。
これまで使っていた「三軒茶屋オリジナル護衛艦カラー」(注:スカイグレイを薄めただけ)だと少し白っぽくなりすぎでしたので、今回から「NEW三軒茶屋オリジナル護衛艦カラー」(注:オーシャングレイ2を薄めただけ)に変更です。
私の中のくらまはこんな感じで。もうちょい青っぽくても可です。
甲板白線は今回も手持ちデカール総動員で。
切っちゃぁ切れて浸けちゃぁ溶けての繰り返しです。
前部甲板の白線は1本で。二重線は無理でした。
あとランチャー周辺部の丸い白線も無理でした。何事も諦めが肝心です。
でも艦首の艦番はしっかりと。愛しのくらまですので虎の子1/2000数字デカール奮発です。
残数を数えたところまだ5~6隻はイケそうですね。艦番にもよりますが。
スポスポだったクレーンも塗料で固まってちょうど良い感じの動きになりました。
1/2000オスプレイは何色で塗ろうか悩み中です。陸自グリーン&日の丸なんかステキそう。
ついでに細部筆塗りとデカール待ちだった1/200ひゅうが&いせも仕上げました。
切れるわ破れるわでそれはもうスッタモンダのデカール貼りでしたが、それでも専用デカールの存在はありがたいですね。猿島さん最高。そして今回もまた1隻分の1/2000艦番デカールがストック出来ました。
これでやっと我らが海上自衛隊の空母…的な感じの船も揃いましたね。
やっぱ本物達はデケぇな…せめていずもが欲しい…いやもういぶきだな…
個人的には数十年後に竣工するはずの「原子力空母ドナルド・トランプ」が待ち遠しくて仕方ありません。
今回の竣工ラッシュに合わせ、手狭だった1/2000棚の模様替えも行いました。
上2段にも海面(みたいな)シートを敷いて、5段すべてに1/2000艦船を収納可能となっております。
「天空の1/2000パラダイスゾーン」も最上段の海へお引越し。
近代艦艇もだいぶ増えてきましたので独立させてあげました。

やっぱこうなると1/2000遼寧が欲しいな…ちょっと弄ってみるかな。
押し出された1/144ミレニアムファルコンも無事お隣のガンコレ棚に。
当時小学生の次男が作ってくれたダンボールアキレスと仲良く。
皆さまからの頂戴物も大切にしております。ちょっとバイオゾンビがベタベタしてきましたが。
さてお次は…コレだな…
ブロ友さん方の巻き添え…いやありがたい挑戦で急遽はじまった「ガンタンク対決」。
陸戦型ザクレロはひとまず置いといてコチラを頑張りましょう。
但し私は当然のように1/400ガンコレガンタンク。
購入価格100円。
プラ屑使用により改造素材費用0円。
サフも塗料もちょこっとでOK。
予算総額諭吉越えのりゅうさんには大変申し訳ない。
でも頑張ります。
参加希望者はキョマカイちゃんさんまで。
景品は「朝までハッスル飲み放題さわり放題」…との都市伝説。
精一杯ガンバリマス。
2016/11/22 (火) [1/2000 くらま]
こんにちは。
トランプさんでしたね。なんかスゴいですね。さすがアメリカ。民主主義の極みです。
何かと大変な世界情勢と株価。
しかし私の興味は家族と仕事と船とエ〇。たまにガンダムとキングダム。そしてゾンビ。でも選挙は行きます。
1/2000「DDHくらま」の盛り盛り作業も無事終了しました。
前回の更新から一週間。
残すはマスト上部と格納庫だけでしたので本来はそんなにかからないのですが…いやぁ面白かったキングダム…やっと最新の44巻まで追い付きましたが…まだ秦1国のままじゃん!…中華統一するの何巻だ!?…ヤベぇコリャ…マジで本棚増設だ…
格納庫シャッターも忘れずに作製しております。
なるべくピッタリにプラ板を切り出せば流し込み接着剤が溶けてパテ不要なのが1/2000の良いトコです。
でも上部は少し段が出来たので「手すりっぽいの」を付けて隠します。
頑張ったんで黒サフの前に灰サフの姿を見たくなりました。
白プラ状態も好き。灰サフ状態も好き。黒サフ状態もわりと好き。もしかしたら最も好きじゃないのは「完成体」かもしれません。
そして黒サフ後に1/1250お兄さんと細部チェックを。
錨を忘れてますね。甲板上の突起物も気持ち少ないかな。もう少しプラ片を付けて完成としましょう。
とりあえず2週間以上にわたり汚れ続けた作業台。
片付けましょう。
片付きました。
頑張って頑張って小さな船が出来上がる。ミニマム好きな方なら判っていただける喜びです。
妻に言わせると「いろんなマニアがおるんやね」との事です。
形が残っているゴミ達はちゃんと保管してあげましょう。
そういや最近プラ板もプラ棒も買ってないですね。やっぱ1/2000はお財布にも優しいです。おそらくココにあるゴミだけで10隻は作れます。
そして遂にベールを脱ぐアノ機体!
