お買いもの・貰いものの記事 (2/2)
- 2016/03/22 : 「秘密書籍」入手
- 2016/03/15 : 「秘密兵器」と「お城」購入
- 2016/01/20 : 「秘密兵器」購入
- 2015/09/16 : 祝!アイアンギアーがやって来た!
- 2015/05/20 : 1/2000「いろいろGETしました!」
こんにちは。
夢幻の如く過ぎ去った三連休…模型活動はゼロでした…
子供達の相手に加え、録り溜めていた「真田丸」や「ウォーキングデッド」を消化し、そして何故かDSをプレイ。
それも今更ながらに「デビルサバイバー2」。ちなみにSLGです。
(画像お借り致しました。私のLVはまだ30程度です。こんな仲魔は夢のまた夢です。)
DS「女神転生」の新作が発売のようで、その動画を見ていましたら急に「悪魔合体」がやりたくなりました。
まぁ今さら新しいゲームを買うのもなんですので、手持ちの「途中で飽きた古いソフト」で最初から遊んでおります。
息子達から「はぁ?なんでお父さんDSやりよるん??」と不思議がられながらもひたすら合体合体。
お陰さまで昨晩めでたく「初めての魔神マハカーラ」が出来ました。判る方は祝ってやって下さいませ。
そして本題。
新たなる秘密書籍の入手です。
コーエー「未完成艦名鑑」です。
以前から欲しくて、たまたまお安く出品されておりましたので即GET。
そして届いて開けてビックリ。
あなたの画像はこの本に掲載されていたのですね。運命を感じました。
たまにこのような挿絵を挟みつつ、基本は側面描写のみの本ですが、色々な「もし完成していたら私達の心をワシ掴みにしていたであろう艦船群」が掲載されております。
これは「H44級戦艦」ですね。
これを元に「俯瞰図の妄想」を広げます。
ブロ友さんからお聞きするまで知らなかった「ソビエツキー・ソユーズ級戦艦」も。
「実在艦船では少し物足りない」けど「まったくの架空兵器もチョット」って時が多い私には、貴重な資料となります。
これにて私の「1/2000艦船スクラッチ用資料」は3冊。どれもなんらかの図面が掲載されております。これらに「会社の最新カラー複合機」が合わさればもう無敵です。
夢だけは益々広がります。
一応準備だけはしときましょう。
とりあえず「ジミ艦」より、興味深いいくつかの船の1/2000図面を作成。
まずは「ジェネラル・ウルフ」あたりが楽しそうですね。
…その前にイデオン仕上げなければ…でもその前にちょっとだけLVアップ作業を…ちょっとだけ…そして気付いたら深夜2時とか…
ゲームって時間経つのが早いんですよねぇ…
夢幻の如く過ぎ去った三連休…模型活動はゼロでした…
子供達の相手に加え、録り溜めていた「真田丸」や「ウォーキングデッド」を消化し、そして何故かDSをプレイ。
それも今更ながらに「デビルサバイバー2」。ちなみにSLGです。
(画像お借り致しました。私のLVはまだ30程度です。こんな仲魔は夢のまた夢です。)
DS「女神転生」の新作が発売のようで、その動画を見ていましたら急に「悪魔合体」がやりたくなりました。
まぁ今さら新しいゲームを買うのもなんですので、手持ちの「途中で飽きた古いソフト」で最初から遊んでおります。
息子達から「はぁ?なんでお父さんDSやりよるん??」と不思議がられながらもひたすら合体合体。
お陰さまで昨晩めでたく「初めての魔神マハカーラ」が出来ました。判る方は祝ってやって下さいませ。
そして本題。
新たなる秘密書籍の入手です。
コーエー「未完成艦名鑑」です。
以前から欲しくて、たまたまお安く出品されておりましたので即GET。
そして届いて開けてビックリ。
あなたの画像はこの本に掲載されていたのですね。運命を感じました。
たまにこのような挿絵を挟みつつ、基本は側面描写のみの本ですが、色々な「もし完成していたら私達の心をワシ掴みにしていたであろう艦船群」が掲載されております。
これは「H44級戦艦」ですね。
これを元に「俯瞰図の妄想」を広げます。
ブロ友さんからお聞きするまで知らなかった「ソビエツキー・ソユーズ級戦艦」も。
「実在艦船では少し物足りない」けど「まったくの架空兵器もチョット」って時が多い私には、貴重な資料となります。
これにて私の「1/2000艦船スクラッチ用資料」は3冊。どれもなんらかの図面が掲載されております。これらに「会社の最新カラー複合機」が合わさればもう無敵です。
夢だけは益々広がります。
一応準備だけはしときましょう。
とりあえず「ジミ艦」より、興味深いいくつかの船の1/2000図面を作成。
