こんにちは。
絶賛進行中の1/2000「中国海軍増強計画」。その他モロモロ。

「もうこれ以上お手付きすると収集がつかなくなる」と頑張っておりましたが…
うっかり観てしまった「ククルス・ドアンの島」byアマプラ。

ウワサの「ラ・グランパ」はどうでも良かったのですが…

左舷を並走する妙に気になる空母が…ヒマラヤ級の改良版かな?

ベルファスト基地におけるビッグトレー2番艦「モルトケ」の造船シーンでより鮮明に。

どうやら「アドミラル・クズネツォフ」がベースのようですね。超ステキ。作らねば。

さっそくMENG MODELの「山東」を引っ張り出してきました。

もはやこの時点で「お手付き」なんぞどうでも良くなっております。
「もったいない!」と思われる方もおいででしょうが、1/2000遼寧級は飽和状態なので大丈夫です。

ちなみにコチラの艦載機は「J-15」…かな?プラ素材でかなり精密。これだけでも買う価値アリです。

市場ではイマイチ売れていないっぽいMENG MODELの中国艦隊セット1&2。諭吉×2に迫る強気な価格設定でしたが、今なら探せば8,000円台で購入可能です。約50%OFF。1/2000の皆さまもぜひ。
まずは洋上化ですね。
船底はけっこうガッツリくっついてましたので、まずは甲板を外してみました。

甲板と船体の接合部分は黒丸の4ヵ所。パキッと折っても大丈夫。
船底は太い軸が2本接着されていましたので、その軸を削ればOKでした。

かなり低いですね。

2ミリほど上げました。

とっても素晴らしい甲板ライン&マーキング。

心を鬼にして削ります。

こんな感じかな?

連邦仕様には右舷甲板の拡張をすれば良さそうです。艦橋もプチブロックで。

全体像ができました。

お題の通り、今回は1/2000「ベルファスト基地」。
ジオラマとなりますので来年の静岡に向けてガンバリましょう。
そんな訳で次回。念願の「1/2000ビッグトレー」着工。
もはやお手付きどころじゃなくなっております。
絶賛進行中の1/2000「中国海軍増強計画」。その他モロモロ。

「もうこれ以上お手付きすると収集がつかなくなる」と頑張っておりましたが…
うっかり観てしまった「ククルス・ドアンの島」byアマプラ。

ウワサの「ラ・グランパ」はどうでも良かったのですが…

左舷を並走する妙に気になる空母が…ヒマラヤ級の改良版かな?

ベルファスト基地におけるビッグトレー2番艦「モルトケ」の造船シーンでより鮮明に。

どうやら「アドミラル・クズネツォフ」がベースのようですね。超ステキ。作らねば。

さっそくMENG MODELの「山東」を引っ張り出してきました。

もはやこの時点で「お手付き」なんぞどうでも良くなっております。
「もったいない!」と思われる方もおいででしょうが、1/2000遼寧級は飽和状態なので大丈夫です。

ちなみにコチラの艦載機は「J-15」…かな?プラ素材でかなり精密。これだけでも買う価値アリです。

市場ではイマイチ売れていないっぽいMENG MODELの中国艦隊セット1&2。諭吉×2に迫る強気な価格設定でしたが、今なら探せば8,000円台で購入可能です。約50%OFF。1/2000の皆さまもぜひ。
まずは洋上化ですね。
船底はけっこうガッツリくっついてましたので、まずは甲板を外してみました。

甲板と船体の接合部分は黒丸の4ヵ所。パキッと折っても大丈夫。
船底は太い軸が2本接着されていましたので、その軸を削ればOKでした。

かなり低いですね。

2ミリほど上げました。

とっても素晴らしい甲板ライン&マーキング。

心を鬼にして削ります。

こんな感じかな?