1/400ジオン残党軍2体目のモビルアーマー!
いやモビルアーマーと呼んで良いのか定かではないが!
アッザムリペア隊長機に続くMA型副長機!(←キングダムの影響)
その全貌は次週!…いや再来週かも!…いやこのまま埋もれるかも!
今のトコ両面テープで貼っただけなので予定は未定!
それでは皆さま、1日早いですが良い週末を~
トランプさんでしたね。なんかスゴいですね。さすがアメリカ。民主主義の極みです。
何かと大変な世界情勢と株価。
しかし私の興味は家族と仕事と船とエ〇。たまにガンダムとキングダム。そしてゾンビ。でも選挙は行きます。
1/2000「DDHくらま」の盛り盛り作業も無事終了しました。
前回の更新から一週間。
残すはマスト上部と格納庫だけでしたので本来はそんなにかからないのですが…いやぁ面白かったキングダム…やっと最新の44巻まで追い付きましたが…まだ秦1国のままじゃん!…中華統一するの何巻だ!?…ヤベぇコリャ…マジで本棚増設だ…
格納庫シャッターも忘れずに作製しております。
なるべくピッタリにプラ板を切り出せば流し込み接着剤が溶けてパテ不要なのが1/2000の良いトコです。
でも上部は少し段が出来たので「手すりっぽいの」を付けて隠します。
頑張ったんで黒サフの前に灰サフの姿を見たくなりました。
白プラ状態も好き。灰サフ状態も好き。黒サフ状態もわりと好き。もしかしたら最も好きじゃないのは「完成体」かもしれません。
そして黒サフ後に1/1250お兄さんと細部チェックを。
錨を忘れてますね。甲板上の突起物も気持ち少ないかな。もう少しプラ片を付けて完成としましょう。
とりあえず2週間以上にわたり汚れ続けた作業台。
片付けましょう。
片付きました。
頑張って頑張って小さな船が出来上がる。ミニマム好きな方なら判っていただける喜びです。
妻に言わせると「いろんなマニアがおるんやね」との事です。
形が残っているゴミ達はちゃんと保管してあげましょう。
そういや最近プラ板もプラ棒も買ってないですね。やっぱ1/2000はお財布にも優しいです。おそらくココにあるゴミだけで10隻は作れます。
そして遂にベールを脱ぐアノ機体!
1/400ジオン残党軍2体目のモビルアーマー!
いやモビルアーマーと呼んで良いのか定かではないが!
アッザムリペア隊長機に続くMA型副長機!(←キングダムの影響)
その全貌は次週!…いや再来週かも!…いやこのまま埋もれるかも!
今のトコ両面テープで貼っただけなので予定は未定!
それでは皆さま、1日早いですが良い週末を~
2016/11/10 (木) [1/2000 くらま]
こんにちは。
また面白いマンガを発見しました。
いつもの如く時代に取り残されておりますが、説明不要の「キングダム」ですね。
巷でウワサになりだした頃は「春秋戦国時代かぁ…興味はあるけど絵がちょっとなぁ…オレ好みじゃないなぁ…やっぱ中華モノは蒼天航路だよなぁ…本宮ひろしさんも良いよなぁ…」とか思いつつ、先日次男がどうしても読みたいとの事でとりあえず5巻まで買ってみたんですが…
ヤベぇ…超おもしろい…
「食後に一服しながら1巻だけ読もうと思ったら一気に5巻まで読んでしまい深夜1時に皿洗いした」ぐらい面白いです。まぁ「1巻だけ」じゃなく5巻まで購入した時点でその後も買う可能性大だった訳ですが、昨晩5冊読み終わった時点での感想は、
なんで俺は43巻まで一気に買わなかったんだ?