まずは「ジェネラル・ウルフ」あたりが楽しそうですね。
…その前にイデオン仕上げなければ…でもその前にちょっとだけLVアップ作業を…ちょっとだけ…そして気付いたら深夜2時とか…
ゲームって時間経つのが早いんですよねぇ…
2016/03/22 (火) [お買いもの・貰いもの]
こんにちは。
新たなる秘密兵器が到着いたしました。
ヤナセ速度調整式ペンシル型ルーター「Bコング」です。
100均ルーターにパワー不足を感じていた今日この頃。電池式も悪くはないのですが、やはりコンセント式の有り余るパワーでガンガン削りたい。でも良いモノのは高い。でも欲しい。でもどれを買えば良いのかサッパリ判らない。
そんな時に「1/300艦船模型を悪魔のようにフルスクラッチしているけんちっくさん」が愛用しているとの記事が。
調べて見るとお値段も破格の野口さん3枚。オマケに今なら10%ポイント還元。
アノ艦船群を削り出せるのであれば商品としては間違いないでしょう。即買いです。
ピカピカすぎてまだ使っておりませんが、そのうちまた1/2000スクラッチで活躍してくれる事と思います。
情報ありがとうございました。
お城の方は元帥閣下記事より。
「1/2000かもしれない!」海洋堂カプセルQミュージアム「日本の城名鑑1」です。
こちらも情報ありがとうございました。
通常カラー5種と黄金塗装5種の全10種。
黄金は…要りませんので、通常版コンプをオクGETしました。
では早速計測!
実際のお城の高さについては「天守のみ(建物のみ)」の数値です。土台の石垣部分を含めるとなんか色々な高さ表記があるもんでサッパリ判りませんでした。
熊本城……「高さ29.5メートル」「実測2.0センチ」「スケール1/1475」
大阪城……「高さ37.5メートル」「実測2.5センチ」「スケール1/1500」
名古屋城…「高さ36.0メートル」「実測2.1センチ」「スケール1/1714」
高知城……「高さ13.0メートル」「実測2.5センチ」「スケール1/520」
上田城……どう見てもデカすぎ
OKです。高知城と上田城以外はOKです。我が家の1/2000ストラクチャーは「1/1500~1/2500は守備範囲」と懐深く許容しております。なんせ「1/2000ジャストの建物」なんてなかなか無いもんで。
…っていうかなんだよ上田城って…城門じゃん…どうしても大河ブームに乗りたかったんだな…
とりあえず名古屋城のみ我が軍港に飾ってみました。
良い感じですね。ますますカオス感が滲み出てまいりました。
数値の間違い等ございましたら、遠慮なくご指摘下さいませ。すぐに修正いたしますね。
あと近所のブックなオフのお店がオモチャ関係を取り扱うようになりましたので、御祝儀購入で「要るのか要らないのか判らない物」を買ってみました。
「108円」ってのは危険な値段ですね。家に帰って「なんでコレ買ったんだ??でもまぁ良いか」というニクい設定金額です。
せっくなんで流用パターンを考えてみました。
どう頭を捻っても「ゴマフアザラシ」だけは使い道が思いつきませんでした。
【オマケ】
お城と言えば、屋根裏整理中にこんなものが出てきました。小学生の時のかなぁ…
…あの頃のオレは一体なにを作りたかったのか…要塞か?…なんとなく記憶にはあるのですが…
う~ん…我ながら微笑ましい…
ま、今も昔もやってる事は変わらない訳ですな。
なぜか判りませんが「模型がんばろう」と心に誓った静かな夜でありました。
新たなる秘密兵器が到着いたしました。
ヤナセ速度調整式ペンシル型ルーター「Bコング」です。
100均ルーターにパワー不足を感じていた今日この頃。電池式も悪くはないのですが、やはりコンセント式の有り余るパワーでガンガン削りたい。でも良いモノのは高い。でも欲しい。でもどれを買えば良いのかサッパリ判らない。
そんな時に「1/300艦船模型を悪魔のようにフルスクラッチしているけんちっくさん」が愛用しているとの記事が。
調べて見るとお値段も破格の野口さん3枚。オマケに今なら10%ポイント還元。
アノ艦船群を削り出せるのであれば商品としては間違いないでしょう。即買いです。
ピカピカすぎてまだ使っておりませんが、そのうちまた1/2000スクラッチで活躍してくれる事と思います。
情報ありがとうございました。
お城の方は元帥閣下記事より。
「1/2000かもしれない!」海洋堂カプセルQミュージアム「日本の城名鑑1」です。
こちらも情報ありがとうございました。
通常カラー5種と黄金塗装5種の全10種。
黄金は…要りませんので、通常版コンプをオクGETしました。
では早速計測!