連邦仕様には右舷甲板の拡張をすれば良さそうです。艦橋もプチブロックで。

全体像ができました。

お題の通り、今回は1/2000「ベルファスト基地」。
ジオラマとなりますので来年の静岡に向けてガンバリましょう。
そんな訳で次回。念願の「1/2000ビッグトレー」着工。
もはやお手付きどころじゃなくなっております。
2022/10/24 (月) [1/2000 ベルファスト基地]
こんばんはニョッチさん。コメントありがとうございます。
あ、ご心配お掛けして申し訳なかったです!模型作業は普段通りだったのですがブログをアップする時間がなくて。ご存知の通り私の場合「会社のパソコンから」なもんで、仕事が忙しいと必然的にサボれません(笑)
今回から来年の静岡分がスタートしましたので、並行してまた色々と進めてまいりますね。ニョッチさんの軽巡洋艦も作らなければ(笑)
あ、ご心配お掛けして申し訳なかったです!模型作業は普段通りだったのですがブログをアップする時間がなくて。ご存知の通り私の場合「会社のパソコンから」なもんで、仕事が忙しいと必然的にサボれません(笑)
今回から来年の静岡分がスタートしましたので、並行してまた色々と進めてまいりますね。ニョッチさんの軽巡洋艦も作らなければ(笑)
自分は見てないククルスドアン。しかし艦船的な見どころもあったのですね。
今回はとにかく、
>もはやこの時点で「お手付き」なんぞどうでも良くなって
に強く首肯してしまいます。
ぼくも昨日、アフロダイAほったらかしで
大型宇宙船のレストアに夢中になってしまいましたよ。。次回のブログにしよっと(笑)
今回はとにかく、
>もはやこの時点で「お手付き」なんぞどうでも良くなって
に強く首肯してしまいます。
ぼくも昨日、アフロダイAほったらかしで
大型宇宙船のレストアに夢中になってしまいましたよ。。次回のブログにしよっと(笑)
こんばんは
改ヒマラヤ級空母建造開始で地球連邦海軍まで増強ですか・・・
かなりお手付きのストックが増えそうですね(笑)
ビック・トレーにベルファスト基地のジオラマ製作開始なら木馬も欲しくなりますね
改ヒマラヤ級空母建造開始で地球連邦海軍まで増強ですか・・・
かなりお手付きのストックが増えそうですね(笑)
ビック・トレーにベルファスト基地のジオラマ製作開始なら木馬も欲しくなりますね
ホワイトベースその他を作られるのか?と思ったのですが、未来戦記に見えて現用ですね。
西側の空母とはまた運用思想の異なる艦で、対潜水艦用、対水中モビルアーマー用に使うなら面白いような気もします。
西側の空母とはまた運用思想の異なる艦で、対潜水艦用、対水中モビルアーマー用に使うなら面白いような気もします。
こんばんはごんちゃっくさん。コメントありがとうございます。
ストーリーやMS戦もそこそこ楽しめましたが、私的にはチラッと登場する艦船や補助兵器がお目当て。ちゃんとその辺りも踏まえて下さってましたので大変満足できました(笑)
やはり「作りたい物」って次から次に出てきますよね。そして山場を越えて形が見えてくると「いつでも完成できるぜ~」で次に興味が移ってしまいます。アフロダイも全体像が見えてきましたし(笑)
ごんちゃっくさんの大型宇宙船!?それはぜひお手付きよろしくお願い致します!次回のブログが楽しみだ(笑)
ストーリーやMS戦もそこそこ楽しめましたが、私的にはチラッと登場する艦船や補助兵器がお目当て。ちゃんとその辺りも踏まえて下さってましたので大変満足できました(笑)
やはり「作りたい物」って次から次に出てきますよね。そして山場を越えて形が見えてくると「いつでも完成できるぜ~」で次に興味が移ってしまいます。アフロダイも全体像が見えてきましたし(笑)
