こんにちは。
「世界の艦船キット4」発売御礼にも関わらず、絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。
皆さん着々と作られてますね。私もとりあえず青葉だけ手を付けております。

先週は念願の「1/2000ビッグトレー」に取り掛かりました。

試行錯誤(ブロックあそび)の結果、躯体はこんな感じで決定。
外装の前に、気になっていた三連装砲のチョイスを。

当初考えていた「メカニカルコレクションの戦闘車両の主砲」はどうやら縦長すぎで残念。スケール的に「1/1000大和級の主砲」でもと思いましたが、こちらもまた立体的すぎ。
形状の雰囲気は「米戦艦の主砲」がピッタリなんですけどね。手持ちの1/700はちょいとデカすぎました。

多分「1/1100スケール世界の軍艦コレクション」のがピッタリなんだと思います。(画像お借りしました)

ネットで色々と探してみましたがどうやら相場は3,000円前後。しかも素材はダイキャスト。
カートへの買うたやめた音頭の末、やっぱりモッタイナイのでスクラッチ&クローンで制作する事にしました。

レジンとエポパテは見るも無残な複製となりましたが、どうやらプラリペアは良い感じ。しかしテスト段階で在庫切れ。こりゃ消費量が激しい…
せっかくヤル気になっておりましたので、結局はそのままの勢いで3基スクラッチとなりました。

砲身はいつもの真鍮パイプですね。長さを揃えるのに苦労しております。

無事に完成。あとはちょこちょこディテールアップしていきましょう。

本体の方は「スジ彫り代わりのスキマ空け」と「切れ端処分」の一石二鳥で余っていたプラ板を貼り付けていきます。

昭和なワタクシですので「ビッグトレーの主砲」といえば巨大砲。メガ粒子砲もカッコイイんですけどね。

ガンタンクカモネの時に購入した「テーパー丸棒」が残っておりました。
とりあえずのっけてみました。

ホバー部もご覧の通りで昭和ビッグトレーとなっております。
ミノフスキー粒子の影響も考慮して艦橋は高く大きく。
こんな感じで進めてまいります。
よろしいでしょうか?こーいちさん。
「世界の艦船キット4」発売御礼にも関わらず、絶賛建築中の1/2000「ベルファスト基地」。
皆さん着々と作られてますね。私もとりあえず青葉だけ手を付けております。

先週は念願の「1/2000ビッグトレー」に取り掛かりました。

試行錯誤(ブロックあそび)の結果、躯体はこんな感じで決定。
外装の前に、気になっていた三連装砲のチョイスを。

当初考えていた「メカニカルコレクションの戦闘車両の主砲」はどうやら縦長すぎで残念。スケール的に「1/1000大和級の主砲」でもと思いましたが、こちらもまた立体的すぎ。
形状の雰囲気は「米戦艦の主砲」がピッタリなんですけどね。手持ちの1/700はちょいとデカすぎました。

多分「1/1100スケール世界の軍艦コレクション」のがピッタリなんだと思います。(画像お借りしました)

ネットで色々と探してみましたがどうやら相場は3,000円前後。しかも素材はダイキャスト。
カートへの買うたやめた音頭の末、やっぱりモッタイナイのでスクラッチ&クローンで制作する事にしました。

レジンとエポパテは見るも無残な複製となりましたが、どうやらプラリペアは良い感じ。しかしテスト段階で在庫切れ。こりゃ消費量が激しい…
せっかくヤル気になっておりましたので、結局はそのままの勢いで3基スクラッチとなりました。