実際のお城の高さについては「天守のみ(建物のみ)」の数値です。土台の石垣部分を含めるとなんか色々な高さ表記があるもんでサッパリ判りませんでした。
熊本城……「高さ29.5メートル」「実測2.0センチ」「スケール1/1475」
大阪城……「高さ37.5メートル」「実測2.5センチ」「スケール1/1500」
名古屋城…「高さ36.0メートル」「実測2.1センチ」「スケール1/1714」
高知城……「高さ13.0メートル」「実測2.5センチ」「スケール1/520」
上田城……どう見てもデカすぎ
OKです。高知城と上田城以外はOKです。我が家の1/2000ストラクチャーは「1/1500~1/2500は守備範囲」と懐深く許容しております。なんせ「1/2000ジャストの建物」なんてなかなか無いもんで。
…っていうかなんだよ上田城って…城門じゃん…どうしても大河ブームに乗りたかったんだな…
とりあえず名古屋城のみ我が軍港に飾ってみました。
良い感じですね。ますますカオス感が滲み出てまいりました。
数値の間違い等ございましたら、遠慮なくご指摘下さいませ。すぐに修正いたしますね。
あと近所のブックなオフのお店がオモチャ関係を取り扱うようになりましたので、御祝儀購入で「要るのか要らないのか判らない物」を買ってみました。
「108円」ってのは危険な値段ですね。家に帰って「なんでコレ買ったんだ??でもまぁ良いか」というニクい設定金額です。
せっくなんで流用パターンを考えてみました。
どう頭を捻っても「ゴマフアザラシ」だけは使い道が思いつきませんでした。
【オマケ】
お城と言えば、屋根裏整理中にこんなものが出てきました。小学生の時のかなぁ…
…あの頃のオレは一体なにを作りたかったのか…要塞か?…なんとなく記憶にはあるのですが…
う~ん…我ながら微笑ましい…
ま、今も昔もやってる事は変わらない訳ですな。
なぜか判りませんが「模型がんばろう」と心に誓った静かな夜でありました。
2016/03/15 (火) [お買いもの・貰いもの]
こんにちは。
1/2000ミレニアムファルコンからの現実逃避更新です。
いやぁ…できねぇ…丸い小さい立体物は難しい…
あまり煮詰まると「なんだよ1/2000ファルコンって…そもそもなんでそんな小さいファルコン作ってんだ…」と「我がブログの存在意義を自ら否定しかねない感情」が芽生えてきますので、ここは少し気分転換でショッピング。
会社帰りに近所の模型店へ行ってまいりました。超久々に。
店長さんの「ありゃぁ~久しぶりやねぇ~模型やめたんかと思いよったよ~」との挨拶に「いや~仕事がもうバタバタで~」みたいな回答をしてしまいましたが…
ゴメンナサイ…最近はヨド○シばっかです…だって全然安いし…しかもポイント貯まるし…ほぼ確実に在庫あるし…翌日には届くし…無駄な世間話しなくて済むし…ゴメンナサイ…ゴメンナサイ…
そんな後ろめたい想いに引きずられながらもコチラをGET。
秘密兵器その1「タミヤ ウェザリングマスター」ですね。
ブロ友さんより「良いですよコレ」との事でしたので迷わず購入。
なんか色々ありましたが、私の製作物に使えそうな4種をチョイス。
「僕はこんなものに頼らず師匠のように普通のパステルをカッコよく使いこなすのだ!」と独り心に誓ったのも遠い昔。
やっぱ良いものは使いましょう。これで軍艦島も更に完成度アップ!…になりますように!