です。
早速ポチりましたので残りは今晩届きます。
2諭吉が吹っ飛びましたが、現在の悩みは既に「徹夜で一気に読むか」「毎晩数冊ずつ読むか」に移行しております。
やはり幸せはお金で買えるようですね。
ちなみに書店で購入すると「缶バッチ」と「マグネットカード」が貰えます。
これは要りません。欲しい方がいらっしゃいましたら御一報下さい。
「1/2000我が愛しのくらま」も順調に残すはマスト上部のみとなりました。
結局エッチング流用は諦めて伸ばしランナーで頑張ることに。やはり「ズリズリ微調整できない瞬着」は怖いですね。
半分まできましたが、早速流し込み接着剤効果により溶け気味です。
まぁこのくらいなら完成後は判らなくなると思いますので頑張って誤魔化します。
ブログ用に撮影しておりましたら、格納庫ハッチが手付かずだった事に気付きました。危ない危ない。
黒サフ前に最終チェックは念入りに行いましょう。
なんとか完成しそうな1/2000くらまですが、いくら愛しいとはいえ2週間以上も「真面目な艦艇」ばかり弄っていると受験生の気分になってきます。まだ合格前ですがボチボチ遊んでも良いでしょう。そして不合格になる我が人生ではありましたが。
そんな訳で、並行して「適当に好き放題弄っても誰からも文句を言われない1/400ジオン残党軍」の開始です。
2週間マジメすぎた反動で基本素材は「一年戦争史上最も愉快な兵器ザクレロ」をチョイスです。もちろん残党軍主力兵器旧ザクも絡めます。
ブロ友さんがザクレロを弄っているのを見て「羨ましい…」と思う自分が居ましたので、欲望の赴くままに引っ張り出しました。
改造素体として同席するは「「一年戦争史上最もリアルと思われる兵器ヒルドルブ」です。もうカッコイイにも程があります。
こうして並べると「同じ陣営が同じ時代に開発した兵器」とは到底信じられません。
それを当たり前に受け入れ、同じくらいの愛着をもって愛でるガンダムマニアの懐深さ。
G世界の偉大さを改めて痛感させられる2体です。
それでは、ワクワクしてきましたのでサッサと仕事を終わらせて帰るとしましょう。
皆さまもよい週末を~
また面白いマンガを発見しました。
いつもの如く時代に取り残されておりますが、説明不要の「キングダム」ですね。
巷でウワサになりだした頃は「春秋戦国時代かぁ…興味はあるけど絵がちょっとなぁ…オレ好みじゃないなぁ…やっぱ中華モノは蒼天航路だよなぁ…本宮ひろしさんも良いよなぁ…」とか思いつつ、先日次男がどうしても読みたいとの事でとりあえず5巻まで買ってみたんですが…
ヤベぇ…超おもしろい…
「食後に一服しながら1巻だけ読もうと思ったら一気に5巻まで読んでしまい深夜1時に皿洗いした」ぐらい面白いです。まぁ「1巻だけ」じゃなく5巻まで購入した時点でその後も買う可能性大だった訳ですが、昨晩5冊読み終わった時点での感想は、
なんで俺は43巻まで一気に買わなかったんだ?
