静岡ホビーショーの記事 (1/1)
- 2023/05/16 : 三軒茶屋「静岡ホビーショー2023」へ行く!
- 2019/05/13 : 三軒茶屋「静岡ホビーショー2019」へ行く!
- 2018/05/14 : 三軒茶屋「静岡ホビーショー2018」へ行く!
- 2017/11/08 : 1/400「静岡お礼用ガンコレ」ロールアウト
- 2017/06/05 : 三軒茶屋「静岡ホビーショー2017」へ行く!(お礼編)
- 2017/05/22 : 三軒茶屋「静岡ホビーショー2017」へ行く!(レビュー編)
- 2017/05/15 : 三軒茶屋「静岡ホビーショー2017」へ行く!(交流編)
[ ホーム ]
こんにちは。
行ってまいりました静岡ホビーショー2023!
前回行ったのが2019年でしたので丸4年ぶり。コロナ禍による中止を挟んだとはいえ、我ながらよく耐えたもんだと思います。

4年分のウップンを晴らすかの如く、今回は「豪華3泊4日」。
金曜日にのんびり入り、月曜日にのんびり帰る「前後有給2日取得」のブルジョアコースです。まぁ帰ったら地獄は仕方なし。
今年から「巌流会」会員として正式参加になりましたので、宿泊は皆さんと同じ「サンパレス」ホテル。静岡駅南口徒歩3分です。

朝食はガッツリ和定食。2杯目はカレーで〆めました。
金曜日の夜には余裕をもって設営完了。

メルクールの会は「過去作は禁止」「キャラもの禁止」「未完成品禁止」と鉄の掟でしたが、巌流会はなんでもOK。新作「1/2000ベルファスト基地」と共に、軍艦島&清水港も再び静岡に帰ってまいりました。よかったね。

メルクールの会には、もう一つの静岡的新作「1/2000ナポリ港」を展示させて頂きました。

模型誌掲載モデラーMighty O師匠の「遠すぎた橋ジオラマ」の隣に置かせて頂ける果報者です。

ちなみにコレはまだ未完成との事で、最終的には100人以上のフィギュア配置となるそうです。(未完成なのは秘密)
ではここからは会場内の気になった作品を。
まずは正面玄関の「16式機動戦闘車」と一緒のお姉さん×2。

モデルガンブースにいらっしゃったミリタリーお姉さん。

タミヤブースでトラックのラジコンをキャッキャと操作していたメーカーお姉さんたち。

一服して戻ったらパンクでブーブーな人と一緒に撮影されていた後ろ姿お姉さん。

ラジオブースっぽいところで模型大好き少女を「演じている」アイドルお姉さんたち。

もうこれ以上リアルお姉さんが見付からなかったので、最後に1/1スケールの人造お姉さん。

お姉さんまみれでお腹が減ったので、遅めのランチはそば処「もり竹」。

どうやら古株モデラー御用達みたいですね。一般庶民は「会場前の異様に込み合うイトーヨカードのフードコート」に流れ、一部の選ばれたモデラーのみに入店を許されたもり竹…ではないですが穴場です。
そんな「食に始まり色にまみれ食に終わった」今年の静岡ホビーショー。

来年もまた来るぜ静岡!
…で終わっても良いのですが、せっかくたくさん写真撮ったのでココから本当に気になった作品を。
まずは2つ隣の卓にいらっしゃった、まさかの「FLEETMO」さんfrom中国。

1/1700スケールのガンダム艦船のガレキを作ってらっしゃいます。

このダブデなんて手のひらにスッポリサイズなのにこの細かさ。

初日はレジンの乾燥が間に合わずに、日曜日になって展示されたユーコンジオラマも。

Twitterでご挨拶していたら当日わざわざ巌流会まで訪ねて下さりMAXビックリ。もはやアワアワで何を話したか覚えておりません。そもそもが通訳の方を介してなのでもしかしたら「愛してます」やら「結婚してください」と伝わり、来年はもう会ってくれないかもしれません。
「模型フォーラムOB会」という方々が「1/2000青函連絡船」を展示していました。お話を聞くと、今後は商船や建物類を中心に1/2000で商品展開をしていくようです。

ちなみに販売経路は「BOOTH」との事でしたよ1/2000の皆さん。続報を待ちましょう。
Twitterで交流のある「ぬわ」さんともお会い出来ました。ちょうど夕凪さんとお話されているところでした。

上が「1/2000松島」。下が「1/2000矢矧」。ご覧の通りのど変態です。

本当はもう一隻「超絶1/2000雪風」があったのですが、写そうと思った時にお声掛け頂きそのまま忘れておりました。でもありがとうございますね。
1/2000艦船模型の開祖「ニャンモ」さんともお会い出来ました。製作中のものをご持参して下さいましたので記念撮影を。

来年は一緒にジオラマ飾りましょうね。
企業ブースで見付けた例の宇宙ステーション。1/2600スケールで30センチオーバー。

いつかチャレンジしたい「水」ジオラマ。

ギア・ギアが出るのならアイアン・ギアも買っとこうかなぁ…と悩ましい1/500スケール。付属のウォーカーマシンだけで良いんだよなぁ。

ベルファスト基地作成時に参考画像として集めた写真の本物がありました。

こんなのも作りたい。やっぱりキモは汚しですね。

でもコチラの「美しい塗装」も捨てがたい1/350スケールロシア艦。

1/1200キット改造のガンダム艦船。

もっと大きいフルスクラッチのガンダム艦船。

更に大きいフルスクラッチのガンダム艦船。どうやって持って帰んだ?

ネットで何度も見た動くホワイトベース。

超デカいクリンゴン。やはりSTはデカさが正義。

ディアゴのサンダーバード秘密基地。本来は分解しないと見えない内部構造を「カメラ設置」によりモニター鑑賞可能。これもまた変態。

マンガは読むけど作りはしないFSS。「嫌々作らされた会員も居るのかなぁ」と心配しつつも圧巻。

こちらの世界にもいつか行ってみたいですね。

戻ったら巌流会員の「6jiro」さんがプロモデラーの方にバルキリーの説明をしておりました。荒巻さん?荒木さん?