余談ですがレジでの店長さんとの「余計な」会話…
「三軒茶屋さんって船作るんでしたよね?このシリーズで日本艦艇用ってのもあるんですよ~オススメですよ~」
「え!?そんなのあるんですか!?いま在庫あるんですか!?」
「いやありゃ限定でね。問屋にもないしもうどこにも売ってないんじゃないかなぁ~ガハハハハ~」
…なぜ笑う?なぜ上げて落とす?良いのか?もう来ねぇぞ?ヨ○バシオンリーになるぞ?
なんとなくストレスが解消されていない気がしましたので、ハシゴでイオン内のホ○ーゾーンへも。
以前より気になって気になって仕方なかったコチラも購入。
秘密兵器その2「ハイキュー ネオジム磁石」ですね。
ちゃんと別々に置いて撮影しようと思ったんですが、この距離では画像の如く吸い寄せられてしまいます。恐るべしネオジム。ウワサ通りジーグ並みの磁力ですね。
その夜さっそく使ってみました。
良いですね。このサイズでもしっかりくっつきます。
1/400なのにトラボルタも踊れます。
こりゃ楽しい。
ただ…真鍮線の動きと変わりませんね…いっこの関節に「縦横両方の可動」を入れないとあんま意味ないですね。
でもまぁ色々と使えそうです。とりあえず武器やバックパックの換装には便利ですね。もちろんゲルググカモネにも…
勢いで店頭にあったコレも購入。
ガンコレラーがコンバージに手を出すのは「最大の裏切り行為」とされておりますが…せめてオリジンだけは…だってモビルワーカーですよ…しかもtypeマッシュとtypeランバですよ…
よく出来てます。なぜコレをガンコレで出さない?まぁ「売れないから」なのは判っておりますが。
以前購入したガンタンク初期型と併せて3個になりました。
「もしかしたら残党軍に使えるかな~」と思いながらの購入でしたが…
やっぱすべてのパーツがスケール違いですね…
さてと、今晩こそはファルコン成功させましょう!
いやホント。光は見えてるんですよ。いやホントに。
1/2000ミレニアムファルコンからの現実逃避更新です。
いやぁ…できねぇ…丸い小さい立体物は難しい…
あまり煮詰まると「なんだよ1/2000ファルコンって…そもそもなんでそんな小さいファルコン作ってんだ…」と「我がブログの存在意義を自ら否定しかねない感情」が芽生えてきますので、ここは少し気分転換でショッピング。
会社帰りに近所の模型店へ行ってまいりました。超久々に。
店長さんの「ありゃぁ~久しぶりやねぇ~模型やめたんかと思いよったよ~」との挨拶に「いや~仕事がもうバタバタで~」みたいな回答をしてしまいましたが…
ゴメンナサイ…最近はヨド○シばっかです…だって全然安いし…しかもポイント貯まるし…ほぼ確実に在庫あるし…翌日には届くし…無駄な世間話しなくて済むし…ゴメンナサイ…ゴメンナサイ…
そんな後ろめたい想いに引きずられながらもコチラをGET。
秘密兵器その1「タミヤ ウェザリングマスター」ですね。
ブロ友さんより「良いですよコレ」との事でしたので迷わず購入。
なんか色々ありましたが、私の製作物に使えそうな4種をチョイス。
「僕はこんなものに頼らず師匠のように普通のパステルをカッコよく使いこなすのだ!」と独り心に誓ったのも遠い昔。
やっぱ良いものは使いましょう。これで軍艦島も更に完成度アップ!…になりますように!
余談ですがレジでの店長さんとの「余計な」会話…
「三軒茶屋さんって船作るんでしたよね?このシリーズで日本艦艇用ってのもあるんですよ~オススメですよ~」
「え!?そんなのあるんですか!?いま在庫あるんですか!?」
「いやありゃ限定でね。問屋にもないしもうどこにも売ってないんじゃないかなぁ~ガハハハハ~」
…なぜ笑う?なぜ上げて落とす?良いのか?もう来ねぇぞ?ヨ○バシオンリーになるぞ?