です。
早速ポチりましたので残りは今晩届きます。
2諭吉が吹っ飛びましたが、現在の悩みは既に「徹夜で一気に読むか」「毎晩数冊ずつ読むか」に移行しております。
やはり幸せはお金で買えるようですね。
ちなみに書店で購入すると「缶バッチ」と「マグネットカード」が貰えます。
これは要りません。欲しい方がいらっしゃいましたら御一報下さい。
「1/2000我が愛しのくらま」も順調に残すはマスト上部のみとなりました。
結局エッチング流用は諦めて伸ばしランナーで頑張ることに。やはり「ズリズリ微調整できない瞬着」は怖いですね。
半分まできましたが、早速流し込み接着剤効果により溶け気味です。
まぁこのくらいなら完成後は判らなくなると思いますので頑張って誤魔化します。
ブログ用に撮影しておりましたら、格納庫ハッチが手付かずだった事に気付きました。危ない危ない。
黒サフ前に最終チェックは念入りに行いましょう。
なんとか完成しそうな1/2000くらまですが、いくら愛しいとはいえ2週間以上も「真面目な艦艇」ばかり弄っていると受験生の気分になってきます。まだ合格前ですがボチボチ遊んでも良いでしょう。そして不合格になる我が人生ではありましたが。
そんな訳で、並行して「適当に好き放題弄っても誰からも文句を言われない1/400ジオン残党軍」の開始です。
2週間マジメすぎた反動で基本素材は「一年戦争史上最も愉快な兵器ザクレロ」をチョイスです。もちろん残党軍主力兵器旧ザクも絡めます。
ブロ友さんがザクレロを弄っているのを見て「羨ましい…」と思う自分が居ましたので、欲望の赴くままに引っ張り出しました。
改造素体として同席するは「「一年戦争史上最もリアルと思われる兵器ヒルドルブ」です。もうカッコイイにも程があります。
こうして並べると「同じ陣営が同じ時代に開発した兵器」とは到底信じられません。
それを当たり前に受け入れ、同じくらいの愛着をもって愛でるガンダムマニアの懐深さ。
G世界の偉大さを改めて痛感させられる2体です。
それでは、ワクワクしてきましたのでサッサと仕事を終わらせて帰るとしましょう。
皆さまもよい週末を~
2016/11/04 (金) [1/2000 くらま]
こんにちは。
遂に始まりましたね。
全国のゾンビファン5千万人が待ちに待った「ウォーキング・デッド シーズン7」がいよいよ今週からスタートしました。
いやホント待たされた…
毎回そうでしたが、今回は特に「はぁ!?そこで続く!?」的な終わり方をしたシーズン6より半年。
でも世界規模での情報封鎖で、放送開始まで全くネタバレが流出しなかったのは賞賛に値します。
値します…値するんですが…いやぁ…エグかった…よりによって息子達と一緒に見ちまった…
今の世の中ネットでエロもグロも自由に見れますので「親が少々うるさく言ってもあんまり意味ないよな」という教育方針ではあったのですが…これはマズかった…シーズン6までとは一味違うな…こりゃ親子で見ちゃイカンでしたわ…お父さんかなり反省…
まぁ内容につきましては、見終わったあとの高1長男のひと言「やっぱこのシリーズはレベルが違うね」からお察し下さい。バツグンです。あ、でもデザートに「勇者ヨシヒコ」を見て浄化されてから就寝するのがよろしいかと。
絶賛建造中の「1/2000DDHくらま」もこの1週間で半分ほど進捗しました。
各装備が気持ち大きめなのはご容赦を。本来はもっとプラペーパーを多用すれば良いのですが、流し込み接着剤で溶けてしまうのでイマイチ苦手です。やはりプラ板が安心ですね。
でもミズーリの時よりは「ちゃんと1/2000ファランクス」になるように頑張りました。
クレーンは可動式にチャレンジ。
残念ながら横方向のみです。縦方向の軸はどう頑張っても今の私には無理でした。目指せ「いつかは縦軸」。
現状を1/1250お兄さんと比べてみました。まぁ概ねOKかと思います。
この1週間の作業机はず~っとこんな状態です。
周囲に散らばるプラ片が「貴重なパーツ素材」となりますので、片付けるに片付けられません。
一旦掃除してしまうと「確実にホタる」事になりそうですので、このまま一気に完成させねばです。
あぁ…ガンコレ旧ザクいじくりたい…
トラスマストはエッチングを使おうかと目論んでたんですが…イマイチ良いのが無い資材不足な我が家…
一見よさげなのもあるんですが、微妙に格子の幅や角度が違うものばかりです。
ブロ友蓮樹さんより頂戴したこの3枚が「私の所有するエッチングのすべて」です。他に選択肢はありません。