この6jiroさんが作られたバルキリー&イデオンが巌流会最大の「客引き」となりました。

バルキリー自体はアシェット製ながら、マイコンを駆使した簡易操縦席と連動して動くやら光るやら鳴るやら。イデオンは最新アオシマ製のものをほぼ3Dプリンタに置き換え(意味不明)これまた光るわ歌うわ。ほとんどのお客様が足を止めていました。
そんなこんなのホビーショー。回数を重ねる度に楽しさが増しますね。また来年も来るね静岡。

っていうかホーム喫煙ブース遠すぎ。

【オマケ】
最重要目標の「モデラーズフリマ」も「午前中は500円」で無事入場。(午後からはタダ)

今年は温故知新堂さんがいらっしゃいませんでした。お元気かなぁ。
戦果はコチラになります。

頂き物も含まれておりますので、詳細はまた後日。
これ以外には、めでたく「恐竜女子」に育ちつつある長女(高3)へのお土産も。

フォロー&リツイートで貰えるARTPLA製ティラノサウルス。
タミヤブースで「お一人様一つ」で貰える3Dプリンタ恐竜見本。
会の皆さんが娘の為に余分に貰ってくれました。ありがとうございました。
…と気付けばもうすぐ退社時間。
帰ったら地獄とか言いながら結局ブログ書いて本日は終了。
明日から地獄です。
行ってまいりました静岡ホビーショー2023!
前回行ったのが2019年でしたので丸4年ぶり。コロナ禍による中止を挟んだとはいえ、我ながらよく耐えたもんだと思います。

4年分のウップンを晴らすかの如く、今回は「豪華3泊4日」。
金曜日にのんびり入り、月曜日にのんびり帰る「前後有給2日取得」のブルジョアコースです。まぁ帰ったら地獄は仕方なし。
今年から「巌流会」会員として正式参加になりましたので、宿泊は皆さんと同じ「サンパレス」ホテル。静岡駅南口徒歩3分です。

朝食はガッツリ和定食。2杯目はカレーで〆めました。
金曜日の夜には余裕をもって設営完了。

メルクールの会は「過去作は禁止」「キャラもの禁止」「未完成品禁止」と鉄の掟でしたが、巌流会はなんでもOK。新作「1/2000ベルファスト基地」と共に、軍艦島&清水港も再び静岡に帰ってまいりました。よかったね。

メルクールの会には、もう一つの静岡的新作「1/2000ナポリ港」を展示させて頂きました。

模型誌掲載モデラーMighty O師匠の「遠すぎた橋ジオラマ」の隣に置かせて頂ける果報者です。

ちなみにコレはまだ未完成との事で、最終的には100人以上のフィギュア配置となるそうです。(未完成なのは秘密)
ではここからは会場内の気になった作品を。
まずは正面玄関の「16式機動戦闘車」と一緒のお姉さん×2。

モデルガンブースにいらっしゃったミリタリーお姉さん。

タミヤブースでトラックのラジコンをキャッキャと操作していたメーカーお姉さんたち。

一服して戻ったらパンクでブーブーな人と一緒に撮影されていた後ろ姿お姉さん。

ラジオブースっぽいところで模型大好き少女を「演じている」アイドルお姉さんたち。

もうこれ以上リアルお姉さんが見付からなかったので、最後に1/1スケールの人造お姉さん。

お姉さんまみれでお腹が減ったので、遅めのランチはそば処「もり竹」。

どうやら古株モデラー御用達みたいですね。一般庶民は「会場前の異様に込み合うイトーヨカードのフードコート」に流れ、一部の選ばれたモデラーのみに入店を許されたもり竹…ではないですが穴場です。
そんな「食に始まり色にまみれ食に終わった」今年の静岡ホビーショー。

来年もまた来るぜ静岡!
…で終わっても良いのですが、せっかくたくさん写真撮ったのでココから本当に気になった作品を。
まずは2つ隣の卓にいらっしゃった、まさかの「FLEETMO」さんfrom中国。

1/1700スケールのガンダム艦船のガレキを作ってらっしゃいます。

このダブデなんて手のひらにスッポリサイズなのにこの細かさ。

初日はレジンの乾燥が間に合わずに、日曜日になって展示されたユーコンジオラマも。

Twitterでご挨拶していたら当日わざわざ巌流会まで訪ねて下さりMAXビックリ。もはやアワアワで何を話したか覚えておりません。そもそもが通訳の方を介してなのでもしかしたら「愛してます」やら「結婚してください」と伝わり、来年はもう会ってくれないかもしれません。
「模型フォーラムOB会」という方々が「1/2000青函連絡船」を展示していました。お話を聞くと、今後は商船や建物類を中心に1/2000で商品展開をしていくようです。

ちなみに販売経路は「BOOTH」との事でしたよ1/2000の皆さん。続報を待ちましょう。
Twitterで交流のある「ぬわ」さんともお会い出来ました。ちょうど夕凪さんとお話されているところでした。

上が「1/2000松島」。下が「1/2000矢矧」。ご覧の通りのど変態です。

本当はもう一隻「超絶1/2000雪風」があったのですが、写そうと思った時にお声掛け頂きそのまま忘れておりました。でもありがとうございますね。
1/2000艦船模型の開祖「ニャンモ」さんともお会い出来ました。製作中のものをご持参して下さいましたので記念撮影を。

来年は一緒にジオラマ飾りましょうね。
企業ブースで見付けた例の宇宙ステーション。1/2600スケールで30センチオーバー。

いつかチャレンジしたい「水」ジオラマ。

ギア・ギアが出るのならアイアン・ギアも買っとこうかなぁ…と悩ましい1/500スケール。付属のウォーカーマシンだけで良いんだよなぁ。

ベルファスト基地作成時に参考画像として集めた写真の本物がありました。

こんなのも作りたい。やっぱりキモは汚しですね。

でもコチラの「美しい塗装」も捨てがたい1/350スケールロシア艦。

1/1200キット改造のガンダム艦船。

もっと大きいフルスクラッチのガンダム艦船。

更に大きいフルスクラッチのガンダム艦船。どうやって持って帰んだ?

ネットで何度も見た動くホワイトベース。

超デカいクリンゴン。やはりSTはデカさが正義。

ディアゴのサンダーバード秘密基地。本来は分解しないと見えない内部構造を「カメラ設置」によりモニター鑑賞可能。これもまた変態。

マンガは読むけど作りはしないFSS。「嫌々作らされた会員も居るのかなぁ」と心配しつつも圧巻。

こちらの世界にもいつか行ってみたいですね。

戻ったら巌流会員の「6jiro」さんがプロモデラーの方にバルキリーの説明をしておりました。荒巻さん?荒木さん?