なんとなくストレスが解消されていない気がしましたので、ハシゴでイオン内のホ○ーゾーンへも。
以前より気になって気になって仕方なかったコチラも購入。
秘密兵器その2「ハイキュー ネオジム磁石」ですね。
ちゃんと別々に置いて撮影しようと思ったんですが、この距離では画像の如く吸い寄せられてしまいます。恐るべしネオジム。ウワサ通りジーグ並みの磁力ですね。
その夜さっそく使ってみました。
良いですね。このサイズでもしっかりくっつきます。
1/400なのにトラボルタも踊れます。
こりゃ楽しい。
ただ…真鍮線の動きと変わりませんね…いっこの関節に「縦横両方の可動」を入れないとあんま意味ないですね。
でもまぁ色々と使えそうです。とりあえず武器やバックパックの換装には便利ですね。もちろんゲルググカモネにも…
勢いで店頭にあったコレも購入。
ガンコレラーがコンバージに手を出すのは「最大の裏切り行為」とされておりますが…せめてオリジンだけは…だってモビルワーカーですよ…しかもtypeマッシュとtypeランバですよ…
よく出来てます。なぜコレをガンコレで出さない?まぁ「売れないから」なのは判っておりますが。
以前購入したガンタンク初期型と併せて3個になりました。
「もしかしたら残党軍に使えるかな~」と思いながらの購入でしたが…
やっぱすべてのパーツがスケール違いですね…
さてと、今晩こそはファルコン成功させましょう!
いやホント。光は見えてるんですよ。いやホントに。
2016/01/20 (水) [お買いもの・貰いもの]
珍しく連日のブログとなります。
遂に我が家にも憧れのアレがやってまいりました!
夢にまで見た!そう!アレ!特に誰にも言ってませんでしたが!憧れの!アレ!
「超合金魂アイアンギアー」!
英語表記で「IRONGEAR]!きゃ~カッチョいい~!
我が家初の超合金魂でもありますので、これはもうダブルの意味でメデタイ!
箱裏は更にワクワク感マンサイ!
この箱を何度も何度もお店で眺めながら私は育ったのです。
入手のきっかけはブロ友連樹さん。いや蓮樹様。いや蓮樹殿。
ブログで超合金魂に触れていた折に、そのコメントに「私の一番欲しいのはアイアンギアーです」と書いたのが事の始まりでした。
すると、今やオクで高値当たり前のこのアイアンギアーを、なんと2個もお持ちとの事。
「どんだけスネ夫なのだ!?」と羨ましく思ってましたら、どうやら発売当時の売れ残りセール品を格安にて購入されたそうで。
「一部WMを塗装していますがそれでもよろしければ」とのお申し入れに私が飛び付いたのは言う間でもありません。
元の定価からすれば破格のお値段でお譲り頂きましたので、せめてものお礼に「激辛明太子他」をお贈りさせて頂きました。ありがとうございました。
では開封~!
まずは説明書から。焦ってはいけません。
懐かしい…何もかもみな懐かしい…
お次は小さい小さい主役WMを。焦ってはいけません。
バッファロータイプのランドシップも見えますね。シブいチョイスです。
ザブングルは2体。変形前の乗用車タイプも入ってます。
ウォーカーギャリアはどうやら武器持ちと武器なしの上半身選択のようですね。
盗人ギアの小道具まで。
さて、次はその他のWM群。焦ってはいけません。
やっぱり。完璧に塗装されてます。さすがです。
「塗装済ですが」とお聞きした時に、蓮樹さんの腕前を存じ上げている私は何の心配もしておりませんでした。
でもほんの数%…いやほんのコンマ数%…「もし酔いちくれて塗ったデロデロ塗装だったら…でもリペイントは失礼にあたるよな…」と脳裏をかすめた事をこの場にて謝罪申し上げます。
では!真打登場~!もう焦りましょう!
なんか久々…この「発砲スチロールに詰められたオモチャ」を開けるのって…
まだギミックが判らないんでそっと取り出します。
そして遂に!アイアンギアー大地に…机に立つ!