一度は伸ばしランナーで挑戦してみましょう。
…とか言いながらネットでエッチング検索してみましたら…いやぁ…やっぱ高いな…1/2000ゴリアテ買えるじゃん…っていうか普通の1/700キットより高いし…まだまだ高価な商品なのですね…
やっぱ頼るべきはランナーだな。
土日がんばりましょう。
それでは1日早いですが、皆さまよい週末を~
遂に始まりましたね。
全国のゾンビファン5千万人が待ちに待った「ウォーキング・デッド シーズン7」がいよいよ今週からスタートしました。
いやホント待たされた…
毎回そうでしたが、今回は特に「はぁ!?そこで続く!?」的な終わり方をしたシーズン6より半年。
でも世界規模での情報封鎖で、放送開始まで全くネタバレが流出しなかったのは賞賛に値します。
値します…値するんですが…いやぁ…エグかった…よりによって息子達と一緒に見ちまった…
今の世の中ネットでエロもグロも自由に見れますので「親が少々うるさく言ってもあんまり意味ないよな」という教育方針ではあったのですが…これはマズかった…シーズン6までとは一味違うな…こりゃ親子で見ちゃイカンでしたわ…お父さんかなり反省…
まぁ内容につきましては、見終わったあとの高1長男のひと言「やっぱこのシリーズはレベルが違うね」からお察し下さい。バツグンです。あ、でもデザートに「勇者ヨシヒコ」を見て浄化されてから就寝するのがよろしいかと。
絶賛建造中の「1/2000DDHくらま」もこの1週間で半分ほど進捗しました。
各装備が気持ち大きめなのはご容赦を。本来はもっとプラペーパーを多用すれば良いのですが、流し込み接着剤で溶けてしまうのでイマイチ苦手です。やはりプラ板が安心ですね。
でもミズーリの時よりは「ちゃんと1/2000ファランクス」になるように頑張りました。
クレーンは可動式にチャレンジ。
残念ながら横方向のみです。縦方向の軸はどう頑張っても今の私には無理でした。目指せ「いつかは縦軸」。
現状を1/1250お兄さんと比べてみました。まぁ概ねOKかと思います。
この1週間の作業机はず~っとこんな状態です。
周囲に散らばるプラ片が「貴重なパーツ素材」となりますので、片付けるに片付けられません。
一旦掃除してしまうと「確実にホタる」事になりそうですので、このまま一気に完成させねばです。
あぁ…ガンコレ旧ザクいじくりたい…
トラスマストはエッチングを使おうかと目論んでたんですが…イマイチ良いのが無い資材不足な我が家…
一見よさげなのもあるんですが、微妙に格子の幅や角度が違うものばかりです。
ブロ友蓮樹さんより頂戴したこの3枚が「私の所有するエッチングのすべて」です。他に選択肢はありません。
一度は伸ばしランナーで挑戦してみましょう。
…とか言いながらネットでエッチング検索してみましたら…いやぁ…やっぱ高いな…1/2000ゴリアテ買えるじゃん…っていうか普通の1/700キットより高いし…まだまだ高価な商品なのですね…
やっぱ頼るべきはランナーだな。
土日がんばりましょう。
それでは1日早いですが、皆さまよい週末を~
2016/10/27 (木) [1/2000 くらま]
こんにちは。
今週コレを読みました。まぁ毎度のことながら今頃。
説明するまでもなく宮崎駿さんの「風の谷のナウシカ」全7巻ですね。
映画公開された当時3巻までは買ってたんですが、先日ブックなオフのお店で見掛けて「そういや残り4冊まだ読んでなかったな~」と思い購入しました。カリオストロ観てジブリモードでしたし。安かったし。で…感想なんですが…
いやビックリ…もうカルチャーショック…
私のように「一般人よりはマニアなくせに未だ原作を最後まで読んでいない人」が他にも居たらいけませんのでネタバレは控えますが…もうビックリでした…なんだあのストーリー展開は…○○は○○だったなんて…○○も○○で…○○なんて○○ですよ…あの重苦しくも爽やかな映画はなんだったのか…むしろホラー…いやぁ面白かった…なんかメガゾーン23を思い出したな…
未読の方はぜひ。
そんなナウシカウィークな1週間でしたが「我が愛しのくらま」も順調に進捗しております。
やっぱ美しい。自分で撮影したので堂々と再アップします。
数枚ほど以前の画像とカブりますが、どうやら「ちゃんと完成しそうな気配」ですので改めて時系列でブログにしていきます。
立体図面お兄さんは現用艦船キットコレの1/1250「しらね」ですね。