ごんちゃっくさんの大型宇宙船!?それはぜひお手付きよろしくお願い致します!次回のブログが楽しみだ(笑)
こんばんはけんけんさん。コメントありがとうございます。
正式名称はなんて言うんでしょうね?後付けでも良いので決めて頂きたい。ブログが書きにくくて(笑)
今回はジオラマで長丁場になりますので、合間でこれまでのお手付き艦も仕上げていこうかと思います。「新たなお手付き」をしない限りは順調に完成していく予定です(笑)
WBはいつか作りたいと思いつつ「飾ると場所を取る」という理由でちょっと敬遠しております(笑)
正式名称はなんて言うんでしょうね?後付けでも良いので決めて頂きたい。ブログが書きにくくて(笑)
今回はジオラマで長丁場になりますので、合間でこれまでのお手付き艦も仕上げていこうかと思います。「新たなお手付き」をしない限りは順調に完成していく予定です(笑)
WBはいつか作りたいと思いつつ「飾ると場所を取る」という理由でちょっと敬遠しております(笑)
こんばんは蘭亭2661さん。コメントありがとうございます。
今回はククルス・ドアン版のベルファストですね。上記の理由で1/2000WBはなかなか重い腰が上がりません(笑)
ファーストガンダム世界の水上艦艇って総じて共産圏の流れですよね。駆逐艦も現用中国艦っぽいし。確かに戦闘メインは対水中でしょうから旧ソ連の流れが多いのかな?やはりすべてはミンスク=ヒマラヤ級から始まってますね(笑)
今回はククルス・ドアン版のベルファストですね。上記の理由で1/2000WBはなかなか重い腰が上がりません(笑)
ファーストガンダム世界の水上艦艇って総じて共産圏の流れですよね。駆逐艦も現用中国艦っぽいし。確かに戦闘メインは対水中でしょうから旧ソ連の流れが多いのかな?やはりすべてはミンスク=ヒマラヤ級から始まってますね(笑)
こんばんはヤクモさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよ。単艦では妙に未来チックなんですが、軍港とかに配備されると急にリアル兵器感が増します。今回はそこを狙ってのジオラマ作製です(笑)
空母の方は毎度の如く「二次元→三次元の歪み」が各所に見受けられますので、あまり深く悩まずにこんな感じで(笑)
そうなんですよ。単艦では妙に未来チックなんですが、軍港とかに配備されると急にリアル兵器感が増します。今回はそこを狙ってのジオラマ作製です(笑)
空母の方は毎度の如く「二次元→三次元の歪み」が各所に見受けられますので、あまり深く悩まずにこんな感じで(笑)
おはようございますチュイッチィさん。コメントありがとうございます。
展示会なので毎回せめてもの存在感をと思いまして。なかなか作りたい港が見付からなかったんですが、やはり困った時のガンダムです(笑)
WBは300円のとEXモデルのとで選択肢はあるのですが、どちらにしろ「横幅がデカい」で躊躇しております。作る時はオリジン的に羽を畳んだ状態かなぁ、と妄想だけは(笑)
そうですね、ラ・グランパは少なくとも連邦ではないですよね。悪役感タップリ。個人的にはもはやオーラバトルシップです(笑)
展示会なので毎回せめてもの存在感をと思いまして。なかなか作りたい港が見付からなかったんですが、やはり困った時のガンダムです(笑)
WBは300円のとEXモデルのとで選択肢はあるのですが、どちらにしろ「横幅がデカい」で躊躇しております。作る時はオリジン的に羽を畳んだ状態かなぁ、と妄想だけは(笑)
そうですね、ラ・グランパは少なくとも連邦ではないですよね。悪役感タップリ。個人的にはもはやオーラバトルシップです(笑)
こんにちはまなぶんさん。コメントありがとうございます。