砲身はいつもの真鍮パイプですね。長さを揃えるのに苦労しております。

無事に完成。あとはちょこちょこディテールアップしていきましょう。

本体の方は「スジ彫り代わりのスキマ空け」と「切れ端処分」の一石二鳥で余っていたプラ板を貼り付けていきます。

昭和なワタクシですので「ビッグトレーの主砲」といえば巨大砲。メガ粒子砲もカッコイイんですけどね。

ガンタンクカモネの時に購入した「テーパー丸棒」が残っておりました。
とりあえずのっけてみました。

ホバー部もご覧の通りで昭和ビッグトレーとなっております。
ミノフスキー粒子の影響も考慮して艦橋は高く大きく。
こんな感じで進めてまいります。
よろしいでしょうか?こーいちさん。
2022/11/07 (月) [1/2000 ベルファスト基地]
こんばんはチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
掘らずに上からプラ貼りでの再現となりました。メンドクサガリな私向きな工作です(笑)
おっしゃる通りで、最終的には艦橋上部ぐらいしか見えなくなるんですよねぇ。でもまぁいつかは作りたかったビッグトレーなので。これでもうFLEETMOさんの「1/1700ビッグトレー時価8諭吉」にヨダレを垂らさなくてよくなりますし(笑)
あ、私のブログって当初は「1/2000艦船」「1/400ジオン残党軍」「1/1ゾンビ」だったんですよ。でもゾンビって特に書く事がなくて。そんな私のバイブルがこの書籍。年イチで読み返します(笑)
掘らずに上からプラ貼りでの再現となりました。メンドクサガリな私向きな工作です(笑)
おっしゃる通りで、最終的には艦橋上部ぐらいしか見えなくなるんですよねぇ。でもまぁいつかは作りたかったビッグトレーなので。これでもうFLEETMOさんの「1/1700ビッグトレー時価8諭吉」にヨダレを垂らさなくてよくなりますし(笑)
あ、私のブログって当初は「1/2000艦船」「1/400ジオン残党軍」「1/1ゾンビ」だったんですよ。でもゾンビって特に書く事がなくて。そんな私のバイブルがこの書籍。年イチで読み返します(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
そうおっしゃって頂ければ幸いです。イグルー版やオリジン版もいちおう参考にはしてるんですけどね。どうにもオジサンにはシックリこない(笑)
指令部アンテナや艦橋まわりもほぼ形になりました。あとは細かい飾り付けして完成です。
小物は…少しはスクラッチしつつ…1/1700EXの力を借りようかなと…(笑)
そうおっしゃって頂ければ幸いです。イグルー版やオリジン版もいちおう参考にはしてるんですけどね。どうにもオジサンにはシックリこない(笑)
指令部アンテナや艦橋まわりもほぼ形になりました。あとは細かい飾り付けして完成です。
小物は…少しはスクラッチしつつ…1/1700EXの力を借りようかなと…(笑)
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
その角ばり故になんとかスクラッチ出来ました。むしろ丸くなくて良かった(笑)
でもホント見れば見るほどに「米戦艦の主砲」なんですよ。1/1100スケールも捨てたもんじゃないですね(笑)
艦橋はこっそり1階層増やしております。実物はもうちょい低めなんですが、なぜか少年三軒茶屋の想い出はこのくらい。何を見たんだろ?(笑)
その角ばり故になんとかスクラッチ出来ました。むしろ丸くなくて良かった(笑)
でもホント見れば見るほどに「米戦艦の主砲」なんですよ。1/1100スケールも捨てたもんじゃないですね(笑)
艦橋はこっそり1階層増やしております。実物はもうちょい低めなんですが、なぜか少年三軒茶屋の想い出はこのくらい。何を見たんだろ?(笑)
巨大砲、きょだいでカッケー❗
そして「流用パーツのために買うたやめた温度」がスゲーわかります(笑)
過去の落札履歴をみて、相場を見てまた悩んだりして😁
※そういや自分も先週、巨大砲のジャンクについてモヤモヤ考えてたな…?
→思い出しました。「ポピニカ ウルトリア」のパーツにしたかったんです(笑)
ベースはあるのですよ😅
そして「流用パーツのために買うたやめた温度」がスゲーわかります(笑)
過去の落札履歴をみて、相場を見てまた悩んだりして😁
※そういや自分も先週、巨大砲のジャンクについてモヤモヤ考えてたな…?
→思い出しました。「ポピニカ ウルトリア」のパーツにしたかったんです(笑)
ベースはあるのですよ😅
おはようございますごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
口径の設定も何もないので好き勝手できます。でも少なくとも「巨大砲」って名前ではないですよね(笑)
そうそう。過去の落札相場は大事ですよね。「え!?ここまで値上がるの!?」を目の当たりにするとスパッと諦めがつきます(笑)
ウルトりア懐かしいなぁ!久々に聞いて久々に記憶が蘇りました!あれはカッコよかった。ごんちゃっくさんリストには載っているのですね。しかもポピニカナイズされると。楽しみです。いやマジで楽しみ(笑)
口径の設定も何もないので好き勝手できます。でも少なくとも「巨大砲」って名前ではないですよね(笑)
そうそう。過去の落札相場は大事ですよね。「え!?ここまで値上がるの!?」を目の当たりにするとスパッと諦めがつきます(笑)