この6jiroさんが作られたバルキリー&イデオンが巌流会最大の「客引き」となりました。

バルキリー自体はアシェット製ながら、マイコンを駆使した簡易操縦席と連動して動くやら光るやら鳴るやら。イデオンは最新アオシマ製のものをほぼ3Dプリンタに置き換え(意味不明)これまた光るわ歌うわ。ほとんどのお客様が足を止めていました。
そんなこんなのホビーショー。回数を重ねる度に楽しさが増しますね。また来年も来るね静岡。

っていうかホーム喫煙ブース遠すぎ。

【オマケ】
最重要目標の「モデラーズフリマ」も「午前中は500円」で無事入場。(午後からはタダ)

今年は温故知新堂さんがいらっしゃいませんでした。お元気かなぁ。
戦果はコチラになります。

頂き物も含まれておりますので、詳細はまた後日。
これ以外には、めでたく「恐竜女子」に育ちつつある長女(高3)へのお土産も。

フォロー&リツイートで貰えるARTPLA製ティラノサウルス。
タミヤブースで「お一人様一つ」で貰える3Dプリンタ恐竜見本。
会の皆さんが娘の為に余分に貰ってくれました。ありがとうございました。
…と気付けばもうすぐ退社時間。
帰ったら地獄とか言いながら結局ブログ書いて本日は終了。
明日から地獄です。
2023/05/16 (火) [静岡ホビーショー]
こんにちは。
今年も行ってまいりました静岡ホビーショー。
今回で3回目となりますので「なんで連休明けのこのクソ忙しい時期に三軒茶屋さんは有給取ってんだ?」という社内不満も定着しつつあります。まさか「プラモデルの展示会に行っている」とは口が裂けても言えません。

まぁ仕事に子育てにと半世紀ガンバってきたんで、年イチぐらいは許して頂きましょう。
まずはホビーショー前に3年越しの夢が叶いました。

やっと出会えたねちきゅう。
もう完成しちゃったけどね。
そんな私達の中を引き裂く「機密扱いのためコンテナ部の向こうへは立ち入り禁止」命令。

2枚目の画像も金網のスキマからなんです。
思わず警備のおいちゃんに「福岡から来たんですよぉ!1/2000でスクラッチまでしたんで入れて下さい!」と懇願しそうになりましたがグッとガマン。
でも今回は「やっと出会えたね清水港興津第二埠頭」でもありますので、埠頭内の設備を見るのも楽しいです。

やっぱり照明灯でした。
「ココを登れば…」と悪魔が囁きましたが、妻子の顔を思い出し再びグッとガマン。
長年の疑問だった「この埠頭はクレーンが無いのにどうやって積むのだろう?」も解決。

こんなステキな重機が活躍していたのですね。
超カッコイイ。

ぜひ1/2000で配備したかった。
その他「ありゃ!ここスロープになってたの!?」とか「ありゃ!ここ料金所だったの!?」とか航空写真では判らないミスに気付きつつも、念願のちきゅう&興津第二埠頭に出会えて至福な三軒茶屋でありました。

後ろ髪を引かれつつお別れです。
とか思ってたら夜になって「ライトアップも良いですよ~」と蓮樹さんが連れて来てくれました。

デジカメはホテルでしたので急遽ガラケーで。
やっと本題のホビーショーです。
画像はわずか6枚ですが。

蓮樹さんの「1/2000サザンクロス」と並んで。
今年の「メルクールの会」もやはり一番人気はMighty O師匠。
フルスクラッチ「1/72翔鶴ジオラマ」となります。

これでもまだ未完成だそうで。
どこが出来てないんだか私にはサッパリ判りません。
詳細画像やその他の展示物は、皆さん各ブログでアップされていますので割愛。
あとは「1/2000な私が気になったメーカー展示物」を数枚だけ。
モデリウムさんの1/2500豪華客船。
商品名に「豪華」とついているあたりが購買欲を刺激します。

なんかジオクレイパーとのコラボみたいですね。
同じく各種タンカー。

1/2000との誤差約20%。悩みます。
でもクレーン船なんてどうせ大小あるので、もうコレが1/2000でも良いのではないかと思います。

引き続き目が離せないモデリウムさん。
でもなるだけお安めに。
「1/400な私が心待ちにしていたメーカー展示物」はコチラ。

既にネットで絶賛予約受付中ですが、ハセガワさんのクラッシャージョウ「1/400ミネルバ」です。
「クラッシャージョウもの」で「1/400」。当然のように「1/400ファイター1&2」と「1/400ガレオン」付属。もはや買うしかないのですが、問題はその30センチ四方が必要な展示場所。ジオン残党軍棚を丸一段消費してしまいます。
でも完成すれば念願の「1/400残党軍旗艦」。しかもアルフィンが乗っているかもしれない。
やっぱポチるか。
今年のお土産&お買い物はこんな感じになりました。

無事に再会出来たくじら座元帥閣下からは、レベル製1/1750フランス空母「クレマンソー級フォッシュ」を頂戴しました。とてもありがたいと同時に「1/2000に縮小化してブログアップして下さいね」と悪魔のリクエストが付属します。
承りました。責任をもって1/2000「なんちゃんて」縮小化させて頂きます。
今年もご健在でした温故知新堂さんでは、新製品「1/2000LST」を購入。
フリマ会場入口に出店されていた海洋堂さんで「1/72コマイネン」とやらも買っておきました。
あと元帥閣下とまるねるどさんとナゴローさんからそれぞれお菓子を頂戴したのですが、申し訳ありません、撮影前に食べちゃいました。特にナゴローさんはお会い出来なかったのでこの場を借りてお礼申し上げます。
そして蓮樹さんからはまさかの「1/2000サザンクロス」が展示後そのままお土産に。