…ヤバい…カッコよすぎ…でもやっぱデカい…
もしかして家建ててから最大級の購入物じゃないでしょうか。オモチャとしては。
ひとしきり眺めたらもちろん「変形」です。
さすが超合金魂。壊してしまいそうな箇所にはふんだんに超合金を使用しています。
いや結構大変。在りし日の記憶と説明書を頼りになんとか変形完了。
完璧な変形機構でした。よく考えたもんです。私はこのランドシップ形態の方が好きですね。
WM群も並べてみましょう。
いやぁ塗って貰ってて良かった。もうコレで充分です。一生このまま遊びます。
多分新品で買ってたら遊びません。高値売却とかを考えて箱に直したままだと思いますね。
そんな意味でも「ブロ友さんが手を加えた物を譲って頂く」というのは、大人の私達にとっては最高のオモチャなのかもしれません。
まぁ本当の大人はオモチャ買いませんけどね。
バッファロータイプもステキです。
なんでバッファローをチョイスしたんだろ?丁度良い大きさだったのかな?
では…遊びます。人の親として声には出しませんが、心の中では「キャッキャ」言いながら遊びます。
もしかしたら「うひょ!」とか声に出てたかもしれません。
細かいトコでは「ポタン砲」のギミックも再現されてます。
こういった「愛」を感じられるオモチャは大好きです。
せっかくなんでスケール対比でも。
ザブングルの全高は17.8メートル。旧ザクの全高は17.5メートル。
残念ながら1/400ではないようですね。1/450ぐらいかなぁ。オシイなぁ。
でもこの巨大さなら多少のスケール違いは無視してジオン残党軍の移動基地としても使用可能です。
では占領しましょう。
楽しい…
平日の深夜に夜更かしして超合金で遊ぶ。
誰にも迷惑は掛けてないですよね?ならばよし。
蓮樹さんありがとうございました~!
冬の九州名産も楽しみにしていてくださいね~!
遂に我が家にも憧れのアレがやってまいりました!
夢にまで見た!そう!アレ!特に誰にも言ってませんでしたが!憧れの!アレ!
「超合金魂アイアンギアー」!
英語表記で「IRONGEAR]!きゃ~カッチョいい~!
我が家初の超合金魂でもありますので、これはもうダブルの意味でメデタイ!
箱裏は更にワクワク感マンサイ!
この箱を何度も何度もお店で眺めながら私は育ったのです。
入手のきっかけはブロ友連樹さん。いや蓮樹様。いや蓮樹殿。
ブログで超合金魂に触れていた折に、そのコメントに「私の一番欲しいのはアイアンギアーです」と書いたのが事の始まりでした。
すると、今やオクで高値当たり前のこのアイアンギアーを、なんと2個もお持ちとの事。
「どんだけスネ夫なのだ!?」と羨ましく思ってましたら、どうやら発売当時の売れ残りセール品を格安にて購入されたそうで。
「一部WMを塗装していますがそれでもよろしければ」とのお申し入れに私が飛び付いたのは言う間でもありません。
元の定価からすれば破格のお値段でお譲り頂きましたので、せめてものお礼に「激辛明太子他」をお贈りさせて頂きました。ありがとうございました。
では開封~!
まずは説明書から。焦ってはいけません。
懐かしい…何もかもみな懐かしい…
お次は小さい小さい主役WMを。焦ってはいけません。
バッファロータイプのランドシップも見えますね。シブいチョイスです。
ザブングルは2体。変形前の乗用車タイプも入ってます。
ウォーカーギャリアはどうやら武器持ちと武器なしの上半身選択のようですね。
盗人ギアの小道具まで。
さて、次はその他のWM群。焦ってはいけません。
やっぱり。完璧に塗装されてます。さすがです。
「塗装済ですが」とお聞きした時に、蓮樹さんの腕前を存じ上げている私は何の心配もしておりませんでした。
でもほんの数%…いやほんのコンマ数%…「もし酔いちくれて塗ったデロデロ塗装だったら…でもリペイントは失礼にあたるよな…」と脳裏をかすめた事をこの場にて謝罪申し上げます。
では!真打登場~!もう焦りましょう!
なんか久々…この「発砲スチロールに詰められたオモチャ」を開けるのって…
まだギミックが判らないんでそっと取り出します。
そして遂に!アイアンギアー大地に…机に立つ!