ウルトりア懐かしいなぁ!久々に聞いて久々に記憶が蘇りました!あれはカッコよかった。ごんちゃっくさんリストには載っているのですね。しかもポピニカナイズされると。楽しみです。いやマジで楽しみ(笑)
こんにちはSVLさん。コメントありがとうございます。
どちらかというとコチラがメインですね。前々から作りたかったんですよビッグトレー。ホバー船なのである意味「洋上」ですし(笑)
88のソレでしょ。以前作ってみようかなぁと調べたんですけどね。イマイチ全長とかが不明で。実在空母から算出してなんとなくの1/2000イメージは固まっております。いつか作ろうかな。新生88と共に(笑)
どちらかというとコチラがメインですね。前々から作りたかったんですよビッグトレー。ホバー船なのである意味「洋上」ですし(笑)
88のソレでしょ。以前作ってみようかなぁと調べたんですけどね。イマイチ全長とかが不明で。実在空母から算出してなんとなくの1/2000イメージは固まっております。いつか作ろうかな。新生88と共に(笑)
なんと昭和なビッグトレー。素敵すぎます。講談社のポケットカードコレクションを思い出します。懐かしい(笑)。完成が待ち遠しいです。
大和型の主砲って特徴がありすぎるので、ジャンクで取っておいても思うほど使い勝手が良くないですよね。ベストマッチで使えるのはアイアンロックスくらいですかね(笑)。
大和型の主砲って特徴がありすぎるので、ジャンクで取っておいても思うほど使い勝手が良くないですよね。ベストマッチで使えるのはアイアンロックスくらいですかね(笑)。
おはようございますこーいちさん。コメントありがとうございます。
あぁポケットカード。懐かしいなぁ(笑)
ゴジラとか戦隊ものもありましたよね。私も大事に眺めてました。あの厚さと大きさと「本だけどカード」っていう特別感が良かった。
大和型の主砲はホントおっしゃる通り。カッコイイんですけど「誰が見ても大和」でイマイチ使い勝手が悪いです。皆さん余剰なはずなので、とりあえず1/2000アイアンロックス作っときましょう(笑)
あぁポケットカード。懐かしいなぁ(笑)
ゴジラとか戦隊ものもありましたよね。私も大事に眺めてました。あの厚さと大きさと「本だけどカード」っていう特別感が良かった。
大和型の主砲はホントおっしゃる通り。カッコイイんですけど「誰が見ても大和」でイマイチ使い勝手が悪いです。皆さん余剰なはずなので、とりあえず1/2000アイアンロックス作っときましょう(笑)
こんばんは
すごい…パッと見でビッグ・トレーとわかりますね
ビッグ・トレーは小学生の頃から結構好きなメカでした
というか、「ベルファスト基地」ということは
周りの隔壁(?)も全て作るんですかね?
楽しみです
すごい…パッと見でビッグ・トレーとわかりますね
ビッグ・トレーは小学生の頃から結構好きなメカでした
というか、「ベルファスト基地」ということは
周りの隔壁(?)も全て作るんですかね?
楽しみです
おはようございますSkaさん。コメントありがとうございます。
ご安心くださいSkaさん。「前に突き出た巨大砲」「両脇にせり出した三連装砲」なんて、もはや誰がどう作ってもビッグトレーになるはずです(笑)
今回は来年の静岡ホビーショーに向けてのジオラマ製作となります。なので一枚目の画像通り、隔壁含めての「軍港建設」ですね。まぁ完成後に似てるか似てないかはまた別の問題ですが(笑)
ご安心くださいSkaさん。「前に突き出た巨大砲」「両脇にせり出した三連装砲」なんて、もはや誰がどう作ってもビッグトレーになるはずです(笑)
今回は来年の静岡ホビーショーに向けてのジオラマ製作となります。なので一枚目の画像通り、隔壁含めての「軍港建設」ですね。まぁ完成後に似てるか似てないかはまた別の問題ですが(笑)
表面のエッジがキッチリと立った感じが素晴らしいですね。こういうのを高い工作能力、というのでしょう。
ドイツかロシアのメーカーだったと思いますが、1/1200の艦船を出しているところがあったように思います。この辺の縮尺はレアですね。
それにしても放映当時から思っていましたが前面の巨大主砲はやり過ぎですね(笑)
砲弾を何発積めるんだろう?と想像すると楽しくなります。
ドイツかロシアのメーカーだったと思いますが、1/1200の艦船を出しているところがあったように思います。この辺の縮尺はレアですね。
それにしても放映当時から思っていましたが前面の巨大主砲はやり過ぎですね(笑)
砲弾を何発積めるんだろう?と想像すると楽しくなります。
こんにちは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
プチブロックのおかげですね。当然カーブや曲線等の工作には全く向いておりません(笑)
1/1200って珍しいですね。欧州圏だと1/1250がメジャーなのかな?そういや1/720艦船とかもありますが、常々「全世界統一したらもっと売れるのになぁ」とか思います(笑)
果たしてこの巨大砲は何口径なのか。それ以前に両側の三連装砲もかなりのデカさです。MS主力のG世界でも結構な脅威ですよね(笑)
プチブロックのおかげですね。当然カーブや曲線等の工作には全く向いておりません(笑)
1/1200って珍しいですね。欧州圏だと1/1250がメジャーなのかな?そういや1/720艦船とかもありますが、常々「全世界統一したらもっと売れるのになぁ」とか思います(笑)
果たしてこの巨大砲は何口径なのか。それ以前に両側の三連装砲もかなりのデカさです。MS主力のG世界でも結構な脅威ですよね(笑)
コメント