いつもの如く「なんでくれるの?」と意味が判りませんが、ありがたく頂戴し末永く家宝とさせて頂きます。
分離すると中から現れる「1/2000やまと」。

ナノブロック機構を絶妙に残した頭がおかしい再現度です。
本当にありがとうございました。大事にしますね。
そんな、送迎にお食事にお土産にと、今年もお世話になりっぱなしだった「蓮樹さん&なおみんさん」ご夫妻。
静岡港からずっとお付き合い下さった「まるねるどさん」。
製作物の持ち込みから送り返しまで「雑誌掲載プロモデラーを口では師匠と呼びながら荷物を運ばせているにも係わらず」今年もご快諾下さった「Mighty Oさん」。
「フランクパパさん」を始めとしたメルクールの会の皆様方。いつか埼玉行きますね。
無事にお会い出来た「くじら座元帥閣下」と「田中と申しますさん」。
会えなかったけどお土産や連絡を頂いた「ナゴローさん」や「こげさん」や「ニョッチさん」や「何人かのXさん達」。
来年もまた、そして来年こそは元気にお会い出来るのを楽しみにしております。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
【最後に】
写真を撮り忘れていた田中と申しますさんに頂戴したお土産。

なぜコレ?
いや超オモシロイんですけど。
想像通りの中身でした。ありがとうございました。
今年も行ってまいりました静岡ホビーショー。
今回で3回目となりますので「なんで連休明けのこのクソ忙しい時期に三軒茶屋さんは有給取ってんだ?」という社内不満も定着しつつあります。まさか「プラモデルの展示会に行っている」とは口が裂けても言えません。

まぁ仕事に子育てにと半世紀ガンバってきたんで、年イチぐらいは許して頂きましょう。
まずはホビーショー前に3年越しの夢が叶いました。

やっと出会えたねちきゅう。
もう完成しちゃったけどね。
そんな私達の中を引き裂く「機密扱いのためコンテナ部の向こうへは立ち入り禁止」命令。

2枚目の画像も金網のスキマからなんです。
思わず警備のおいちゃんに「福岡から来たんですよぉ!1/2000でスクラッチまでしたんで入れて下さい!」と懇願しそうになりましたがグッとガマン。
でも今回は「やっと出会えたね清水港興津第二埠頭」でもありますので、埠頭内の設備を見るのも楽しいです。

やっぱり照明灯でした。
「ココを登れば…」と悪魔が囁きましたが、妻子の顔を思い出し再びグッとガマン。
長年の疑問だった「この埠頭はクレーンが無いのにどうやって積むのだろう?」も解決。

こんなステキな重機が活躍していたのですね。
超カッコイイ。

ぜひ1/2000で配備したかった。
その他「ありゃ!ここスロープになってたの!?」とか「ありゃ!ここ料金所だったの!?」とか航空写真では判らないミスに気付きつつも、念願のちきゅう&興津第二埠頭に出会えて至福な三軒茶屋でありました。

後ろ髪を引かれつつお別れです。
とか思ってたら夜になって「ライトアップも良いですよ~」と蓮樹さんが連れて来てくれました。

デジカメはホテルでしたので急遽ガラケーで。
やっと本題のホビーショーです。
画像はわずか6枚ですが。

蓮樹さんの「1/2000サザンクロス」と並んで。
今年の「メルクールの会」もやはり一番人気はMighty O師匠。
フルスクラッチ「1/72翔鶴ジオラマ」となります。

これでもまだ未完成だそうで。
どこが出来てないんだか私にはサッパリ判りません。
詳細画像やその他の展示物は、皆さん各ブログでアップされていますので割愛。
あとは「1/2000な私が気になったメーカー展示物」を数枚だけ。
モデリウムさんの1/2500豪華客船。
商品名に「豪華」とついているあたりが購買欲を刺激します。

なんかジオクレイパーとのコラボみたいですね。
同じく各種タンカー。

1/2000との誤差約20%。悩みます。
でもクレーン船なんてどうせ大小あるので、もうコレが1/2000でも良いのではないかと思います。

引き続き目が離せないモデリウムさん。
でもなるだけお安めに。
「1/400な私が心待ちにしていたメーカー展示物」はコチラ。

既にネットで絶賛予約受付中ですが、ハセガワさんのクラッシャージョウ「1/400ミネルバ」です。
「クラッシャージョウもの」で「1/400」。当然のように「1/400ファイター1&2」と「1/400ガレオン」付属。もはや買うしかないのですが、問題はその30センチ四方が必要な展示場所。ジオン残党軍棚を丸一段消費してしまいます。
でも完成すれば念願の「1/400残党軍旗艦」。しかもアルフィンが乗っているかもしれない。
やっぱポチるか。
今年のお土産&お買い物はこんな感じになりました。

無事に再会出来たくじら座元帥閣下からは、レベル製1/1750フランス空母「クレマンソー級フォッシュ」を頂戴しました。とてもありがたいと同時に「1/2000に縮小化してブログアップして下さいね」と悪魔のリクエストが付属します。
承りました。責任をもって1/2000「なんちゃんて」縮小化させて頂きます。
今年もご健在でした温故知新堂さんでは、新製品「1/2000LST」を購入。
フリマ会場入口に出店されていた海洋堂さんで「1/72コマイネン」とやらも買っておきました。
あと元帥閣下とまるねるどさんとナゴローさんからそれぞれお菓子を頂戴したのですが、申し訳ありません、撮影前に食べちゃいました。特にナゴローさんはお会い出来なかったのでこの場を借りてお礼申し上げます。
そして蓮樹さんからはまさかの「1/2000サザンクロス」が展示後そのままお土産に。

いつもの如く「なんでくれるの?」と意味が判りませんが、ありがたく頂戴し末永く家宝とさせて頂きます。
分離すると中から現れる「1/2000やまと」。

ナノブロック機構を絶妙に残した頭がおかしい再現度です。
本当にありがとうございました。大事にしますね。
そんな、送迎にお食事にお土産にと、今年もお世話になりっぱなしだった「蓮樹さん&なおみんさん」ご夫妻。
静岡港からずっとお付き合い下さった「まるねるどさん」。
製作物の持ち込みから送り返しまで「雑誌掲載プロモデラーを口では師匠と呼びながら荷物を運ばせているにも係わらず」今年もご快諾下さった「Mighty Oさん」。
「フランクパパさん」を始めとしたメルクールの会の皆様方。いつか埼玉行きますね。
無事にお会い出来た「くじら座元帥閣下」と「田中と申しますさん」。
会えなかったけどお土産や連絡を頂いた「ナゴローさん」や「こげさん」や「ニョッチさん」や「何人かのXさん達」。
来年もまた、そして来年こそは元気にお会い出来るのを楽しみにしております。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
【最後に】
写真を撮り忘れていた田中と申しますさんに頂戴したお土産。