今回は船体を2枚に分けて加工します。
これで近代護衛艦特有の「内側に湾曲している船体下部」の作業がやり易くなりますね。
…と思いましたがなんか「段々」になっちゃいました。まぁツルツルよりは雰囲気があって良し。
艦橋まわりは毎度おなじみ「ナノブロック」を基礎にしました。
くらまのように「垂直な構造物」だと使い勝手が良いですね。作業がグッと楽になります。1/2000だと寸足らずは「プラ板の厚さ」で調整可能です。
ましゅう型の方は「微妙に傾斜している艦橋」でしたので残念ながらプラ積層でした。
ヤスリがけの時にどうしても端っこが曲がるんですよねぇ…
なんとなくブロックを青に変えてみたのに意味はありません。船首はエポパテでモリモリ。
ナノブロックには流し込み接着剤が効きますので助かります。でもプラペーパーが溶けないようにホドホドに。
ましゅう型にもサフを吹きました。
ここまでくれば山場は越えましたね。
最後の最後で「船体が低すぎる」ことに気付いて0.5ミリプラ板で底上げしましたら、ちょっと側面バランスが崩れてしまいました。このあたりは最初からちゃんとしないとダメですね。今後の反省点に。
そして長良型は放置状態…
なんか「筆塗りをするテンション」ってありません?「よし今日は筆塗りしよう!」みたいな。むしろ「今日は筆塗りモードじゃねぇな」の方が多いですが。早く仕上げて棚に直さないと怖くて仕方ありません。
とか言いながら、この土日のテンションはナウシカの影響で「虎の子1/2000ゴリアテ」にニッパーを入れたい気分です…が…まだだ…まだ早い…アレはもう少しスキルアップしてからだ…
ナウシカもっかい読み直しましょうかね。
それでは皆さま、よい週末を~
今週コレを読みました。まぁ毎度のことながら今頃。
説明するまでもなく宮崎駿さんの「風の谷のナウシカ」全7巻ですね。
映画公開された当時3巻までは買ってたんですが、先日ブックなオフのお店で見掛けて「そういや残り4冊まだ読んでなかったな~」と思い購入しました。カリオストロ観てジブリモードでしたし。安かったし。で…感想なんですが…
いやビックリ…もうカルチャーショック…
私のように「一般人よりはマニアなくせに未だ原作を最後まで読んでいない人」が他にも居たらいけませんのでネタバレは控えますが…もうビックリでした…なんだあのストーリー展開は…○○は○○だったなんて…○○も○○で…○○なんて○○ですよ…あの重苦しくも爽やかな映画はなんだったのか…むしろホラー…いやぁ面白かった…なんかメガゾーン23を思い出したな…
未読の方はぜひ。
そんなナウシカウィークな1週間でしたが「我が愛しのくらま」も順調に進捗しております。
やっぱ美しい。自分で撮影したので堂々と再アップします。
数枚ほど以前の画像とカブりますが、どうやら「ちゃんと完成しそうな気配」ですので改めて時系列でブログにしていきます。
立体図面お兄さんは現用艦船キットコレの1/1250「しらね」ですね。
今回は船体を2枚に分けて加工します。
これで近代護衛艦特有の「内側に湾曲している船体下部」の作業がやり易くなりますね。
…と思いましたがなんか「段々」になっちゃいました。まぁツルツルよりは雰囲気があって良し。
艦橋まわりは毎度おなじみ「ナノブロック」を基礎にしました。
くらまのように「垂直な構造物」だと使い勝手が良いですね。作業がグッと楽になります。1/2000だと寸足らずは「プラ板の厚さ」で調整可能です。
ましゅう型の方は「微妙に傾斜している艦橋」でしたので残念ながらプラ積層でした。
ヤスリがけの時にどうしても端っこが曲がるんですよねぇ…
なんとなくブロックを青に変えてみたのに意味はありません。船首はエポパテでモリモリ。
ナノブロックには流し込み接着剤が効きますので助かります。でもプラペーパーが溶けないようにホドホドに。
ましゅう型にもサフを吹きました。
ここまでくれば山場は越えましたね。
最後の最後で「船体が低すぎる」ことに気付いて0.5ミリプラ板で底上げしましたら、ちょっと側面バランスが崩れてしまいました。このあたりは最初からちゃんとしないとダメですね。今後の反省点に。
そして長良型は放置状態…
なんか「筆塗りをするテンション」ってありません?「よし今日は筆塗りしよう!」みたいな。むしろ「今日は筆塗りモードじゃねぇな」の方が多いですが。早く仕上げて棚に直さないと怖くて仕方ありません。