…ヤバい…カッコよすぎ…でもやっぱデカい…
もしかして家建ててから最大級の購入物じゃないでしょうか。オモチャとしては。
ひとしきり眺めたらもちろん「変形」です。
さすが超合金魂。壊してしまいそうな箇所にはふんだんに超合金を使用しています。
いや結構大変。在りし日の記憶と説明書を頼りになんとか変形完了。
完璧な変形機構でした。よく考えたもんです。私はこのランドシップ形態の方が好きですね。
WM群も並べてみましょう。
いやぁ塗って貰ってて良かった。もうコレで充分です。一生このまま遊びます。
多分新品で買ってたら遊びません。高値売却とかを考えて箱に直したままだと思いますね。
そんな意味でも「ブロ友さんが手を加えた物を譲って頂く」というのは、大人の私達にとっては最高のオモチャなのかもしれません。
まぁ本当の大人はオモチャ買いませんけどね。
バッファロータイプもステキです。
なんでバッファローをチョイスしたんだろ?丁度良い大きさだったのかな?
では…遊びます。人の親として声には出しませんが、心の中では「キャッキャ」言いながら遊びます。
もしかしたら「うひょ!」とか声に出てたかもしれません。
細かいトコでは「ポタン砲」のギミックも再現されてます。
こういった「愛」を感じられるオモチャは大好きです。
せっかくなんでスケール対比でも。
ザブングルの全高は17.8メートル。旧ザクの全高は17.5メートル。
残念ながら1/400ではないようですね。1/450ぐらいかなぁ。オシイなぁ。
でもこの巨大さなら多少のスケール違いは無視してジオン残党軍の移動基地としても使用可能です。
では占領しましょう。
楽しい…
平日の深夜に夜更かしして超合金で遊ぶ。
誰にも迷惑は掛けてないですよね?ならばよし。
蓮樹さんありがとうございました~!
冬の九州名産も楽しみにしていてくださいね~!
2015/09/16 (水) [お買いもの・貰いもの]
おはようございます。
昨晩アルカディア号の塗装時に、ブロ友さん達の真似をして「シャドー吹き」とやらに挑戦し、見事に玉砕した三軒茶屋でございます。
なんか「パネル塗装」みたいになっちゃいました。スタートレックみたいな。アステカパターンってヤツ?あれのフチがボヤけた感じ。例えるなら…緑のワッフル?とりあえず涙を堪えて再度ヤスリ&サフしときました。
ま、模型でテンション下がった時には別の模型で上げましょう。「失恋の薬は別の恋」みたいなもんですね。
気持ちを切り替えて、週末購入したコチラを熟読しておりました。
これまでは「これが建設中いずもだ!」とか「いずも情報をキャッチ!」みたいなのばっかで、模型用資料としてはイマイチ不確実でスルーしておりましたが、やっと「就役した完成版いずも」の特集号が発売となりました。
期待した「俯瞰図」や「側面図」と共に、幸運にも私が知りたかった「軍艦の寸法」についての解説も掲載されておりました。
1/2000換算する時に「どこまでが全長なんだ?」とか「全幅って甲板は含むのか?」とかが判りにくかったんですが、これで完璧です。
早速「1/2000いずも」の計測をしていてフッと気付いたんですが…
やっぱり同じぐらいですね「1/1250現用艦船キットコレクションvol.2 しもきた」。
一瞬「これを改造しちまうか…」と頭を横切りましたが、やっぱ艦橋やら船腹の造形やら大き過ぎますね。
あと「新メカコレ1/2000該当艦船」を1個ウッカリ見逃してましたので購入。
「ククルカン級」ですね。でも私の中では「駆逐艦」です。
若干「異星人過ぎ」ますので、多少加工しないといけませんね。
かぁくんさん情報ありがとうございました。メガルーダ絶品です。
そんなこんなで「わぁ~アルカディア号仕上げてもまだまだ忙しいぞ~」と思っておりましたら、キョマカイちゃんさんよりの支援物資も到着。
ダブった「1/1250しもきた」を送って「1/2400戦闘空母」を頂戴する。私はコチラの方が大いに幸せです。ありがとうございました。
早速中身を拝見…
デカっ!!