なぜコレ?
いや超オモシロイんですけど。
想像通りの中身でした。ありがとうございました。
2019/05/13 (月) [静岡ホビーショー]
こんにちは。
昨年に引き続き「静岡ホビーショー」行ってまいりました。
二度目ともなれば緊張も初対面な人間関係も多少和らぎ、今年は落ち着いた感じで楽しむ事が出来ました。
画像もバカスカ撮らず、自分の身のまわりのものだけで。
各メーカーや展示作品の写真は「戦場カメラマン級のデジカメを構えていた方々」のブログにお任せします。
こちらは「1/2000軍艦島」を置かせて頂いたメルクールの会です。更にその中の海もののみ。
Mighty O師匠の作品を中心に、フランクパパJr.さんまるねるどさんとなります。
陸もの空ものを含めたメルクール作品の詳細画像は、フランクパパさんのブログにアップされておりますのご覧下さい。
ほぼすべての艦船系のお客様が当然のようにMighty O師匠やまるねるどさんに集中している中、私を訪ねて来られた奇特な方もおりまして、フルスクラッチの1/2000艦船群を持参してくださいました。
とても心憎い艦種チョイスです。
ちょうど隣にいらっしゃった会長に「いいですか?いいですか?」と何度も確認をとりながら置かせて頂きました。
ありがたい事ではあるのですが、新参者のワタクシですので怒られないかドキドキです。
まさか話しかけられるとは思わなかったので、舞い上がって気が付けばお名前も何も聞かず。
日曜日にはまた取りにいらっしゃったようですが、私は土曜日のみで帰っちゃったもんで申し訳ありません。
多分見てくださっていると思いますので、この場を借りてどうもありがとうございました。
何処の何方か存じませんが、よろしければヤフブロ始めて仲良くしてください。ココはみんな良い人です。
お待ちしてますね。
展示会場画像は以上です。
私のメインはこちら。
初日の15時までは入場料500円。それ以降と翌日は無料の「鬼畜モデラーズフリマ会場」に突撃です。
昨年蓮樹さんと一緒に気付くのが遅れ、二日目に行った時には買うものが何もありませんでした。
今年は500円払ってでも「あんな1/2000」や「こんな1/2000」をGETします。
そしてまるねるどさんご紹介で遂にお会い出来た「温故知新堂」さん。
優しく、穏やかで、気品あふれる「1/2000~1/3000艦船をこよなく愛する」初老?の紳士。
終始笑顔ですごくいい人でした。いやホント。超いい人。
温故さん原型製作の1/2000艦船のほんの一部。大和のみは既製品って言ってたかな?
レジンによるガレキを販売されておりました。
しかもお一つ200円~500円と超破格。5種ほどありましたのでもちろんすべて購入です。
入場料払った甲斐がありました。
その横には「船体と主要構造物のみ製作」の1/2000艦船を陳列していました。
これがまた数多の艦種でヨダレが止まらない止まらない。
まるねるどさんに「こんなのを安く販売してくれたらスクラッチが楽になるんですよね~」となにげに話しかけてたら、穏やかな笑顔のままの温故さんが「ありますよ~」と机の下からおもむろに取り出す段ボール。
ここから1時間あまりの記憶が私にはありません。
蓮樹さんとまるねるどさんに「忙しいんでどっか行ってください」的な発言をしたとの目撃証言もあります。
いやまさかそんな失礼な事を言う訳がないとは思いますが、気がつけばお二人の姿はどこにもなく。
ジーパンの膝が白くなっていましたので、床にしゃがんで箱を開けまくっていたのかもしれません。
そして夜ホテルに帰り、見慣れぬ袋を開けるとこんなものが。
思い出しました。
バンダイネービーコレクションは「たくさん買ってくれたのであげるね」と温故さんから頂戴したオマケです。
多少値崩れしたとはいえ市場価格2,000円相当のオマケ。
私の購入総額はせいぜい4,000円程度。
ありえません。
「1/2000艦船世界の良心」にお会いした気がします。
結局は段ボール内の商品は1/3ぐらいしか買いませんでした。グッとガマンして。
「去年はたまたま出れなかったけど静岡にはいつも来てるよ」との事でしたので、私の中で「毎年温故さんに会いに来て何か買って帰る楽しみもアリだなぁ」と思いました。私もちょっと大人になりました。
あと「日露戦争の頃の艦船が全く判らない」という理由もあります。
もうどれがなんの船やらサッパリでした。
また来年までに勉強して10隻ぐらい買って帰ろうと思います。
ちなみに左上の「浪漫堂1/7000ST艦船」と「1/400該当MSコレPS版ゾック」は、蓮樹さんにご案内頂いたリサイクル店で購入しました。リクエストがありましたので、そのうち「めくるめくスタートレック1/7000統一スケールの世界」も書きますね。
その他の頂き物はコチラ。
「田中と申しますの趣味の話さん」から書籍を二冊。やっとお会い出来ましたね。来年はぜひまなぶんさんと三人で語り合いましょう。
サプライズ参加の「くじら座元帥閣下」からは名産のお菓子を頂戴しました。まさかのご登場でビックリ。いつの間にやらのお帰りで、ロクにこれまでのお礼も言えず申し訳ありませんでした。
「まるねるどさん」からも名産お菓子を。ホテルで2個食べちゃいました。また来年も楽しくめぐりましょうね。
そして昨年に引き続き「蓮樹さん&なおみんさん御夫妻」からも大量のお土産を頂戴しました。
お手紙と共に。
ではそのお手紙の全文を公開…と思いましたが「普段の容赦ない辛口発言とは裏腹な心温まる文章」を世に出すと、奥様の築き上げたものが崩壊しかねませんのでやめておきます。感謝してください。
ここにはありませんが、妻あての「マニキュアセット」まで頂戴しました。実は良い人です。
(真ん中のはホビーショー参加バッチだそうです。会長どうもありがとうございました。見てないと思いますけど)
蓮樹さんには昨年以上に北から南へ奔走して頂き、もはや感謝しかありません。
心の底からありがとうございました。
いずれまた明太子を。あと「金ぴかスライムタワー」と「シャア専用マグカップ」でしたね。
「妻の幸せは夫の幸せ」と理解しておりますので探しておきます。
今年も本当にありがとうございました。