とか言いながら、この土日のテンションはナウシカの影響で「虎の子1/2000ゴリアテ」にニッパーを入れたい気分です…が…まだだ…まだ早い…アレはもう少しスキルアップしてからだ…
ナウシカもっかい読み直しましょうかね。
それでは皆さま、よい週末を~
2016/10/21 (金) [1/2000 くらま]
こんにちは。
先週なにげにブログを見てましたら「護衛艦くらまが門司港に居るらしい」とのブロ友さんの記事が。
自衛隊に問い合わせたら「居ますよ~今日の11時出航ですね~」と優しく教えて下さいました。
時計を見たら9時30分…仕事は…特に急ぎはナシ…しかし今日はデジカメを持っていない…が…おぉ!なぜか仕事カバンにアマゾンタブレットが!あまりの嬉しさに持ち歩いていて正解だったな!これは行くしかありますまい。
小学生の頃に亡き父が初めて連れて行ってくれた自衛隊イベントが「くらまの一般公開」でした。多少サボっても天国の両親は許してくれるでしょう。たぶん。
という訳で。行ってまいりました。
一般公開は前日で終了していたようで、出航のこの日は観客もまばらでした。
普段外で写真なんか撮らないんで逆光やらフォーカスやらさっぱり判りません。
単装5インチ砲×2。ステキすぎます。
艦上のいたるトコに自衛官の皆さんが整列しております。いかにも船出ですね。
御年配の方々が旭日旗を振っておりました。出航時ってこんな感じなんですね。
タブレットカメラの機能がサッパリ判らず、ズームしようとアレコレ弄っている間にココまで離岸してしまいました。
右方向は関門橋ですが、どうやら反対の日本海側に向かうらしくタグボートでエッチラオッチラ方向転換です。
「よいしょよいしょ」と聞こえてきそうです。
この間わずか1分ほど。さすがです。馬力どのくらいなんでしょうね。
よし真横から撮れた。やっぱカッコイイ。ズームの仕方は結局判らず仕舞い。
脳内ではなぜか「今、万感の思いを込めて汽車が行く…」と響いておりました。
退役までにまた会えるといいな。
そして当然のように我がテンションは「1/2000くらまスクラッチ」へと向かいます。
ちょうど「1/1250しらね」を買ってましたので、今回も立体図面でまいりましょう。
「やっぱタブレット買って正解だったな!」と妻に話したら「仕事サボって軍艦見に行って何が正解なん」と一般人の対応でした。
まぁそんなもんか。
先週なにげにブログを見てましたら「護衛艦くらまが門司港に居るらしい」とのブロ友さんの記事が。
自衛隊に問い合わせたら「居ますよ~今日の11時出航ですね~」と優しく教えて下さいました。
時計を見たら9時30分…仕事は…特に急ぎはナシ…しかし今日はデジカメを持っていない…が…おぉ!なぜか仕事カバンにアマゾンタブレットが!あまりの嬉しさに持ち歩いていて正解だったな!これは行くしかありますまい。
小学生の頃に亡き父が初めて連れて行ってくれた自衛隊イベントが「くらまの一般公開」でした。多少サボっても天国の両親は許してくれるでしょう。たぶん。
という訳で。行ってまいりました。
一般公開は前日で終了していたようで、出航のこの日は観客もまばらでした。
普段外で写真なんか撮らないんで逆光やらフォーカスやらさっぱり判りません。
単装5インチ砲×2。ステキすぎます。
艦上のいたるトコに自衛官の皆さんが整列しております。いかにも船出ですね。
御年配の方々が旭日旗を振っておりました。出航時ってこんな感じなんですね。
タブレットカメラの機能がサッパリ判らず、ズームしようとアレコレ弄っている間にココまで離岸してしまいました。
右方向は関門橋ですが、どうやら反対の日本海側に向かうらしくタグボートでエッチラオッチラ方向転換です。
「よいしょよいしょ」と聞こえてきそうです。
この間わずか1分ほど。さすがです。馬力どのくらいなんでしょうね。
よし真横から撮れた。やっぱカッコイイ。ズームの仕方は結局判らず仕舞い。
脳内ではなぜか「今、万感の思いを込めて汽車が行く…」と響いておりました。
退役までにまた会えるといいな。
そして当然のように我がテンションは「1/2000くらまスクラッチ」へと向かいます。
ちょうど「1/1250しらね」を買ってましたので、今回も立体図面でまいりましょう。
「やっぱタブレット買って正解だったな!」と妻に話したら「仕事サボって軍艦見に行って何が正解なん」と一般人の対応でした。
まぁそんなもんか。
2016/10/03 (月) [1/2000 くらま]
[ ホーム ]