ファーストのベルファストは「ちょっとWBが大きすぎるなぁ…」で躊躇してましたが、今回まさかのビッグトレーINベルファスト。作らねばです(笑)
まなぶんさんは劇場に行かれたのですね。さすがです。確かに細かいトコは自宅の方が確認できますよね。私も今回はタブレットで映しながら撮影しました(笑)
ファーストのベルファストは「ちょっとWBが大きすぎるなぁ…」で躊躇してましたが、今回まさかのビッグトレーINベルファスト。作らねばです(笑)
まなぶんさんは劇場に行かれたのですね。さすがです。確かに細かいトコは自宅の方が確認できますよね。私も今回はタブレットで映しながら撮影しました(笑)
自分のブログには上げる機会を逸してしまったのですが、『ククルス・ドアンの島』は観に行ってきました。『めぐりあい宇宙』以来のガンダムの映画でした(笑)。面白かったのですが、
「あぁ、1stガンダムの映画とかって、多分これが最後なんだなぁ」
と思ったら、ちょっと切なくなりました。
そんなわけで、映画を見ていた際に、
「きっと三軒茶屋さんは制作するんだろうなあ」
と思っていたので、ある種狙い通りです(笑)。ジオラマも含め、楽しみにしてますね。
「あぁ、1stガンダムの映画とかって、多分これが最後なんだなぁ」
と思ったら、ちょっと切なくなりました。
そんなわけで、映画を見ていた際に、
「きっと三軒茶屋さんは制作するんだろうなあ」
と思っていたので、ある種狙い通りです(笑)。ジオラマも含め、楽しみにしてますね。
こんにちはこーいちさん。コメントありがとうございます。
おっと読まれていた!でもわざわざの映画鑑賞で私の事を思い出して頂きありがとうございます。こりゃ最後まで完成させねば(笑)
個人的には軍港シーンにすべてを持って行かれた映画でしたが、サザンクロス隊の活躍もなかなかでした。やっぱりザクはどんな時でもステキ(笑)
もうこれでファーストものは終わりなんですかね。でも今回まさかのククルス・ドアンでしたので、他にもあるかもですよ。「ガデム艦長」とか(笑)
おっと読まれていた!でもわざわざの映画鑑賞で私の事を思い出して頂きありがとうございます。こりゃ最後まで完成させねば(笑)
個人的には軍港シーンにすべてを持って行かれた映画でしたが、サザンクロス隊の活躍もなかなかでした。やっぱりザクはどんな時でもステキ(笑)
もうこれでファーストものは終わりなんですかね。でも今回まさかのククルス・ドアンでしたので、他にもあるかもですよ。「ガデム艦長」とか(笑)
こんにちは
コメントが遅くなり申し訳ありません…
ガンダムの船ってやられ役ではありますが
その割にデザインがかなり凝っていますよね
ククルスドアンはまだ見れていないのですが
連邦の船が出ているんですね
私もガンダムの船を作りたいですが
作り出すと確実に沼にハマりそうなので(笑)
コメントが遅くなり申し訳ありません…
ガンダムの船ってやられ役ではありますが
その割にデザインがかなり凝っていますよね
ククルスドアンはまだ見れていないのですが
連邦の船が出ているんですね
私もガンダムの船を作りたいですが
作り出すと確実に沼にハマりそうなので(笑)
残念ながらドアンの映画(というか夏の映画)は見逃しました。今年は見たい映画色々重なって迷っているうちに終わってしまいました(泣)ベルファーストめちゃくちゃ楽しみです。ちょっと小さいけど旧キットのホワイトベースが近いサイズですかね?
こんばんは
中国警備艦の完成だと思いきやまたも暗号飛び交う新艦工作にワープして混乱してしまいました笑。
ヒマラヤ級にベルファスト?モルトケ?WWIとWW IIが混在してますし、遼寧型空母?みたいなのが登場して完全に理解の外ですし、目指すは秘密基地完成?