また一年後になりますが、どうか皆さまお身体にだけはお気をつけて。
また静岡でお会いしましょう。
2018/05/14 (月) [静岡ホビーショー]
こんにちは。
静岡ホビーショー2017より早や半年。
お世話になった方々への「お礼用ガンコレ」がやっと完成しました。
「お礼」と言いながら、飽きたりホタったりの繰り返しで「次のホビーショーにさえ間に合わねぇんじゃね?」と危惧しておりましたが、なんとか年内のロールアウトとなりホッと一息です。
100%自己満足の品物ではありますが、なるべくコンパクトにまとめてお邪魔にならないようにしてありますので、作業机の片隅にでも飾って頂ければ嬉しく思います。
おおむね5センチ四方ぐらいです。
まずは「彼が居なければ絶対に静岡くんだりまで行かなかったであろう」蓮樹さんリクエストの「ズゴック」ですね。
駅やホテルや会場への送迎のみならず、ご自宅にお招き頂いての盛大な完成品自慢…いや盛大な模型談議。マジで楽しかったです。
ズゴック単体ではちょっと寂しかったので、ゴックをオマケしときました。
「1/2000軍艦島のわずか1平方センチのプールだけ」にしか使われていなかった「グレインペイント(アクア)」がまさかの大活躍。
濃緑色に塗装したプラ板の上に塗ってみました。我ながら「なかなかに水だな」と思います。
奥さまのなおみんさんには「特にお世話になっておりません」が、御主人様だけにお贈りする訳にもまいりませんので「まるで鏡を見ているようだから好き」とおっしゃっていた「ドム」をチョイスです。
ネイルがご趣味でしたので彼もオシャレドムにしてあります。
砂塵は「長女のブタさんぬいぐるみより引き抜いた綿」にて。いやココは心底お恥ずかしい工作箇所ですが、頑張った心意気をお汲み取り下さい。
こちらでも「1/2000軍艦島のわずか1平方センチのテニスコートだけ」にしか使われていなかった「グレインペイント(サンド)」がまさかの大活躍。
ちなみに併走するハンビーに深い意味はありません。ジャイアントバズがデカすぎて、ケースに納めようとすると妙な空白地が出来ちゃったもので。
今や「天下のモデルアート誌に定期的な作例掲載をされているプロモデラー」Mighty O師匠のリクエストは「ギャン」でした。
いやリクエストと言うか「師匠はモビルスーツ何が好きです?」「ギャンですね」という会話のみでの半ば強制贈与です。
なんせ「フルスクラッチ1/2000レキシントン」を頂戴してしまいましたので、お礼をしない訳にはまいりません。
もうお気付きの方もいらっしゃるとは思いますが、すべて「三軒茶屋マーク」入りです。
「会社のエクセルで書いて会社のプリンタで印刷してポンチで貫いてマルチピットで貼った」だけですので、その耐久度が如何なるものかは不明です。
最後は「私が1/2000艦船のスクラッチを始めると毎回のように手持ち書籍のコピーを贈ってくださる」まるねるどさんリクエストの「ジオング」です。
静岡で拝見した「1/2400艦船群」はほぼ見えませんでした。来年は老眼鏡必須ですね。
いつも大助かりなのですが、少し気になるのが「半分ほど作り終わった段階で確信犯的に造形ミス部分の資料が入っている事」でしょうか。いや気のせいかもしれませんが。気のせいでしょう。
その大きさもあって、今回もっとも苦労した機体です。
サブメカ配置のスペースがありませんでしたので、単体ですがご了承下さいね。
もっとも予算をつぎ込んだ機体でもあります。
「1/2000や1/400の私は一生使う事ないだろうと思っていた一番デカいバーニア」が活躍しました。
「ジオンの魂」は各機体の腰部に。心に錦的な感じで。
公国デカールを貼る時ってどうしてあんなに楽しいんでしょうね。
再度プライマーを吹き、最終つや消しトップコートをして、ついに完成…と思ったら…ありゃドムが閉まらない!?
ちゃんと高さ測ったのに…なんで…そっか…ホバーさせたからだ…
ジオングと同じサイズのを購入し直して無事に完成。
ここでやめときゃ良かったんですけどね。
「ギャンの槍先」が天井にピッタリくっ付いてたんですよ。
まぁ閉まるには閉まったんですがなんとなく気になって。
で「少しだけ短くしようかな」と思って手元あたりをニッパーで切ろうとしたら…ん?切れねぇぞ?…
ぎゃ~真鍮棒で作ったの忘れてたぁ~匠ニッパーがぁ~4,000円がぁ~
結果ジオング越えで「もっとも高くついた機体」はギャンとなりました。
まぁ2年使ってたんでボチボチ買い替え時ではあったんですけどね。
そんな訳で「棺おけに一緒に入れて貰いたいぐらい大好物の小倉日記」を結納品として、嫁入りです。
蓮樹家には2箱ですが、おそらく御主人様のお口には届かないだろうと推察されます。
「要冷蔵の明太子」は同梱が難しいのでまたいつか送らせて頂きますね。
あ、手前の1個はりゅうさんへのα・アジールのお礼です。
例の「可塑剤」対策に何重にもプライマーコーティングはしてあります。個体差があるようで大丈夫なものはいつまでも大丈夫なのですが、そのうちツルピカが染み出してくる機体があるかもしれません。その際には再度プライマー&つや消しを吹いて頂ければサラサラになりますので、よろしく願い致します。
大変遅くなりましたが、改めまして静岡ではお世話になりました。
来年も行けると思いますので、またその際は楽しく遊んでやって下さいね。
本当にどうもありがとうございました。
ちなみに来年からのお礼はもう普通の物にて。
毎年コレ作るのは大変大変…
2017/11/08 (水) [静岡ホビーショー]
こんにちは。
楽しかった静岡ホビーショーから早や3週間。
お世話になった方々へのお礼品もだいぶ形になってきました。
まずは連樹さんへの「三軒茶屋ズゴック」。
やはりズゴックのベストスタイルはコレだと思います。個人的には。
別に「ありがとうございました」と掛けている訳ではありません。
可能な限りしゃがみました。
頭部魚雷発射管には真鍮パイプを埋め込み、腕部は一度切り取ってプラ棒を通してあります。
ちゃんと爪を畳むのも忘れずに。
大恩ある蓮樹さんですので、1個しか持っていない「ガンコレNEO5の赤ズゴック」を惜しみなく投入。
元がしゃがみに近いポーズだったのに加え、何度かガンコレ化されたズゴックの中でもダントツにディテールが細かいです。