1/2400のはずだが…へ!?全長522メートル!?…そんなにデカい設定だっけ!?…1/2000にするには…これから更に4センチの延長…
もう「アルカディア号より大きい1/2000艦船を作る事はないだろう」と思ってたんですが…恐るべしSFの世界。
このサイズになると、ほぼコレと同じ訳です。
「軍艦島(端島)」全長480メートル・全幅160メートルですね。
1/2000換算で、全長24センチ・全幅8センチですので、我が家の軍港にはジャストサイズ!…っていうかコレ自体がもう軍港としての存在感バツグンな訳で。
この横に1/2000艦隊を係留したいな~と夢見る訳ですが、いかんせん私にはジオラマスキルもストラクチャースキルも皆無です。でもライフワーク的には楽しそうな素材ですね。
ついでに週末購入したコチラも。
なぜ買ったのか?…しいて理由を挙げるならば「みんな買っていたから」になるのでしょう。DVD付きで299円にも惹かれましたね。
もしかして1/2000で使えそうなものはないか…と一応開封して組み立ててはみましたが…
全く利用価値はなさそうで…
…あ!白色彗星帝国超巨大戦艦の主砲!…いや作るつもりは全くありませんが…
昨晩アルカディア号の塗装時に、ブロ友さん達の真似をして「シャドー吹き」とやらに挑戦し、見事に玉砕した三軒茶屋でございます。
なんか「パネル塗装」みたいになっちゃいました。スタートレックみたいな。アステカパターンってヤツ?あれのフチがボヤけた感じ。例えるなら…緑のワッフル?とりあえず涙を堪えて再度ヤスリ&サフしときました。
ま、模型でテンション下がった時には別の模型で上げましょう。「失恋の薬は別の恋」みたいなもんですね。
気持ちを切り替えて、週末購入したコチラを熟読しておりました。
これまでは「これが建設中いずもだ!」とか「いずも情報をキャッチ!」みたいなのばっかで、模型用資料としてはイマイチ不確実でスルーしておりましたが、やっと「就役した完成版いずも」の特集号が発売となりました。
期待した「俯瞰図」や「側面図」と共に、幸運にも私が知りたかった「軍艦の寸法」についての解説も掲載されておりました。
1/2000換算する時に「どこまでが全長なんだ?」とか「全幅って甲板は含むのか?」とかが判りにくかったんですが、これで完璧です。
早速「1/2000いずも」の計測をしていてフッと気付いたんですが…
やっぱり同じぐらいですね「1/1250現用艦船キットコレクションvol.2 しもきた」。
一瞬「これを改造しちまうか…」と頭を横切りましたが、やっぱ艦橋やら船腹の造形やら大き過ぎますね。
あと「新メカコレ1/2000該当艦船」を1個ウッカリ見逃してましたので購入。
「ククルカン級」ですね。でも私の中では「駆逐艦」です。
若干「異星人過ぎ」ますので、多少加工しないといけませんね。
かぁくんさん情報ありがとうございました。メガルーダ絶品です。
そんなこんなで「わぁ~アルカディア号仕上げてもまだまだ忙しいぞ~」と思っておりましたら、キョマカイちゃんさんよりの支援物資も到着。
ダブった「1/1250しもきた」を送って「1/2400戦闘空母」を頂戴する。私はコチラの方が大いに幸せです。ありがとうございました。
早速中身を拝見…
デカっ!!
1/2400のはずだが…へ!?全長522メートル!?…そんなにデカい設定だっけ!?…1/2000にするには…これから更に4センチの延長…
もう「アルカディア号より大きい1/2000艦船を作る事はないだろう」と思ってたんですが…恐るべしSFの世界。
このサイズになると、ほぼコレと同じ訳です。
「軍艦島(端島)」全長480メートル・全幅160メートルですね。
1/2000換算で、全長24センチ・全幅8センチですので、我が家の軍港にはジャストサイズ!…っていうかコレ自体がもう軍港としての存在感バツグンな訳で。
この横に1/2000艦隊を係留したいな~と夢見る訳ですが、いかんせん私にはジオラマスキルもストラクチャースキルも皆無です。でもライフワーク的には楽しそうな素材ですね。
ついでに週末購入したコチラも。
なぜ買ったのか?…しいて理由を挙げるならば「みんな買っていたから」になるのでしょう。DVD付きで299円にも惹かれましたね。
もしかして1/2000で使えそうなものはないか…と一応開封して組み立ててはみましたが…
全く利用価値はなさそうで…
…あ!白色彗星帝国超巨大戦艦の主砲!…いや作るつもりは全くありませんが…
2015/05/20 (水) [お買いもの・貰いもの]