頭ポカーンで見守る次第です。
中国警備艦の完成だと思いきやまたも暗号飛び交う新艦工作にワープして混乱してしまいました笑。
ヒマラヤ級にベルファスト?モルトケ?WWIとWW IIが混在してますし、遼寧型空母?みたいなのが登場して完全に理解の外ですし、目指すは秘密基地完成?
頭ポカーンで見守る次第です。
こんにちはSkaさん。コメントありがとうございます。
いえいえ、気が向かれた時にいつでもどうぞ。コメント頂けるだけでありがたいです(笑)
おっしゃる通りで、ガンダム世界の水上艦艇ってもれなくやられメカですよね。それがなぜどのシリーズにも必ず登場するのか?やはり「海に浮かぶ船はロマン」なのだと思います(笑)
飛んでないので必然的に私達がイメージする艦船に近いシルエットになるのかもですね。そこがカッコイイ要因かも。
ガンダムの艦船模型は大体が1/1700~1/2400ですので私達にはちょうど良いですよ。縮小しても拡大しても楽しいし。どちらにしろ沼は確実ですが(笑)
いえいえ、気が向かれた時にいつでもどうぞ。コメント頂けるだけでありがたいです(笑)
おっしゃる通りで、ガンダム世界の水上艦艇ってもれなくやられメカですよね。それがなぜどのシリーズにも必ず登場するのか?やはり「海に浮かぶ船はロマン」なのだと思います(笑)
飛んでないので必然的に私達がイメージする艦船に近いシルエットになるのかもですね。そこがカッコイイ要因かも。
ガンダムの艦船模型は大体が1/1700~1/2400ですので私達にはちょうど良いですよ。縮小しても拡大しても楽しいし。どちらにしろ沼は確実ですが(笑)
こんにちは田中と申しますさん。コメントありがとうございます。
今年の夏は仕方なかったですね。今はサブスクでも色々と追い付けますので、無理せず視聴されて下さいね。
やはり皆さんベルファストと聞くと真っ先にWBを思い出しますね。私も出来れば登場させたいのですが「横幅がデカすぎる」という理由で保留中です(笑)
いちおう1/2400も1/1700もキットだけは確保しておりますのでご安心ください(笑)
今年の夏は仕方なかったですね。今はサブスクでも色々と追い付けますので、無理せず視聴されて下さいね。
やはり皆さんベルファストと聞くと真っ先にWBを思い出しますね。私も出来れば登場させたいのですが「横幅がデカすぎる」という理由で保留中です(笑)
いちおう1/2400も1/1700もキットだけは確保しておりますのでご安心ください(笑)
こんにちはナゴローさん。コメントありがとうございます。
いちおう簡単に説明しますと、
●ヒマラヤ級…最初のガンダムで登場した「キエフ級に似た空母」。今回の「遼寧に似た空母」と合わせて共に連邦軍艦船。
●ベルファスト…連邦軍の基地。「海上軍港に停泊する宇宙戦艦」という意味で「ガンダム好き&艦船好き」な人がジオラマ化するのに最適な情景。
●モルトケ…陸上戦艦「ビックトレー」の2番艦。これもまた連邦軍兵器。漢のロマンの塊。
こんな感じになります。
でもとりあえずは「なんか秘密基地と秘密兵器つくってるんだな」で問題はありません(笑)
いちおう簡単に説明しますと、
●ヒマラヤ級…最初のガンダムで登場した「キエフ級に似た空母」。今回の「遼寧に似た空母」と合わせて共に連邦軍艦船。
●ベルファスト…連邦軍の基地。「海上軍港に停泊する宇宙戦艦」という意味で「ガンダム好き&艦船好き」な人がジオラマ化するのに最適な情景。
●モルトケ…陸上戦艦「ビックトレー」の2番艦。これもまた連邦軍兵器。漢のロマンの塊。
こんな感じになります。
でもとりあえずは「なんか秘密基地と秘密兵器つくってるんだな」で問題はありません(笑)
コメント