足裏も彫られているナイスなヤツです。
現在、数十円で叩き売られているガンコレですが、シリーズ後半のNEOやDXあたりになると流通個数の関係からか結構な高値が維持されております。とはいえ数百円程度なんでご心配なく。
奥様のなおみんさんにはリクエストの「三軒茶屋ドム」にて。
右側NEO2のリックドムをベースにしてあります。
ジャイアントバズは「1/380カップヌードルMINIプラ」よりの流用で更にジャイアント。
コトブキヤM.S.Gのバーニアを使ってマッハ感もアップです。
普段は旧ザクばかりでなかなか使う機会のなかったモデリングサポートグッズ。とても楽しいです。
Mighty O師匠への強制譲渡は「三軒茶屋ギャン」ですね。
「ギャンが好き」とだけはちゃんと確認しました。
ベースはガンコレ3の「まだガンコレが垢抜けていない頃」のギャンとなります。
おかげさまで「ずっと弄りたかったギャン」を弄れる機会に恵まれました。
お礼にジムも潰しております。
あまりに不恰好でしたので、若干スケールの小さいミニフィギュアセレクションとのニコイチとしました。
個人的な趣味でなるべくシンプルにシンプルに。
まるねるどさんよりのリクエストは「三軒茶屋ジオング」でした。
ベースはガンコレDX3のパーフェクトジオングより。やっぱジオングに脚は要りません。
これも1個しか所持しておりませんでしたので、右隣の比較用は通常のDX1ジオングです。
ドムと同じくコトブキヤM.S.Gでモリモリと。
腰で角度をつけて「前から見てせっかくのバーニアが目立つように」してあります。
「どうやればカッコイイポーズになるか?」ではジオングが最も悩みました。
100均ダ〇ソーでジャストな透明ケースもGETです。
台座はなんとなくのイメージです。
これから塗装に合わせてプチ情景の作製ですが…ジオラマなんて初体験…さて困った…
3週間に渡る戦いの跡です。
旧ザク以外の機体やらジオラマやら初めての事だらけですが、大変楽しませて頂いております。
まだしばらくかかりそうですので、しばしお待ちくださいね。
2017/06/05 (月) [静岡ホビーショー]
こんにちは。
とってもとっても楽しかった静岡ホビーショーから一週間が過ぎ、末娘達の運動会を終え、やっと「働かなきゃな!」と現実世界に戻って来る事が出来ました。
もうあらかた他の方のブログでもレビューされ尽くしておりますが、せっかくなんで私も気になったメーカー品&製作物を何枚か…いや11枚だけ…
予備バッテリーも持って気合いマンマンで撮影してきたんですけどね…まぁブレてるブレてる…よく皆さんあんなにキレイに撮るもんですね…
幸いにも、やはり自分が興味ある物は何枚か撮影して1枚ぐらいは使えそうなのが残ってました。
おそらく「今回のホビーショー唯一の1/2000もの」だったフライホークのビスマルク。
デジャヴじゃないですよ。一年経ってちゃんと塗装されてます。
拡大写真は10枚中9枚がボツ。唯一これだけOK。
ところでいつ発売なのだ?
蓮樹さんと大騒ぎした「amt1/2500スタートレック エンタープライズBOXセット」。
歴代エンタープライズ号が1/2500の統一スケールで!これはヤバい!
「どうします!?買います!?ヤバいッスよ!?どうします!?」とわめきつつ何気にパネルを見ると…
16,800円なり…税別…
と思ったらネットで既に「税込み13,000円ほど」で予約受付中!?既に5,000円もの値引き!?マジで!?もはや買うしかないのか!?いや錯覚か!?
しかしSTのこのスケールは他にもリライアントやディファイアントも発売されておりますので、一旦手を出すと諭吉が羽ばたきまくるのを覚悟しなければなりません。
「普段はあまり欲しい物はないけど集め出すとすべてを購入しなければ気が済まないマイナー統一スケールモデラー」の悲しき習性。
こりゃ悩みますな。
横山さん自らのマシーネンもありました。いや良いもの見れました。
やっぱヤクルトでした。何気に感動。
相変わらず遭遇できないガチャーネンですが、会場ではホビーショー限定の「御茶然(オチャーネン)」なる緑色のS.A.F.S.が販売されてました。もちろん売り切れです。
バンダイブースでは、ビークルモデルのデストロイヤーを使ったジェダの街が再現されてました。
こんなのどうやって作るんでしょうね。
ちなみに「1/400ガンダムコレクションの新作」は見当たらず。残念。楽しいのに。
初日は、別館にフリマがOPENしているのも知らずに本館の「別にどうでもいいものしか入っていない」ジャンクに飛び付いてました。
一生の不覚です。
想像していたより数倍はカッコよかった「16式機動戦闘車(試作品)」との初対面。
深くは知りませんが「車並の速さで走り戦車並みの大砲をぶっ放す」んでしょ?無敵ですよね。
合同展示の画像は3枚のみ。
まずは我がMighty O師匠の作品。真っ先に撮影しましたよ師匠。
実際の師匠はブログでイメージしていた通り、とっても紳士で博学な温かみのある男性でした。
模型にもその人柄が表れていると思います。
ブログ開設当初より大恩あるフランクパパさんの作品も。忘れてて帰る直前に撮影しました。
実際のパパさんはブログでイメージしていた通り、とっても声が大きくてジャイアンみたいな方でした。
とてもこのような細かいものを作ったとは思えません。御子息のをパクった可能性大です。
そして最後に「マイベストホビーショー2017」の一枚。
1/700城郭海防戦艦「通天閣」。バカすぎます。大好きです。
「全国城郭戦艦研究会」なる方々の作品。会の名前もバカです。もうホント大好きです。
文句なしの一等賞です。
実際には足がバテバテで全体の2/3ぐらいしか見てないんですが、見れば見るほど「こりゃどれもスゴすぎてなんの参考にもなりゃしない」が率直な感想でしたね。さすが聖地の祭典です。
また来年もよろしくお願い致します。
次こそは初日フリマ突撃ですよ蓮樹さん!
2017/05/22 (月) [静岡ホビーショー]
こんにちは。
初SHS!行ってまいりました!
私なりに色々と撮影してまいりましたが、まずはお礼のブログにて。
もうとにかくとにかく今回はお世話になりっぱなしだった「蓮樹さん」と奥様の「なおみんさん」。
駅やホテルへの送迎、各模型店やリサイクル店への観光、地元の方ならではの効率的なホビーショーの楽しみ方、そして更にご自宅へまでお招き頂き、二泊三日の旅を夢のように過ごせたのもひとえに御夫妻のおかげです。
本当にどうもありがとうございました。
あまりにも美しすぎる奥様でしたので、ぜひ写真を撮らせて頂きアップしようと思ってましたが、私とした事がうっかり忘れておりました。記憶を頼りにほぼ瓜二つな画像を探してきましたのでこれでご勘弁下さい。
(画像お借りしました)
やはりあれだけ頼りになる御主人様には、それなりに美しい奥様がいらっしゃるのだと痛感致しました。
せめてものお礼の「三軒茶屋ズゴック」と「三軒茶屋ドム」は早速作製に取り掛かりますので、しばしお待ち下さいね。
お好きなMSを確認した際の御主人様の「ズゴックですね!」という力強さとはうらはらに、奥様の「あの3機のヤツ~」というエセガンダムファン的なお言葉が少しばかり気にはなりましたが。
そして「Mighty O師匠」や「フランクパパさん」や「カナヘビ パパさん」を始めとしたメルクールの会の皆様方。
慰労会への飛び入り参加を快くご承諾下さり、蓮樹さんの言葉をお借りするなら「初対面なのにまるで旧友に再会したかのような楽しい時間」を過ごさせて頂きました。
誰一人として「年齢」や「職業」や「異性」や「生活」の話をする事なく、ただひたすらに大好きな模型の話をする。
実生活で相手と意見が合わなかった時に生ずる様々な摩擦も、それが模型の事であればなんの問題もなく自然と皆が受け入れる不思議な空間。
「共通の趣味」というものが如何に偉大なものであるかを改めて実感させて頂きました。
そしてその「Mighty O師匠」からお土産にと頂戴した「超絶1/2000レキシントン」!
もう笑いが…感動が止まりません。
我が子のように、いや我が子以上に大切に大切に九州まで持って帰りました。
無事作業台の上で開封した時の喜びをなんとお伝えすれば良いものか。
「どこ持ちゃあ良いんだ??」としばらく悩みました。
何度も何度も撮影し直してやっと映った「1/2000スカイホーク」「1/2000艦載クレーン車」そして「1/2000の人々」。
こんなもん間違って触ったらもう修復不可能です。
「ナマを見たら参考になるかも」と思ったけど、やっぱりなんの参考にもならなかった甲板の汚し表現。
やっぱ自分で失敗して覚えなきゃですね。
私だと見えないからほったらかす「舷側の作り込み」も完璧。さすがです師匠。
この辺りの汚し方も何をどうやったのやらサッパリ判りません。
以前、蓮樹さんより頂戴した「1/2000ミズーリ」との夢の競演が実現しました。
昨晩眺めてて「ブログやってて良かったなぁ~」としみじみと感じました。
会場で先行発売されていたモデルアート社「艦船模型スペシャル」に、ちょうど師匠の1/700作品が掲載されてましたので紹介しておきますね。お礼の広告代理です。
そういや昼食時の「模型誌業界やプロモデラーのお話」とっても楽しかったです。
食事に行く道中、一般人なら初対面同士お互いの近況や自己紹介をするタイミングで、ごく普通に「SWメカコレ買いました!?」だったのが妙に記憶に焼き付いております。
今回の師匠の作例は「1/700空母オリスカニー」。
既に圧倒される画像ですが、中身の製作紀は更に凄いです。
お忙しい中のわざわざの作製、どうもありがとうございました。
師匠へのお礼は「三軒茶屋ギャン」となりますので、そちらもしばらくお待ち下さいね。
蓮樹さんよりもお土産を頂戴しました。
あ、師匠の「超絶お土産」の後にこの画像を載せると「蓮樹さんがドケチな人」に見えるかもしれませんが勘違いしないで下さいね。他の画像を撮影し忘れただけです。
この三日間たくさんのお話をする中で、今私が最も欲しい物を汲み取って下さいました。
デカールも大量の中から「お好きなものを持ってっちゃって下さい!」と言って下さった結果のマイチョイスです。
しかもこれ以外に奥様なおみんさんより私の妻へのお土産「ネイル一式」も頂戴しました。お手紙まで添えて頂いて。
むしろあれだけ静岡市内を走り回って下さった上に、お土産の事までお気遣い頂き感謝の言葉もありません。
早速「1/400ジオン残党軍多脚陸戦艇のクルー」として大活躍してもらいますね。
そして最後に、これまでブログでお世話になりっぱなしだった「まるねるどさん」にもお会いする事が出来ました。
メルクールの会の皆様から「頭がおかしい」「変態だ」と大絶賛の嵐だった、これまでブログ画像でしか拝見出来なかった「1/2400艦船」と「とにかく小さいネコたち」の数々をお持ち頂きました。
師匠の1/2000レキシントンもですが、ぶっちゃけ「ネットじゃ伝わりません」。
老眼の目では実物も全く見えませんので、拡大鏡と共に鑑賞する作品でした。
念願の1/2400艦船群をこの目で…いや拡大鏡で拝見する事が出来て幸せでした。
これまでのお礼も兼ねまして、まるねるどさんには「三軒茶屋ジオング」がんばりますね。
いちおう自腹で買ったものもいっこだけ。いやもうコレだけでおなかいっぱい。
残念ながら「1/2000もの」や「1/400もの」は売ってませんでしたが、フリマで「ジャンクパーツ袋詰め放題500円~」がありましたのでそちらを。
これは1000円の袋でした。っていうか500円の小さすぎ。何も入りません。
でもこれだけはみ出てもOKでしたので許します。
これを汗だくで漁っている瞬間「一緒に来ている蓮樹ご夫妻の事なんかすっかり忘れていた事実」もこの場をお借りして謝罪いたします。
そんなこんなでのめくるめく二泊三日の静岡旅行。
もう「楽しい事しか」ありませんでした。
帰りの新幹線で爆睡して、気が付けば乗り換える名古屋を過ぎて「京都」だったのも良い想い出でです。
次はまた一年後になると思いますが、どうかそれまで皆さまお身体にはご自愛下さり、再び至福の時間を過ごせる事を楽しみにしております。
この度は本当に本当にお世話になりました。
また来年もよろしくお願い致しますね。
2017/05/15 (月) [静岡ホビーショー]
[ ホーム ]